最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:121
総数:338152
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

感嘆符 本日 毘沙門台小学校がテレビに出ます!

画像1 画像1 画像2 画像2
【放送時間】

◆NHk お好みワイドひろしま 
 5月8日(金)18:10〜19:00

※放送時間内で取り上げられる時刻は未定です。
※臨時ニュースが入った場合は放送されません。

<お好みワイドひろしま - NHK>リンク先はこちら↓

            https://www4.nhk.or.jp/P2935/


【内容】
本校の「つながる」プロジェクトについてです。
教員が子供たちの課題に丸付けやメッセージを書く様子やHPを作成する様子などが紹介される予定です。

ご都合のつく方は、ぜひご覧ください。


※NHKの許可を得てリンクを貼っています。

5月8日 教室

教室が子供たちを待っています。
画像1 画像1

養護教諭 松岡先生からのお知らせ

感染予防について、掲載しています。
ご覧ください。

感染予防のお知らせ

感嘆符 毘沙門台小学校の先生達がラジオに出演します!

「つながる」プロジェクトの一環として、本校の教員がラジオに出演することになりました。

毘沙門台小学校の子供たちに元気を届けたい!
その熱い思いが広島FMに届きました。
広島FMの方から「全力でサポートします!」と心強い言葉をいただきました。

出演する番組は、「大窪シゲキの9ジラジ」です。

【出演日時】
5月12日(火)20:10〜20:29頃まで
※本校のために約20分間放送枠を確保してくださいました。

番組の中で、教員からのメッセージや曲を子供たちへ贈る予定です。

楽しみにしていてください!


【大窪シゲキの9ジラジ】番組はこちら↓

            http://hfm.jp/blog/9/

※番組へのリンクは、広島FMより許可を得ています。




怪盗Bからの挑戦状 パート10 答え

みなさんこんにちは。怪盗Bです。
GWはどのように過ごしましたか?
臨時休業が延長になりましたが、ストレッチやねこちゃんたいそうなどを継続して行い、元気に過ごしていきましょう。
今までの挑戦状に、何度もチャレンジするのもいいですね。

先日、挑戦状パート10で「マッチ棒クイズ」を出しました。
その答えを紹介します。

GW中に怪盗Bの友達が挑戦してくれて、新しい答えを見付けてくれました。
なんと、答えは5つもあったようです。
みなさんは、1つでも見付けることができましたか?

今日の挑戦状にもぜひ挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 靴箱ポストの日

教員は子供たちから提出される課題を心待ちにしていました。
中にはメッセージが添えてある課題もありました。
ワークシートの確認や子供たちへコメントを記入している教員の目は、これまでとは違った輝きをしているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 靴箱ポストの日

本日はご多用の中ご来校くださり、ありがとうございました。
届けていただいた課題は、各担任が全て受け取りました。
画像1 画像1

怪盗Bからの挑戦状 パート12

なぞなぞに挑戦!
頭を柔らかくして考えよう!
どちらが先に解けるかな?おうちの人と競争してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 本日は靴箱ポストの日です

朝から多くの保護者の方がご来校くださっています。
ご多用の中、ありがとうございます。

※気をつけてお越しください。
※新1年生の入学式の写真は、北校舎1階靴箱横出入り口に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 靴箱ポストの日(5月7日)

「靴箱ポストの日」の準備ができました。

3年生の保護者の方には、習字道具なども持ち帰っていただきます。
靴箱ポストで封筒を受け取り後、校舎内に入り保健室前へご移動ください。
お子様の名前が書いてあるビニール袋(写真:下)をお取りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「つながるHP」チーム管理職

毘沙門台小学校、高いところにありますね。
学校に来ることが当たり前のようでしたが、今はそうではありません。
この毘沙門台に住んでいることも当たり前のようで当たり前ではないかもしれません。
こんな高いところに住むには、たくさんの人間の努力があったことでしょう。いろいろな人のおかげで今の自分がこうして毘沙門台で生きていると思います。当たり前のことに感謝できる人間になっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

靴箱ポスト(学習課題等の受け渡しについて)

メールでお知らせしたとおり、靴箱ポストを実施します。
5月7日(木)に保護者の皆様に来校していただくことになります。
ご多用のところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

※確認のために、文書の内容を掲載します。


      【靴箱ポスト(学習課題等の受け渡しについて)】
 
 学習課題について、保護者の皆様には丸付けや確認などご協力いただき心より感謝申し上げます。
 現在、学習課題が学校から家庭へ一方通行になっています。学校としましては、学習課題を受け取り、教員による丸付けやメッセージの記入などを行いたいと考えています。
 どのような方法で学習課題の受け渡しをするのがよいかを検討し、下記のとおり実施することとしました。
 
