最新更新日:2024/05/17
本日:count up24
昨日:100
総数:231881
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

総合的な学習の時間「地域の安全を守る人について知ろう」

 3年生は、2月20日(水)に地域ガードボランティアの方に来ていただいて、総合的な学習の時間に「地域の安全を守る人について知ろう」の学習を行いました。
 各地域から、10人以上の方に来ていただきました。登下校時、子ども達の安全を見守って下さる方達の思いや苦労、注意してほしいことなどを話していただきました。16年も毎日立って下さる方もいらっしゃいました。いろいろな方が、子ども達の安全のために、天候に関係なく立って下さっていることが分かりました。公園の木を切ってくださったり、公園のネットや遊具の修理の申請もしてくださる方もいらっしゃいました。
 深く感謝するとともに、元気なあいさつで、感謝の気持ちを表すことができたらと思います。
画像1
画像2
画像3

保健の学習

 3年生は体育科・保健の学習で、「毎日の生活とけんこう」について学習しています。その学習の2時間目を養護教諭の八百野先生が教えてくださいました。「けんこうにすごすためにはどのようなことがひつようでしょうか」という学習問題で、いろいろなことを教えていただきました。
 朝ごはんを食べると体温がすぐに上がってくることが、資料の赤外線の写真ですぐに分かりました。このことから、朝ごはんの大切さが分かりました。また若いうちに鍛えた人とそうでない人の体力の差がとても大きいことも教えていただきました。子どもたちは授業の後、「寒い。寒い。」と言いながらもさっそく外に出て、体力つくりに励みました。
画像1
画像2

そろばんの学習

 3年生は1月15日(火)16日(水)に、そろばんボランティア講師の先生に来ていただいて、そろばんの学習をしました。
 そろばんの先生方が、楽しい頭の体操の指遊びを教えてくださいました。それからそろばんの部位の名称を習いました。興味いっぱいの子どもたちは、5玉、1玉、けたなどの名前をすぐに覚えました。さっそく、玉をはじいて教えていただいた通りに、玉をはじきました。ぱちぱちと心地よい音が響くので、子供達はうれしそうにそろばんの玉をはじいていました。
画像1
画像2
画像3

あらたにタイム

 火曜日のあらたにタイムで、子ども達はいろいろな運動やゲームに、縦割りのチームややクラスで取り組み、体を鍛えています。
 いつも最初は、しっかりと準備運動をします。
 11月は、しらくもマラソンに向けての持久走でした。12月からは、長なわ大会に向けての連続長なわ跳びに取り組んでいます。
 
画像1

3年生の学年発表の練習

 3年生の学年発表の練習は12月13日(木)に無事終わりました。それまでの練習風景をご紹介します。まどみちおさんの「朝が来ると」を一生懸命に暗唱し、習いたての英語をうれしそうに声に出していました。発表練習がすんでからも、英語のフレーズを口にする子ども達が多くいます。「朝が来ると」も「数え歌」や英語のフレーズもみんなのお気に入りです。
画像1画像2

3年生のしらくもマラソン

 11月30日(金)の午前中に安北しらくもマラソンがありました。3年生は、1、2年生を応援した後、今までの練習の成果を生かして、一生懸命に走りました。1・2年生も、保護者の方も応援して下さいました。
 青空のもと、走りきった子ども達は、とても満足そうでした。

画像1
画像2
画像3

3年生のPTC

 3年生のPTCは、11月22日(木)の3・4校時に行われました。保護者の方と一緒に目の不自由な辻本豊子さんのお話と盲導犬についてのお話を聞きました。
 辻本さんは中途失明の方で、目が見えにくくなって、雪の積もった道路の真ん中に立っていたこともあるそうです。白杖では限界を感じられて、盲導犬をパートナーとすることを決められたそうです。
 道路を渡るときには東西方向と南北方向の音が違うことや、どのような生活をしているかも話してくださいました。使われている道具も紹介していただきました。ボランティアの方にも点字ブロックなどの説明をしていただきました。
 実際に盲導犬がどのように目の不自由な人を導くかも見せていただきました。また、実際に触らせていただくこともできました。盲導犬が、よく訓練されていたのをあたらめて感じました。辻本さんは海外旅行や自動車の運転にも挑戦されています。
 ご家庭で、子ども達は保護者の方と学んだことについて話ができたと思います。どの人にも優しい社会の実現を心から望みます。
画像1
画像2
画像3

