最新更新日:2024/05/17
本日:count up38
昨日:48
総数:231943
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

2年生 生活科「あしたへジャンプ発表会」

 生活科「あしたへジャンプ」の学習では,今までの自分の成長を振り返っています。おうちの人に小さいころの自分のことを聞いたり,聞いたことを絵本にまとめたりして自分だけの絵本づくりを進めているところです。

 今日は「あしたへジャンプ発表会」を行いました。
 自分の名前の由来,小さいころの様子,2年生で頑張ったことと3年生で頑張りたいことを一人ずつ発表しました。自分の成長を発表する姿は,堂々としていました。

 みんなの発表が終わったあと,先生からのサプライズ!
一人ひとりにおうちの方からの手紙を手渡しました。子どもたちは,おうちの方からの手紙を何度も読んでニッコリ!いっぱいの笑顔が見られました。中には感激して泣いていた児童もいました。
 保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

画像1画像2

2年生 たのしくうつして

画像1画像2画像3
 図画工作科「たのしくうつして」の学習で紙版画をしました。今回は自分の好きなことをテーマに下絵を考えました。動きが伝わるように色の組み合わせ方や背景,顔の表情などを工夫しながら作りました。版画を刷るときには,2人1組になり,友だちと協力して刷りました。刷ってできあがった版画を見て,子どもたちは「きれいに刷れたよ。」「色がきれい。」と満足している様子でした。

2年生 収穫した大根

画像1画像2画像3
 先日、2年生が収穫した大根について、おうちで食べた感想を子どもたちからたくさん聞くことができました。子どもたちは「おでんにして食べたよ。」「葉っぱはふりかけにしてもらったよ。」など、うれしそうな表情で話してくれました。ご家庭で、おいしく料理していただいてありがとうございました。
 今回の大根の収穫は、生活科「野さい作り名人」の学習として行いました。10月中旬に「おでん大根」の種をまき、双葉や本葉、実を観察したり、雑草を抜いたりしながら、大きくなるのを楽しみに待ちました。そしていよいよ収穫の日を迎えました。いざ抜いてみるとなかなか簡単には抜けず、大根の生命力に驚いていました。
 この大根を育てた経験を生かして、他の野菜作りに挑戦してみるのもよいのではないでしょうか。

2年生 短縄大会

画像1画像2
 風が時折強く吹く中、暖かい日差しを浴びながら「短縄大会」が行われました。2年生は、4・6年生の声援を受けながら、まずは1分間休まず引っかからず跳び続けることに挑戦しました。その次の「チャレンジタイム」では、自分の得意な技をしたり、やってみたい技に挑戦しながら跳びました。それぞれの目標を胸に、体育科や休憩時間に練習した成果を発揮することができました。伝統の「長縄大会」は、新型コロナウイルスの影響のため実施できませんでしたが、みんな満足した表情で「短縄大会」を終えることができました。明日からも寒さに負けず、縄跳びをしながら、体力作りに取り組んでいきます。

2年生 校内書写大会 最後の硬筆

画像1画像2
 1月中に子ども達が一生懸命書いた校内書写大会の審査が2月5日(金)に行われました。審査が終わり,教室前や階段の踊り場,職員室前に掲示されています。
 「文字の中心」や「画の交わり方」「画と画の間」など,それぞれめあてをもって,一画一画集中して取り組みました。2年生は来年度からは習字で書き初めを書くことになるので,硬筆での校内書写大会は最後になります。また後日掲示したものを持ち帰りますので,書き初めを見て,子ども達に感想を伝えて下さるとうれしいです。よろしくお願いします。

2年生 生活科の学習で

 生活科の学習で,冬野菜を育てています。10月の中旬に大根の種を観察し,学年の畑に植えました。本葉が2〜3枚になったころ,1回目の間引きを行いました。
 その後,本葉が6〜7枚になったころ2回目の間引きを行いました。いま大根は大きく成長しています。大きな大根ができるのが今から楽しみです。
 植木鉢には,パンジーを植えました。子どもたちは自分で育てたいパンジーの色を選びました。春にむけてたくさん花が咲くように,大切に育てていきたいと思います。


画像1画像2画像3

2年生 校外学習に行ってきました!

