最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:100
総数:231883
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

安北の防災について知ろう

 5年生は,総合的な学習の時間に「防災」について学習をしています。自分たちが住んでいる地域も土砂災害の危険度が高いことをハザードマップで学んだ後,2月27日(水)に長楽寺にある砂防えん堤の見学に行きました。
 砂防えん堤は15mの高さがあると聞き,その大きさに驚いている様子でした。自分たちが住んでいる地域を土砂災害から守ってくれる砂防えん堤の役割について学び,それと同時に砂防えん堤だけに頼らず,自分の身は自分で守ることの大切さを改めて知るきっかけにもなりました。
画像1画像2

お菓子づくり

画像1
家庭科の時間に、お菓子作りをしました。
だんご粉から団子を作り、
調味料を合わせてみたらしのたれをつくりました。
また、りんごでうさぎを作りました。
とてもおいしくいただきました。

高齢者疑似体験

 総合的な学習の時間に高齢疑似体験をしました。
 耳をふさぐヘッドホン,手には軍手,足にはおもりをつけるなど,いつもとはちがい思うように身体を動かすことができない状況で,階段や廊下の歩行,字を書いたり,箸でものをつかんだりするなどの体験をしました。体験者がけがをしないようにグループで見守りながら安全に体験することができました。
 この体験から高齢の方はどのようなことに困っておられるのか、どのようなことをしてほしいのかを考えることができました。子供自身が実際にできることで、高齢者の方を見守ること,思いやりの心を持って接することの大切さを実感しました。
画像1画像2

電磁石の実験をしました♪

 理科では「電流が生み出す力」の学習をしています。
 「電磁石の力を強くするには、どうすればよいのだろうか。」というめあてで実験を行いました。子ども達は「コイルの巻き数を多くすれば、力が強くなるのではないか。」と予想をしました。
 そこで、100回巻きと200回巻きのコイルを使って、電磁石が鉄を引きつける力を比べました。100回巻きでは、3〜7本の釘が引きつけられましたが、200回巻きでは、13本以上の釘を引きつける力がありました。中には20本近くの釘を付けることができたグループもありました。子ども達の予想通り、コイルの巻き数を増やすと電磁石の力が強くなることが分かりました。
 班で協力して、回路をつくったり、実験の記録を取ることができたりして高学年らしさを感じました。来年はいよいよ最高学年の6年生です。これまで以上に成長してほしいと思います!チェンジ!! 
画像1画像2

書き初めの練習をしました!

 今年最後の毛筆の授業は「新春の光」を書きました。点画のつながりや、文字の中心、文字の大きさなどのこれまで習ってきた事を意識しながら、練習をしました。子ども達は、「『春』の右はらいがうまく書けないなあ。」「ひらがなの『の』がとっても難しい。」など、自分の課題を見つけて練習することができました。
「新春の光」は1月に行う校内書写大会で書きます。冬休みにしっかり練習して、大会本番に力を発揮してほしいと思います。
画像1画像2

家庭科調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科の調理実習で、「おいしいご飯の炊き方」と「おいしいみそ汁のつくりかた」を学習しました。
 おいしいご飯は、水の量と米の量をはかり、30分以上置いて、しっかりと水を吸わせました。そしてガラスのなべで中身を観察しながら丁寧に炊き上げました。中にはおいしいおこげができた班もありました。
 みそ汁は煮干を使ってだしをとり、大根と油揚げとねぎを実としました。具沢山のとてもおいしいみそ汁となりました。
 片付けも役割を分担して、てきぱきとすることが出来ました。

車椅子体験

画像1画像2
 5年生は福祉の学習で、車椅子体験をしました。
 実際に車椅子に乗って押してもらうと、優しい声がけの大切さがよくわかったという感想が多くありました。また、押すことはとても気を使うことも分かりました。大切なことはお互いを思いやる心、ということに気づくことができました。

学年朝会

画像1画像2画像3
11月15日は5年生の学年朝会でした。
まず、「ルパン三世のテーマ」を、ピアノ、アコーディオン、鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏しました。今まで練習してきた中の、一番よい演奏となりました。次に、坂本九さんの「心の瞳」を3部合唱で歌いました。他のパートにつられてしまってなかなか音を取りにくかったのですが、高音がきれいに響ききれいな3部となり、心に沁みた合唱でした。この経験をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。
(写真は練習風景です)

11月2日 校外学習3 「マツダミュージアム」

画像1画像2画像3
 自動車工場の見学に行きました。マツダミュージアムでは社会科で学習した工場の流れ作業の現場を見ることが出来ました。また、マツダの歴史や、これからの自動車について学ぶこともできました。試乗では、運転席に座り、運転した気分になることができました。
 1台の自動車が製品になるには多くの人々の努力が積み重なっているのだと、改めて感じることができました。
 校外学習では、実際に見たり聞いたりでき、多くのことを学ぶことができました。でも帰りのバスでは、多くの子供が眠っていました。充実した1日でした。

11月2日 校外学習2 「江波山気象館」

画像1画像2画像3
 広島城を見学の後、江波山に到着しました。公園ではおいしいお弁当を輪になって食べました。
 その後、江波山気象館に入館しました。サイエンスショーではびっくりする実験をいくつも紹介していただきました。お天気教室では天気予報の仕組みについてたくさん教えてもらいました。その後、被爆建物でもある江波山気象館内で台風体験をしたり、被爆の実情を調べたりしました。