3年生学年朝会

12月13日(木)に3年生は、学年発表をしました。最初にまどみちおの「朝が来ると」を群読しました。日常何気なく過ごしているけれど、自分たちが作ったのでもない学校や、様々な身の回りの道具に思いをはせ、何かが作り出せる人間になれるようにという決意を込めて一生懸命に声を出しました。
 後半は、習いたての英語を駆使しながら、いろいろな国の言葉であいさつをしました。そして、平和への願いを込めた美しいメロディの「数え歌」を歌いました。トルコ語や中国語、スワヒリ語などで、数を数え、へだたりも、何もない、この地球はつながってる」と高らかに歌い上げました。本当に友だちや、家族のように、3年生は、地球の人々が仲良く暮らせる日を心から願っています。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 3年生は、10月30日(火)に校外学習に行きました。午前中に安佐南消防署、午後に三島食品株式会社を見学しました。
 安佐南消防署では、車両見学、DVD視聴、庁舎見学の3つのコースを順番に回りました。はしご車は30mもの高さまで梯子が伸びるそうですが、届かないところはヘリコプターを使って消火を行うそうです。朝8時半から次の日の朝8時半までの24時間勤務で私たちの安全を守ってくださいます。とても大変なのが分かりました。ポンプ車に装着している20mのホース2本の重さは15キロで、ホースの2袋30kgを持って火災現場に駆け付けるそうです。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
 昼食は、平和公園でとりました。たくさんの修学旅行生が訪れていました。原爆で亡くなった人たちののために、又、平和な世界を願って、心をこめて合唱している姿を見ることもできました。原爆の子の像も見学しました。
 三島食品株式会社では、工場内で間近に機械や材料を見せていただくことができました。工場に入る前に髪の毛が落ちないように帽子をかぶったり、服のほこりを取ったりと異物が入らないように細心の注意を払っておられる職員の方々の努力が、よくわかりました。清潔な工場内で、複雑な動きをする機械に子どもたちは、興味津々で説明を聴いていました。楽しく説明していただき、ありがとうございました。ふりかけもおいしくいただきます。
画像1
画像2
画像3

リコーダー講習会

 10月19日(金)の4校時に体育館で、3年生は小林達夫先生にリコーダーの上手な吹き方を教えていただきました。名曲からコナンのテーマ曲、タラちゃんの三輪車のバックグラウンドミュージックまで、素晴らしい音色でリコーダーを吹かれました。いつまでも聴いていたいほどでした。
 リコーダーの構え方や、穴のふさぎ方など、どれも楽しく教えていただきました。あっという間に時間が過ぎました。これからもみんな意欲を持ってリコーダーに取り組んでいくことと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習「スーパーマーケットのひみつをさぐろう」

 3年生は、社会科で「スーパーマーケットのひみつをさぐろう」の学習をしています。
9月26日(水)に、マックスバリュに実際に見学に行かせていただきました。
 それぞれが聞きたいことや調べたいことを事前に考えて見学しました。
 お店の品物の並べ方や、働く人の様子もしっかり見ました。普段見ることができないところも見学させていただきました。バックヤードには冷凍庫や冷蔵庫、肉をスライスしているところやたくさんの荷物が積んであるところもありました。お客さんにもインビューをさせていただきました。実際にレジで品物を機械に通すことも体験させていただき、「すごい。」と歓声があがりました。店の外にはリサイクルコーナーがあって、資源を再利用したり、活用したりできるようにしてあることも学びました。
 質問にも親切に答えていただき、学習を深めることができました。店長さんをはじめマックスバリュの方々、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