 9月4日(金)に広島市森林公園に行き,森の忍者修行を行いました。忍者修行では,まるたわたり,まるた切り,壁登り,谷渡り,とりで登り,弓矢,なわくぐり,目かくし,カモフラーシュの9つの修行を行いました。
 今回の体験学習を通して,班での協力の大切さや支えあうこと,相手を思って行動すること等を学ぶことができました。子どもたちにとって,とても楽しく充実した1日になりました。

画像1
画像2
画像3

2年生 合同体育!

 先週の体育の時間、2年生みんなでドッジボールをしました。力強くボールを投げたり、向かってきたボールを上手によけたり、楽しんで活動することができました。全員がボールを投げられるように声をかけるなどチームのみんなで協力する様子が見られ、成長を感じました。
画像1画像2

2年生 ぐんぐん育ってきたよ!

 生活科で育てているミニトマトがぐんぐん成長して、たくさん実をつけています。成長の様子を観察しました。大きさ,形,手触り,においなどいろいろな観点から観察カードを書くことができました。
 学年園で育てている野菜も大きくなってきました。おいしい野菜ができるのを楽しみにして,みんなで大切に育てていきます。

画像1
画像2

2年生 図画工作科「まどから こんにちは」

 図画工作科「まどからこんにちは」の学習で、2年生で初めてカッターナイフを使いました。子どもたちは、カッターナイフの使い方を学習し、けがをしないよう一人一人真剣に取り組みました。色画用紙に窓を描いて、カッターナイフで切り抜きます。
 カッターマットを敷き、ゆっくり慎重に紙を切っていきます。うまく窓が開くように考えながら切っていました。窓の向こうには何を描こうかな?とわくわくしながらつくっています。

画像1画像2

2年生 学校たんけんの準備ができました

2年生のみんなで「学校たんけん」の準備をしました。
教室の看板を作ったり,クイズを考えて画用紙に書いたりしました。

1年生のみなさん!
今年はいっしょに手をつないでたんけんすることはできませんが,2年生が考えたクイズをときながら,楽しんでくださいね。

画像1
画像2

はじめての絵の具体験!!

 図画工作科の学習で,絵の具の使い方を学習しました。
 初めてさわる筆やパレットにウキウキワクワク。目はキラキラ。
 色をパレットに出して,水でよく混ぜて画用紙の上に筆で線をかきました。いろいろな色をつかって線描きを楽しみました。

 絵の具を準備して筆に絵の具を付ける瞬間の子どもたちは,少し不安な表情をしていましたが,徐々にその面白さにのめりこみ,大休憩になっても「もっとやりたいー!」と楽しく取り組むことができました。

 パレットや雑巾洗いなど,ご家庭でのお手入れにご協力いただきありがとうございます。だんだん自分でできるようになると思います。それまでどうぞよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

2年生 ミニトマトのなえを植えました!

 ようやく長かった臨時休業も終わり,今週から学校が再開しました。
 子どもたちも久しぶりに友達に会うことができて,とても嬉しそうでした。休憩時間も外に出て遊ぶことができ,運動できる喜びを感じているようです。

 今週の火曜日,ミニトマトのなえを植えました。
 なえが入っているポットを下向きにして,上手になえを取り出しました。植木鉢に植えかえて,水をたっぷりあげました。
 これから大きく育っていくのが楽しみです。

画像1画像2画像3

2年生 力をあわせてぐんぐんのびよう!

