最新更新日:2024/05/01
本日:count up44
昨日:10
総数:130892
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

地域の方の体育館清掃活動 パート2

地域の方は、床だけではなくトイレや窓などの細かなところまで徹底的に掃除をしてくださいました。
事前に、3年生が床の拭き掃除をしていたことにも気づいて「子供たちが、拭いてくれたからきれいだったんだね。」と言ってくださいました。
日ごろから体育館を使わせてもらっているからと感謝の気持ちで掃除をしてくださっている地域の皆さんに、子供達は同じ活動を通して、感謝の気持ちを持つことでしょう。。
画像1
画像2
画像3

地域の方の体育館清掃活動 パート3

30名以上の各団体の皆さんの参加で、1時間で作業が済みました。
仕上げのワックスかけはチームワークのよさが出ていました。
事務局長の武さんはじめ事前の準備をしてくださった皆様ありがとうございました。
参加くださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域の方の体育館清掃活動 パート1

26日朝9時から体育館の清掃とワックスかけがありました。
9時前にはぞくぞくと地域の方が集まってくださいました。
渡辺葉子上安学区体育協会会長さんの指示のもと,分担が決り段取りよく清掃がはじまりました。
何枚もの使用済みの雑巾を洗い、絞る役の方は、黙々と作業をされていました。
また、雑巾がけでは一往復しても息が切れる様子がなくて、皆さんの日ごろのスポーツでの身体の鍛え方が違うと感心しました。
画像1
画像2
画像3

喫煙防止教室

5年生は薬剤士の下田代先生から喫煙による害についてお話を聞きました。
吸う人だけでなく、その場にいる人も吸ってなくても、害があるという話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生の給食時間もあと16回

23日現在で卒業まで16日となりました。
したがって給食は今日を含めて16回食べることになりました。
1回1回味わって食べていました。
毎日、よく食べきり、残食が限りなく「0」に近い6年生でした。

画像1
画像2
画像3

いろいろうつして

図工で版画づくりをしました。
いろいろ紙質を組み合わせて作品をつくりました。
黒のインクを使ったときに、表面がたがたの紙や波打っている紙の特徴が表れて、素敵な版画が刷り上りました。

画像1
画像2
画像3

ニャーゴの紙芝居

国語で勉強した「ニャーゴ」の文章を、紙芝居にして発表する学習をしています。
挿絵を見ながら絵を描いて、紙芝居の絵にします。そして、気持ちや様子がよくわかるように読み方を工夫します。これからは、表現豊かに読む練習をします。
みんなで仲良く練習します。
画像1

キラキラぼし

1年生はずいぶんけん盤ハーモニカが上手になりました。グロッケンも順番に演奏しました。演奏したのは「キラキラぼし」でした。

そして、この日は、作曲にもチャレンジしました。星と星を結んでいくと星の中にドレミが書かれていてその通りに演奏すると曲ができるというものです。曲の出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

心の参観日

21日の5年生の参観日は、「心の参観日」で生命尊重を学ぶ道徳の授業でした。
講師に安佐動物公園の獣医さんである野田亜矢子さんをお招きして、命の大切さを勉強しました。
保護者の方も40名(8割)近く出席してくださいました。
お話の中で、様々な動物は「命をつなぐための行動」をしていることを紹介されました。生きていくことに一生懸命な動物の様子を聞いて自分の生活を振り返る児童が多くいました。
保護者の方も、感心されていました。
画像1
画像2
画像3

学級会

みんなで楽しい会をしようと意見を出し合っていました。
お友達の意見に耳を傾けて、しっかり聞き合っていました。
司会役の児童に協力する態度が見られました。
4年生に向けて一歩一歩あゆみを進めています。
画像1
画像2

卒業まで18日

今日は、インフルエンザや体調不良でお休みしていた児童も回復して、授業にも少し活気がもどったようでした。
小学校生活もあと18日ということもあり、どの子も真剣に授業に向かっていました。
画像1
画像2

5年の学び

1組は教科書の文章を音読しました。。
音読は理解力の第一歩。
立って声をしっかり出して読み進めていました。

2組はノートの整理をしていました。
自分の考えや学んだことをまとめる力が学力に繋がります。
画像1
画像2

水のゆくえの学習

4年生は 水のゆくえを勉強しています。

運動場にたまった水は、晴れた日が続くといつの間にかなくなっています。
どうしてなのかな?

流れてしまったのかな?
溜まっていた水は流れるところがないのにどこへいったのかな?

疑問を解くための実験の方法を学びました。
画像1
画像2

2年生になれるかな

1年生は 2桁のたしざんの計算をブロックをつかって勉強しました。
始めに一の位同士を足すということを繰り返し学習しました。

また、音楽に乗せて身体を動かす活動を楽しんでする1年生の姿がありました。
とても、とてもかわいらしく踊れていました。
画像1
画像2

授業参観 2分の1成人式 ありがとうございました

画像1
 本日、子ども達の企画した「2分の1成人式」が終わりました。プログラム担当を中心に、ゲームや手紙、プレゼント、スライドショー、劇に、自作の歌、かざりなど、様々な演出について準備を重ねてきました。「感謝の気持ちを伝えたい」という子ども達の思いはきっと、お家の方に届いたと思います。すばらしい式でした。

福祉について学習しよう

 総合的な学習の時間の勉強です。今日は,視覚障害者の方のお話を聞くことができました。
 盲導犬と一緒に歩いたり,実際に合図を出されたりするところを目の前で見ることができたみんなは,盲導犬の賢さに感心していました。
 点字ブロックの意味も教えていただいたので,これからは公道を歩くときには注目してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

くす玉とアーチ作り

 4年生と3年生が協力してくす玉とアーチを作りました。2年生は黄色の花をきれいに作ってくれました。

 6年生を送る会の準備を各学年で進めています。24日が6年生を送る会なので,心を込めて準備をしています。
画像1
画像2
画像3

参観と懇談会にご参加くださりありがとうございました

1組は、
参観授業の最後に、国語の単元の「ニャーゴ」をもとにした音楽物語の発表をしました。参観にこられた保護者の皆さんも感動されたようでした。

2組は、算数の「分数」の
「もとの大きさがちがうと2分の1の大きさもちがう」
という勉強を実際にテープを切って比べながら考えました。

4月からはいよいよ3年生、たくましくなってきました。


画像1
画像2

1年生最後の参観日

4月に入学して、大きく感じたランドセルも丁度いい大きさになりました。
いろいろな勉強をしました。
お友達と仲良くできるようにもなりました。
元気に学校に通ってきました。
立派に成長した1年分の学習発表会をしました。

たくさんのおうちの方が参観してくださいました。
画像1
画像2

アイマスク体験

 総合的な学習の時間にアイマスク体験をしました。
 いつも歩きなれた教室も廊下も,アイマスクをすると足が前に進まない子どもたち。案内役の子どもと一緒に歩く体験を通して,視覚障害者の方の気持ちに少し近づくことができたのではないかと思います。

 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

保健便り

学校行事のお知らせ

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761