最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:92
総数:232122
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

4年生 夢について調べました!

 国語科の授業で「将来の夢」について、パソコンルームで調べています。今の自分がなりたい職業や仕事内容を調べて、まとめています。子どもたちの「夢」に向かって一歩前進です。
画像1画像2

4年生 小型ハードル走をがんばっています!

 体育科では、小型ハードル走と走り高とびをしています。寒い日が続きますが、子どもたちは一生懸命に練習をしています。ハードル走では、タイムを計り、「前回より速くなった!」と友達と声をかけ合いながら頑張っています。
画像1

4年生 理科「水のすがたの変化」

画像1
 4年生の理科は「水のすがたの変化」の学習を進めており,ガスコンロを使っての実験を行っています。「もののあたたまり方」からガスコンロを使っていて,正しい安全な使い方も身に付き,扱いにも慣れてきたようです。この単元では水を冷やしたり温めたりするとどうなるかを観察します。普段の生活で「結果」は知っていますが,過程をじっくり見ることはないようで,みんな意欲的に取り組むことができました。

4年生 手話で思いを伝えよう

画像1
 総合的な学習の時間に手話の練習をしています。鬼滅の刃の「炎」の歌詞を手話で表すことができるように、手本の映像を見ながら一生懸命練習しています。もうばっちり手話で表せる人がたくさんいます。手話を通して、耳の不自由な人への思いを巡らせ、自分たちができることについてこれから考えていきたいと思います。

4年 書写大会を行いました!

画像1画像2
 書写大会を体育館で行いました。子どもたちは「寒い、寒い。」と言いながらも、書き始めると真剣な表情で、思いを込めながら、初めての長半紙に「美しい空」の四文字を一画一画、丁寧に書いていました。

4年生 出前授業〜安の花田植・安の郷土史について〜

画像1画像2
 11月16日の5.6時間目に、地域の方を招いて「安の花田植」と「安の郷土史」についてお話を聞きました。「安の花田植」では、再現するまでの準備や歴史について写真や動画を交えてお話をしてくださいました。質問コーナーでは「なぜ、牛なのですか?」や「花田植という名前の由来はなんですか?」という質問があがり、どの質問にも分かりやすく答えてくださいました。「安の郷土史」では、高取という地名の由来や昔の道を地図で示し、この近辺では要所となっていたことを学びました。また、光明寺の歴史についても分かりやすく説明してくださいました。光明寺にはとても歴史的価値のあるものが現存していることを知り、子どもたちから「すごい!」や「行ってみたい。」と声が上がっていました。
 自分たちの住んでいる地域のことを知るよい機会になったと思います。

4年生 出前授業がありました。

 今日は、広島市下水道局から3名の講師の方に来校いただき、下水の処理の仕方についてのいろいろなお話を聞かせていただきました。下水道管の長さや家庭で一日に使用する水の量などがクイズ形式になっていて楽しく学習できました。講師の方のお話を聞きながら子どもたちは「えー、すごい!」や「あ、知っている。」と思い思いの言葉を口にしていました。また、後半には顕微鏡を使用して、実際に動いている微生物を見せていただきました。どの子も真剣に顕微鏡をのぞいていました。最後に、今日から「自分でできること」を教わりました。お家でもぜひ話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 練習が始まりました!

 10月の体育参観日に向けて、『表現』の練習が始まって2週目になりました。先週より暑さも和らぎましたが、子どもたちは汗いっぱいで練習をしています。休憩時間には個人練習をしたり、お家でも練習を頑張ったりしているようです。ぜひ、本番をお楽しみに☆☆
画像1画像2画像3

4年生 まぼろしの花

画像1画像2
 図画工作科で『まぼろしの花』と題し、不思議な種から誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を想像して描きました。「自然を守る花」や「晴れの日にしか咲かない花」、「コロナをやっつける花」など、みんなそれぞれの願いや思いを込めた花を咲かせました。カラフルな花に囲まれてろう下や階段はとても華やかになりました。

4年生 図画工作科「コロコロガーレ」をつくりました。

画像1
 休校明けから製作した図画工作科の4階建ての迷路(コロコロガーレ)が完成しました。完成後にみんなで鑑賞会をして、友達の作品で遊ばせてもらいました。子どもたちは「ここ、難しいよ。」や「すごい仕掛けがしてある。」と友達のアイデアに驚きながらも楽しそうに遊んでいました。
画像2

4年生 校内の水の仕組み調べ

画像1
 今週から4年生の社会科では、わたしたちの生活に欠かせない水(水道)の学習が始まりました。その学習の一環として、学校の中での水の流れを予想し、実際に見学して回りました。貯水タンクがある場所を確認すると、「えー、この中に水が入っとるん。」などの反応がありました。身近にあるものでも、あらためて見ると、何のためにあるものなのか知らないものもありますね。

4年生 体育「てつ棒」

画像1
 体育で「てつ棒」をやっています。とても暑い日でしたが、子供たちは元気よく逆上がりにトライしていました。去年よりも逆上がりができる人が多くなったので、とてもうれしいです。できていない人もあともう少しです!
「逆上がり できない気持ちを けり上げろ」
最後まで諦めずに、どんどんトライしていきましょう!

