最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:64
総数:230735
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

せんたく板体験!!

画像1画像2
 4年生は、社会科の学習で古い道具について調べ、人々のくらしがどのように変わってきたのか学習しています。
 その学習の一環として、昔の人がどのように洗濯をしていたのか、「せんたく板」を実際に使って洗濯しました。子どもたちは、ハンカチや靴下の汚れが落ちるように力を入れてごしごしこすって洗っていました。昔の人の大変さが少しわかったようでした。

ザ・広島ブランドカルタ

 言語数理運用科で「ザ・広島ブランド」について学習しました。「ザ・広島ブランド」とは,広島の特産品で特に優れたものを認定したものです。全国にPRすることで知名度をより高め,消費拡大や広島のイメージを向上することを目的にしています。今までお店で見たことがあるものが実は「ザ・広島ブランド」に認定されていたり,広島の特産物を新たに知ることができたりして子ども達は意欲的に学習しました。
 学習のまとめとして,「ザ・広島ブランド」の中から好きなものを選び,カルタを作成しました。読み札にはその特産物の特徴を入れて,オリジナルのカルタが完成しました。お出かけした時やお店に行ったときには,「ザ・広島ブランド」を探してみたら楽しいですね。
画像1画像2

PTC BrainEducation〜脳教育〜

画像1画像2
 9月19日水曜日,講師の先生をお招きして,親子,担任で楽しく活動しました。
「脳教育」とは,脳が元気になる脳体操を通して子ども達の脳を目覚めさせ,脳を柔軟にする活動だそうです。手遊びやゲームなどを行うことで,自己自信や集中力,自主性や協調性などを養うことができます。
 たくさんのスキンシップを通して,体育館中がとても和やかな雰囲気に包まれました。
笑顔いっぱいのとても素敵なひとときでした。
 是非、ご家庭でもやってみてくださいね。

ロング昼休憩 2

画像1画像2
 今月2回目のロング昼休憩でした。日差しがあると暑く、子供達は汗をいっぱいかきながら遊びました。
 教職員も一緒に外で遊んでいます。子供達と一緒に「鬼ごっこ」や「けいどろ」をしたり、大縄跳びをしたり・・・ 教職員も子供達と同様に汗をいっぱいかいていました。学校一丸となって体力づくりに取り組んでいます。

三世代ふれあい祭りで「せんす踊り」

 9月15日(土)に行われた三世代ふれあい祭りに、3年生は「せんす踊り」で参加しました。7月に地域の方に教えていただいた300年の伝統の踊りを心をこめて踊りました。せんすの色が鮮やかに映え、「きれいだねぇ」という声が聞かれました。3年生も誇らしかったと思います。

画像1
画像2
画像3

安北三世代ふれあいまつり

画像1画像2
 9月15日(土)に体育館にて,安北三世代ふれあいまつりが開催されました。6年生は開会式で「カノン」のリコーダー演奏,「少年時代」の合唱を発表しました。
 夏休みの宿題で練習し,9月に入り学年全体で合わせて練習しました。短い練習期間でしたが,「日ごろお世話になっている地域のみなさんに6年生として感謝の気持ちを伝えよう」という目標をもって発表することができました。

参観日

画像1
 9月14日(金)に参観日がありました。1年生の道徳科「およげないりすさん」という教材で学習をしました。
 授業では、子供達から、りすさんへの思いやりあふれる発言がたくさん出ました。小学校に入学してから、6ヶ月が経とうとしています。子供達も、新しい友達ができて、楽しそうに学校生活を送っています。そんな中で、友達への思いやりを大切にしながら過ごしていって欲しいと思います。

「浮いて待つ」水難事故防止教室

画像1画像2
 9月10日(月)は水難学会から着衣泳指導員の方を招いて水難事故防止教室(着衣泳)を行いました。最初に水辺の危険や水の中での命の守り方についての講習を受け、いざプールへ。長袖長ズボンと普段とは違う環境に最初は戸惑っていた子どもたちでしたが、すぐに慣れ、講習で教わった「浮いて待つ」の姿勢をとることができました。講習を終えた子どもたちから、「今日学んだことをこれからも覚えておきたい。」という感想をたくさん聞くことができました。

ロング昼休憩

画像1画像2
 久しぶりの好天に恵まれ、久しぶりのロング昼休憩が行われました。本校では体力づくりの一環として昼休憩を長めに取り、外遊びを奨励しています。クラスみんな遊びを計画したり、友達と思い思いに遊んだりしながら体力アップに努めています。

あらたにタイム(9/11)