三世代ふれあい祭りで「せんす踊り」

 9月15日(土)に行われた三世代ふれあい祭りに、3年生は「せんす踊り」で参加しました。7月に地域の方に教えていただいた300年の伝統の踊りを心をこめて踊りました。せんすの色が鮮やかに映え、「きれいだねぇ」という声が聞かれました。3年生も誇らしかったと思います。

画像1
画像2
画像3

自転車教室

 9月5日(水)に、3年生は、交通安全対策係の方に、自転車の乗り方を教えていただきました。
 まず、自分の体に合わせてブレーキやサドルの位置を確認します。乗るのは左から、右後ろから車が来ないかどうかを確認します。道路では左側を走ります。小学生は特別に歩道でも乗って走ってよいそうです。曲がり角や、一時停止の標識のあるところ、横断歩道の手前で止まること、右左右をしっかり確認すること等を学びました。
 保護者の方から許可をいただき、26台の自転車をお借りすることができました。子どもたちは実際に自転車に乗って、進み方や止まり方を学ぶことができました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生総合的な学習の時間ー大好き安北「せんす踊り」発表会(7/5)

 7月5日(木)に総合的な学習の時間ー大好き安北「せんす踊り」ーで本番の発表会を行いました。
 今まで4回にわたり、踊りの練習や、せんす踊りについてのインタビューをしてきました。インタビューや、本などで調べたことをグループの友だちと協力してポスターにまとめました。
 前半はポスターについての発表です。みんな張り切って大きな声で発表できました。
 後半は、教えていただいたせんす踊りを、心をこめて丁寧に踊りました。とても早く覚えてきれいに踊ることができたと、せんす踊りの先生方にほめていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

せんす踊りの練習(3年生)

 3年生は総合的な学習の時間で、大好き安北〜せんす踊り〜に取り組んでいます。
 6月から毎週1回計4回、踊りの練習をしました。せんすにはクラスカラーの色をぬりました。自分たちのグループで知りたいことをせんす踊りの先生方にインタビューしたり、本で調べたりしててポスターにまとめる学習にも取り組んでいます。
画像1
画像2

第41回運動会 (3年生)

 3年生は運動会演技の3番で、さっそく「はじけるようにつっ走れ」で緊張を弾き飛ばしながらセパレートコースを上手に走り切りました。
 団体競技の「はじかないで上手に運ぼう」では、ボールをはじいてしまって遠くまで取りに行かなければならないペアがあったり、はねたボールを上手に2本の棒で受け止めて走るペアがあったりなど様々あり、ハラハラ・ドキドキの競技になりました。それぞれのチームから大声援が上がったのもほほえましかったです。
 表現「バブリーダンスではじけよう」では、乗り乗りの曲に合わせてリズムよく踊りました。個人で考えたところや、クラス毎に考えたところもあり、一生懸命踊った後は達成感いっぱいで誇らしそうでした。ご声援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校のまわりたんけん(3年)

 3年生は4月の終わりと5月の始めに、2回に分けて学校のまわりたんけんをしました。学区の東西コースと南北コースを回り、地図にメモをしました。南側は、交通が便利でお店が多いのが分かりました。東側も西側も住宅街ですが、東側にはビニールハウスがあり野菜を作っておられたり、道が狭かったりすることが分かりました。北側は坂が多く山や墓地になっていました。
 たんけんして分かったことを地図に書き込んでいくと、クラスの中でいろいろな書き方がありました。みんなに知ってもらうためには、地図記号を使って表すとわかりやすいということを学習しました。社会科の学習を楽しんでいる3年生です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 テレビ朝会(地震)
3/12 登校指導 口座振替1
3/13 口座振替2 校庭開放委員会
3/14 テレビ朝会 全校あゆみわたし 自由懇談日
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881