4年生 ヘチマの植えかえをしました!

画像1
画像2
画像3
 今週はヘチマの植えかえをしました。子どもたちにとっては、ヘチマの種を見ることなく植えたので、初めてヘチマに関わる作業をしました。
 月曜日に植えかえをしたので、とても暑い中頑張って作業をしました。植えかえを終えると観察タイムです。子どもたちは「触るとザラザラしている。」や「子葉は丸い葉っぱだけど、1つギザギザの葉っぱがある。」などと観察をした様子を書いていました。成長を楽しみしている子どもたちもいて、登校したら水やりをしてくれています。次は学年園への植えかえです!!

4年生 ヘチマが育ってきました。

画像1画像2
 先日、掲載したヘチマが元気に育っています。ほぼ全部の種から子葉が出てきました。そろそろ狭そうなので・・・月曜日に少し大きなポットに植え替えを予定しています。これからどんどん成長していくと思うので、時間があるときに観察してみてください。

4年生 体育「はしる」

 運動不足になっていませんか?今回は、走り方のポイントについてお教えします!走り方のコツを見て、ぜひ参考にしてください!このリンクをクリックすると、体育ノ介を見ることができます!

https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D...


scene 03 走る「できるポイント」その1

朝原さんが、『走る』のお手本を見せてくれました。「『走る』が、『できるポイント』。『よーい』で前足に体重をかけ、上体をたおす。『ドン!』で地面を強くキック!」。

scene 04 走る「できるポイント」その2

「少しずつ体を起こして、顔を前に向ける。せすじをのばす!」。

scene 05 走る「できるポイント」その3

「かかとをおしりに近づけるようにひざを曲げ、前につき出す。足をすばやく大きくふみかえる!」

scene 06 走る「できるポイント」その4

「うでは大きくふる。前は指が見えるくらいまで。うしろはひじが90度くらいになるまで!」。

4年生 理科「季節と生き物2」

画像1
 みなさん,少し前にヘチマの種まきをお知らせしましたが,今日,ついに芽が出ましたよ。
 芽が出たといってもまだ子葉は土をかぶっているくらいで,まいたうちのいくつかだけです。これからどんどん芽が出て,子葉が開いて,大きくなっていくのでしょうね。楽しみですね。来週登校したら,ヘチマにあいさつに来てね!

4年生 社会「広島県の様子3」

画像1画像2
 今日の社会は、広島県の主な産業についてです。「わたしたちの広島」では、178〜179ページになります。

 上のグラフと写真は、広島県が生産量日本一の農作物を表しています。さて、なんでしょうか。



 正解は、レモンです。広島県南部のあたたかく、雨が少ない、そして強い風がふかないという気こうがレモンの生産にちょうどよいそうですよ。

4年生 算数「兆よりも大きい数」

画像1
 兆よりも大きい数を知っていますか?千兆の10倍はなんでしょう?




正解は、1京(いっけい)です!その上の単位は?そのまた上の単位も言えますか?教科書の15ページにのっているので、覚えて言えるようになるとけっこうカッコいいです!!レッツトライ!!

4年生 国語「白いぼうし」

 今日は「赤・オレンジ・ピンクチーム」の登校日でした。子どもたちの顔も先週より緊張が和らいだ顔をしている子が多くみられました。明日は「青・緑・黄チーム」の登校日ですね。楽しみにまっています。

 さて、今日は休業中の課題として出ている「白いぼうし」について、参考になるサイトを載せておきます。音読をするときの参考にしてみてくださいね。

●「光村図書ホームページ」の中にある
 「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」より

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

 良かったら、聴いてみてくださいね。
画像1

4年生 体育「二重とびできる?」

 おうちでなわ跳び、がんばってますか?その中でも、2重とびができるととてもかっこいいですよ!そのためのコツを教えます!体育ノ介を参考にしながらぜひトライしてみて下さい!このリンクをクリックすると、体育ノ介が見れますよ!https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...


scene 05 二重とび「できるポイント」その1

生山さんの、二重とびのお手本です。「二重とびが、『できるポイント』。まずは前とび。二重とびをとぶ力をためるのじゃ! 目はまっすぐ前! しせいよく!」。

scene 06 二重とび「できるポイント」その2

「足をそろえて、軽くひざを曲げ、つま先でとぶ!」。

scene 07 二重とび「できるポイント」その3

「ひざを軽く曲げる。かかとをおしりのほうに近づけるイメージ。高さは、前とびのときより少し高くとぶ!」。

scene 08 二重とび「できるポイント」その4

「こしに近いところで、手首を使って、すばやく2回まわす! なわとびを地面につけるように意識(いしき)するとよいぞ!」。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881