11月2日 校外学習1 「広島城」

職員の方の説明展示品の見学広島を一望
 11月2日(金)に5年生が校外学習に行きました。広島城を見学しました。最初に職員の方に広島城について説明していただき、その後、天守閣に入り、中の展示を真剣に見たり、5階から広島を一望したりしました。

和の文化を受けつぐ

画像1画像2
五年生は、国語科の「和の文化を受けつぐ」の学習で、和の文化についてグループで調べています。図書室の本やインターネットを活用して、様々な観点から和の文化について調べ、まとめて、発表します。

校内図画大会に向けて

校内図画大会
校内図画大会に向けて、5年生は校舎の絵を描いています。
タイトルは「空と校舎のある風景」です。
遠近法を使ったり、グラデーションを使ったり、子どもたちは工夫をしながら校舎を描いています。完成が楽しみです。

PTC 百人一首大会

 9月28日(金)、PTCで百人一首大会を行いました。夏休み前から百人一首をがんばって覚えた成果を発揮する日が来ました。保護者1人、子ども2人で3人ペアを作り、詠まれた百人一首の札を探して取りに行きます。1番札を多く取れたクラスが優勝です。どのクラスも優勝を目指して真剣に取り組みました。
 初めは3人で手をつなぐことにも緊張していた子ども達でしたが、札を取ったグループがいたら自然とハイタッチをしたり、拍手がおこったりするなど次第に笑顔が増え、保護者と一体となって楽しみ、活動することができました。優勝クラスは3組でしたが、どのクラスも最後まで盛り上がっていました。百人一首の楽しさを知ることができたので、今後もどんどん覚えていってほしいと思います。
 企画や準備をしてくださった役員の方々、ご多用の中子ども達のために参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

わくわくミシン

 家庭科「わくわくミシン」の学習でミシンを使っています。
 ミシンの安全な使い方や上糸,下糸の通し方を確認し,実際に練習布を使って縫ってみました。なかなか上糸と下糸がうまく通せなかったり,布を縫うときに真っ直ぐ縫えなかったりするなど,苦労しながらも一生懸命取り組んでいました。まだ始めたばかりなのでこれからだんだん上手に縫えるようになっていくと思います。縫い方をマスターしたらいよいよエプロンを作ります。早くマスターできるように練習をがんばっています。
画像1画像2

ザ・広島ブランドカルタ

 言語数理運用科で「ザ・広島ブランド」について学習しました。「ザ・広島ブランド」とは,広島の特産品で特に優れたものを認定したものです。全国にPRすることで知名度をより高め,消費拡大や広島のイメージを向上することを目的にしています。今までお店で見たことがあるものが実は「ザ・広島ブランド」に認定されていたり,広島の特産物を新たに知ることができたりして子ども達は意欲的に学習しました。
 学習のまとめとして,「ザ・広島ブランド」の中から好きなものを選び,カルタを作成しました。読み札にはその特産物の特徴を入れて,オリジナルのカルタが完成しました。お出かけした時やお店に行ったときには,「ザ・広島ブランド」を探してみたら楽しいですね。
画像1画像2

野外活動日記26

画像1画像2画像3
 退所式では、職員の方からうまくいったこともうまくいかなかったことも含めて自分たちはどう生活に生かしていくかしっかり考えることなどをエールとして送っていただきました。また機会があったら三瓶に遊びにきてください。という話もありました。司会・代表挨拶立派でした。みんなで感謝の気持ちを言葉にしました。もう少しで帰ります。

野外活動日記25

画像1画像2画像3
 見事全部屋退所点検合格。シーツも枕カバーも上手に協力して、たたむことができました。現在安北っ子たちは、オリエンテーリング活動中。交流の家敷地内を地図を頼りにポストを見つけ歩き回っています。森のいろいろな所から励まし合う声も聞こえます。残り少ない時間三瓶の自然も満喫できますね。

野外活動日記24

画像1
 子ども達が楽しみにしていたキャンプファイヤー。営火長の火の話を聞きながら点火。第2部は燃え上がる火の前で、歌い、躍り、大きな声を出し、楽しみました。引率の先生方のスタンツは最高で、みんなのりのりでした。第3部は消え行く火を見つめながら心を一つにしました。各クラスの代表が、野外活動中に学んだ「発見」「責任」「協力」「行動」についての思いを語りました。子ども達は今日の思い出と友情の絆を大切にすることでしょう。最後は大地に帰っていくファイヤーとファイヤーロード、満天の星空に見送られ退場していきました。

野外活動日記23

画像1画像2画像3
 すき焼き風煮ができました。途中、雨も降りましたが、食べる時には、よい天気になり、森の中のベンチで「いただきまーす。」何と、完食の班もありました。その後の片付け、点検では『協力』を実践し、交流の家の職員の方に「とても気持ちがよい」と褒めていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 テレビ朝会(地震)
3/12 登校指導 口座振替1
3/13 口座振替2 校庭開放委員会
3/14 テレビ朝会 全校あゆみわたし 自由懇談日
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881