最新更新日:2024/05/17
本日:count up71
昨日:160
総数:337882
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

8月6日 6年 総合 ピースプロジェクト

 今日は平和集会の後、6月からの学びを下級生にピースプロジェクトとして、発表しました。被爆体験を聴いたり、本やインターネットで調べたり、平和記念資料館を見学したりと情報をたくさん集め、整理し、自分たちの決めたテーマに沿ってまとめました。下級生がより集中できるように、劇やクイズを出したり、スライドや模造紙を使った具体物を提示したり、いっしょに折り鶴を折って平和を願ったりしました。平和の伝承者として良い発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 6年 家庭科

手洗いで洗濯を行う体験をしました。家から持ってきた靴下を洗いました。もみ洗いをしたり、すすぎをしたりと何度も水を取り替えながら、班で協力してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 6年 国語科

画像1 画像1
テーマを決めて、本を選び、ブックトークをしました。過去に自分が読んだ本の中から、印象に残った本の良さや、心に残った場面を紹介しました。
また、ムーブノートに本の写真を貼り付けて、ブックトークを通して読みたくなった本に拍手を送りました。

6月22日 6年 図画工作

 学校内の様々な場所を自分で選んで、撮影し、絵に表します。今日は下書きを描く前にタブレットを使って、撮影した写真に目印を付けました。画用紙に描くときに役立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 6年 校外学習

 平和記念公園と広島平和記念資料館に行きました。午前中は公園内の碑めぐりをしました。原爆供養塔や原爆の子の像などについてガイドの方の説明を受けながら、学びました。午後からは、広島平和記念資料館の様々な展示を見ました。原子爆弾が落とされたこと、その後の人々の様子、現代の戦争や復興など、様々なことを学びました。今回の校外学習に加えて、ゲストティーチャーの話や調べ学習によって情報をたくさん集めました。この情報を整理・分析して、ピースプロジェクトでより良い発表をすることができるよう、明日からまた、進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの授業が始まりました!

 3年ぶりに学校のプールに子供たちの笑顔が戻ってきました!
 今年度最初の水泳の授業は、プールをピカピカにきれいにしてくれた6年生のうちの2クラスでした。
 プールサイドで待機する人数、一度に入水する人数、泳ぐ方向等、様々な制限はありますが、しっかりと水に慣れることを目標に学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年 平和講座学習

画像1 画像1
 平和記念資料館から講師の辻先生をお招きして、平和講座学習としてお話をしていただきました。地図や動画で、戦争と原子爆弾の被害を教えていただいたり、話を聴いているうちに生まれた疑問に答えていただいたりと、子供たちにとって充実した時間となりました。
画像2 画像2

6月7日 6年 体育

 金曜日に3クラスそろって、体育をしました。大縄跳びの八の字跳びにみんなでチャレンジしました。コツを意識しながら練習しました。始めと終わりで跳び方が全然違い、どの子も上手に跳べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 6年 家庭科

 「クリーン大作戦」の様子です。校内の汚れているところを自分たちで探し、掃除をしています。窓のレールや階段のすみなど、細かい汚れを色々見つけました。掃除道具を工夫しながら、活動しました。学校や家庭での掃除に生かせられると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年 プール清掃

5・6時間目にプール清掃を行いました。大プール、小プール、更衣室、トイレなどそれぞれの役割で頑張りました。一生懸命、ブラシやたわしで磨いてくれたので、1時間でプールはピカピカになりました。6年生たちの頑張りのおかげで、全学年が気持ちよく、水泳の学習を始めることができます。
画像1 画像1

5月26日 6年 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では「平和」について考える学習をしています。
今日は、梶矢文昭先生をお招きして、被爆体験のお話をしていただきました。原子爆弾が落とされた昭和20年8月6日の様子を絵や地図で詳しくお話してくださいました。子供たちは梶矢先生のお話を聞いて、改めて戦争の愚かさや恐ろしさ、平和の大切さを感じたようでした。今日の学びをピースプロジェクトに生かしていこうと思います。

また、梶矢先生は2020年東京オリンピックの聖火ランナーを務められました。子供たちにその時のトーチを持ってほしいとご持参してくださいました。とても貴重な経験もさせていただきました。

5月24日 6年 租税教室

広島北法人会の皆様にお越しいただき、租税教室をしていただきました。税金が無かったらどのような世界になるのか、税金の種類や使い方など様々なことを学びました。税金がわたしたちの生活を支えていることを改めて感じることができました。
画像1 画像1

5月20日 6年 図画工作

「くるくるクランク」の様子です。クランクの動く仕組みと箱の形から作りたいものを想像し、活動に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 パフォーマンステスト

 外国語科(英語)の時間にパフォーマンステストがありました。
 1対1で山崎先生から英語で「名前」「好きなこと、もの」などをたずねられます。どの子も堂々と英語を使って答えています。大したものです。教室以外で必要な場面でもしっかりと会話できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 6年 1年生と仲良くなる会

6年生と1年生が仲良くなる会を体育館で行いました。先生の自己紹介の後、6年生と1年生で自己紹介をしました。自己紹介のときには、手作りのメッセージカードを渡し合いました。そして、しりとりやジャンケンをして遊んだり、互いのことについて話したりと楽しい時間を過ごしました。1年間、6年生にしっかり頼ってほしいと思います。また、しっかり遊んだり話したりしてもっと仲良くなってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的に学習に取り組み、深く考える子

 今年度、毘沙門台小学校では「主体的に学習に取り組み、深く考える子」を目指す子ども像として、日々の指導、支援を行っています。その中でも今年度は「自分の考えを根拠をもってノートに書くことができる」ように授業の中で、考え、書く時間をしっかりと取り入れるようにしています。6年生の理科の学習では実験前に自分の考え(予想)をしっかりもって取り組む活動を行っています。
 算数科を中心に取組を行い、子供たち一人一人の力を伸ばしていきたいと考えています。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 6年 理科

 理科の担当は落海先生です。今日は、ものを燃やす働きがある気体について考えました。空気に含まれる、窒素、酸素、二酸化炭素のうちどの気体がものを燃やすのか、予想して実験をしました。割合的に1番多い窒素ではないことが判明し、驚いた様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日 6年 そうじ2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室も、掃除をしています。協力して、取り組んでいます。

4月19日 6年 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの掃除場所でも、もくもくと掃除をする人が増えています。最高学年として頑張ろうという気持ちを感じます。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 本日、6年生対象に全国学力・学習状況調査が行われました。
 「国語」「算数」「理科」「質問紙」の3教科と質問紙に取り組みました。午前中、いっぱい真剣に取り組む様子が見られました。
 この結果を分析し、児童一人一人の学力向上に生かしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

「つながる」広場

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041