画像1画像2画像3
 お天気に恵まれ、久しぶりの「あらたにタイム」(朝の体力つくり)を行いました。今日は縦割り班(あらたにーず)で「人間だるま運び」にチャレンジしました。体育委員会の見本を参考に、高学年が低学年の児童を運びます。仲よく協力して体力つくりに取り組みました。

自転車教室

 9月5日(水)に、3年生は、交通安全対策係の方に、自転車の乗り方を教えていただきました。
 まず、自分の体に合わせてブレーキやサドルの位置を確認します。乗るのは左から、右後ろから車が来ないかどうかを確認します。道路では左側を走ります。小学生は特別に歩道でも乗って走ってよいそうです。曲がり角や、一時停止の標識のあるところ、横断歩道の手前で止まること、右左右をしっかり確認すること等を学びました。
 保護者の方から許可をいただき、26台の自転車をお借りすることができました。子どもたちは実際に自転車に乗って、進み方や止まり方を学ぶことができました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

前期後半スタート(9/3)

画像1
画像2
 夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。今週は毎朝、PTAや地域の方、先生が正門と西門に立ち、挨拶運動を行っています。「おはようございます」「いってらっしゃい」登校してくる児童や生徒に暖かい言葉かけをしてくださいます。子ども達も元気な声で挨拶を返しています。よいスタートの日になったようです。

野外活動日記26

画像1画像2画像3
 退所式では、職員の方からうまくいったこともうまくいかなかったことも含めて自分たちはどう生活に生かしていくかしっかり考えることなどをエールとして送っていただきました。また機会があったら三瓶に遊びにきてください。という話もありました。司会・代表挨拶立派でした。みんなで感謝の気持ちを言葉にしました。もう少しで帰ります。

野外活動日記25

画像1画像2画像3
 見事全部屋退所点検合格。シーツも枕カバーも上手に協力して、たたむことができました。現在安北っ子たちは、オリエンテーリング活動中。交流の家敷地内を地図を頼りにポストを見つけ歩き回っています。森のいろいろな所から励まし合う声も聞こえます。残り少ない時間三瓶の自然も満喫できますね。

野外活動日記24

画像1
 子ども達が楽しみにしていたキャンプファイヤー。営火長の火の話を聞きながら点火。第2部は燃え上がる火の前で、歌い、躍り、大きな声を出し、楽しみました。引率の先生方のスタンツは最高で、みんなのりのりでした。第3部は消え行く火を見つめながら心を一つにしました。各クラスの代表が、野外活動中に学んだ「発見」「責任」「協力」「行動」についての思いを語りました。子ども達は今日の思い出と友情の絆を大切にすることでしょう。最後は大地に帰っていくファイヤーとファイヤーロード、満天の星空に見送られ退場していきました。

野外活動日記23

画像1画像2画像3
 すき焼き風煮ができました。途中、雨も降りましたが、食べる時には、よい天気になり、森の中のベンチで「いただきまーす。」何と、完食の班もありました。その後の片付け、点検では『協力』を実践し、交流の家の職員の方に「とても気持ちがよい」と褒めていただきました。

野外活動日記22

画像1画像2画像3
 すき焼き風煮もいよいよ山場。火がおこり、鍋のなかで食材が煮えています。かまど係とごはん・おかず係のコラボです。火がなかなか起きなかった班も糸こんにゃくを入れ忘れた班も、煮る時間がちょっとたりなかった班も何とかできあがりました。いつも、ごはんを作ってもらえる幸せも感じたことでしょう。

野外活動日記21

画像1画像2画像3
 3日目の活動が始まりました。野外炊飯をして昼食をつくります。メニューは「すき焼き風煮」です。かまど係はまきをとってきて火をおこし、火の番をします。ごはん係は米をとぎ、鍋でごはんを炊きます。おかず係は食材を切り、すき焼き風煮を調理しています。

野外活動日記20

画像1画像2画像3
野外活動中の子ども達がいだいた、わくわくした気持ち、悲しい気持ち、つらい気持ち、友達を思う気持ち、家族を思う気持ち、うれしさ、楽しさ等、様々な気持ちを載せた手紙を投函しました。明日の帰宅とどちらが早く着くかな?

野外活動日記19

画像1画像2画像3
子どもたちは食堂で朝食・昼食・夕食をいただきます。バイキング形式で、自分で量の調節もできます。「食べ過ぎでは?」と心配するぐらい、お代わりをしている子もいます。最後は職員の方に「ごちそうさまでした。」と感謝の気持ちを伝えることもできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881