 2年生のみなさん げんきにしていますか?
 いよいよ らいしゅうから学校がはじまります。
 みんなに会えるのをたのしみにまっていますね!
 みんなで力をあわせて,ぐんぐんのびていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生かつか「やさいをそだてよう」

画像1
前のなつやさいのクイズのこたえです。
しゃしんにうつっているなつやさいは,左から

トウモロコシ,ナス,キュウリ,ズッキーニ,ミニトマト,トマト,ピーマン,オクラ です。

このほかにも,カボチャ,ダイズ(えだまめ),ゴーヤなどがあります。
とても色あざやかでおいしいやさいです。おうちでも食べてみてくださいね。

学校になつやさいのなえがとどいたので,先生たちでがくねんえんに
うえました。

さて もんだいです。
下のしゃしんをみてください。なんのやさいかわかりますか?

なつにはやさいがたくさんとれるように,まい日せわをしていこうとおもいます。学校に来た時,たくさん水をあげてみんなでおいしいやさいをそだてましょうね。

画像2

2年生 国語科「はんたいのいみのことば」

あたらしいかん字のべんきょうもよくがんばっていますね。
きょうはことばのべんきょうをしょうかいします。

学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場の中に学習動画が用意されています。↓
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

その中を検索すると,小2年 国語科【初級編 反対の意味の言葉】があります。
このどうがを見ながら,「はんたいのいみのことば」にチャレンジしてみましょう。

らいしゅうから学校がさいかいします。はやねはやおきをして生かつリズムをすこしずつととのえておきましょうね。

2年生 算数「ひき算のひっ算のしかたをかんがえよう」5月26日

画像1
上のしゃしんを見てください。
右のひっ算と左のひっ算は、どちらが正しいこたえになるでしょう?

それぞれのひっ算のこたえのちがいは、十のくらいに0があるか、ないかです。
おうちでがんばってべんきょうしている2年生のみなさんならどちらが正しいか、もう分かりましたね。

せいかいは、右のひっ算のこたえ「4」が正しいです。
左のこたえだと、「04」となってしまいます。
けいさんするときに、「04」というすう字はつかわないですよね。

十のくらいのこたえが「0」になるときは、「0」を書かないようにしましょう。
このことに気をつけて、ひき算のひっ算もしっかりマスターしていきましょうね!

2年生 道徳科「どうしてきまりがあるのかな」

どうとくの「どうしてきまりがあるのかな」のプリントをするとき、きょうか書をよういして16ページと17ページをひらきましょう。
そして、絵を見てきまりをまもっていない人をさがしてみましょう。その人はどんなきまりをまもっていないのかな??

それができたら、プリントをしてみてください。きまりをまもっていない人を見て、まわりの人は、どう思っていますか?
みなさんもきまりをまもっていない人を見たことがありますか?そのとき、どう思いましたか?じぶんのけいけんを 思い出しながらかんがえてみてくださいね。

きまりのたいせつさについて、しっかりとかんがえましょう。
きまりをまもることで、いろいろな人が気もちよく、あんしんしてすごせますね。
画像1

2年生 国語 日記の書き方

きょうはとてもいいてん気になりましたね。
げん気にしていますか?
らいしゅうのとうこう日もたのしみにしていますね。

らいしゅうは、日記のしゅくだいが出ています。
どんなことを書こうかな?まよってしまいますね。

・お家でどんなふうにすごしていたか
・かぞくでたべたよるごはんのようす
・学校にきたときのこと
・休校中、おうちですごして思ったこと

など、じぶんが思ったこと、かんじたことを書いてみてください。
1年生のときよりレベルアップするためには、「はじめ」「なか」「おわり」に分けて書いてみることがたいせつです。3つに分けて書けるようにがんばってみてくださいね。

先生も日記を書いてみました。
みんなそろっておべんきょうできる日をたのしみにしています。
画像1

2年生 かん字のポイント(つづき)

画像1
 きょうは「気をつけてほしいかん字のポイント」のつづきです。

★一つ目のかん字は,黄です。
 かん字ドリルのP.16にも書いてあるように,七かく目に
 気をつけましょう。七かく目はつき出して書きます。
 
★二つ目のかん字は,風です。
 二かく目や三かく目に気をつけて書きましょう。
 三かく目をわすれないように書きましょう。

 かん字ノートをひらいて,じぶんの字がただしくかけているかたしかめてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
主な予定
4/1 入学受付
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881