                  記

【靴箱ポストの実施】
 児童の靴箱を連絡用のポスト(以下、靴箱ポスト)として活用し、靴箱ポストを介して、学習課題等の受け渡しを行います。
  
◆靴箱ポストの日

3回実施 
※1回目:5月7日(木)、2回目:5月18日(月)、3回目:5月25日(月)
※1週間分の学習課題を3回に分けてお渡しします。

◆靴箱ポスト開設時間

9:00〜17:00 
※この時間帯に保護者の方がご来校ください。マスク着用でお願いします。
※車での来校も可能です。学校敷地内は安全に注意し、最徐行でお願いします。

◆方法

○学校が指定した学習課題等を封筒など(表に学年・組・出席番号を明記)に入れ持参する。
※先日ポストインした封筒を使用しても結構です。
※1回目に持参する学習課題は、メールでお知らせします。
※2回目、3回目については、同封する学年だよりで確認してください。
○お子様の靴箱に入っている封筒を取り出す。
※封筒以外に持ち帰るものがある場合は、事前にお知らせします。
○持参した封筒をお子様の靴箱に入れる。
※事前にお子様のクラスと出席番号を確認してください。
※1回目は、念のために靴箱付近にクラス名簿を掲示します。

◆留意事項等

★来校が難しい場合は、事前に学校へ連絡してください。
○封筒は繰り返し使います。捨てたり、なくしたりしないでください。
○封筒には、学習課題の他にお知らせの文書なども同封します。
○感染拡大防止のため担任との対面は、原則控えさせていただきます。
○1〜3年生の受入れ児童については、児童を介して受渡しを行います。

 保護者の皆様には、お手数をお掛けすることになりますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。


<写真はイメージです>

写真上:学校側が事前に封筒を入れておきます。
写真中:保護者の方が封筒Aを取り出し、持参した封筒を入れてください。
写真下:封筒Aです。次回は、封筒Aに課題を入れて持参してください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

怪盗Bからの挑戦状 パート11

おはようございます。怪盗Bです。
みなさん、ちょうど1年前に、日本では大きな出来事がありました。何かわかりますか?
去年の5月1日から、令和の時代が始まりました。
今日でちょうど1年になります。そう考えると、あっという間に時が経ちましたね。

そこで、今日は元号についてクイズです。
日本には、令和、平成、昭和のようにたくさんの元号があります。

Q令和を含めると、元号はいくつあるでしょう。
1・・・52
2・・・133
3・・・232

日本の1番最初の元号は「大化」と言われています。
その大化から数えると令和で232こになります。
昔は、天皇が変わるだけでなく、地震や火災が起きた時などの厄除けのために、元号が変えられていたこともあるそうです。
ちなみに、期間が1番長い元号は「昭和」(およそ62年と2週間)
期間が1番短い元号は「朱鳥(すちょう)」(およそ1か月半)だそうです。

興味がある人は、調べてみてください。

毘沙門台小学校には、「令和お兄さん」が現れました。

クイズの正解を聞いてみましょう。

「正解は、3番の232です!」

画像1 画像1

4月30日 地域巡回

地域を巡回しました。

当然ですが、休業前に比べると子どもたちの姿もかなり少なくなっています。
注意は必要ですが、運動不足の解消や気分転換を図るために、公園等で少し体を動かすことも必要だと言われています。

ただし、密集を避ける、時間を区切る、マスクを着用するなどの感染防止対策を忘れないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毘沙門台小学校 校歌

画像1 画像1
毘沙門台小学校の校歌(音源)を「つながる」広場にアップしました。
校歌には創立以来多くの願いが込められています。
特に新1年生のみなさんには、少しでも早く覚えてもらいたいと思っています。
全校児童で一緒に校歌を斉唱する日が来ることを願っています。

※写真:『毘沙門台学区 創立十周年記念誌』より

【リンク先↓】

毘沙門台小学校 校歌

重要 4月30日 学習課題等の受け渡しについて

◆学習課題等の受け渡しについて

 学習課題について、保護者の皆様には丸付けや確認などご協力いただき心より感謝申し上げます。
 現在、学習課題が学校から家庭へ一方通行になっています。
 学校としましては、学習課題を 受け取り、教員による丸付けやメッセージの記入などを行いたいと考えています。
 どのような方法で学習課題の受け渡しをするのがよいかを検討し、靴箱ポストを実施することとしました。

<靴箱ポストの実施>
 児童の靴箱を連絡用のポスト(靴箱ポスト)として活用し、靴箱ポストを介して、学習課題等の受け渡しを行います。

 ※学習課題等の受け渡しについての文書を「つながる」広場に掲載しています。 

【リンク先↓】

学習課題等の受け渡しについて(4月30日)

怪盗Bからの挑戦状 パート10

こんにちは。怪盗Bです。
股関節のストレッチにチャレンジしてみましたか?
怪盗Bは毎日ストレッチをしてスッキリしています。

今日は”頭”も体操しましょう。
答えは3パターン。チャレンジてみよう!

※ヒント・・・たし算2つ ひき算1つ
画像1 画像1
画像2 画像2

怪盗Bからの挑戦状 パート2 答え

先日、「怪盗Bからの挑戦状 パート2」で絵しりとりを行いました。
その答えを紹介します。

ぞう→ウクライナ→なす→スイカ→かき→教頭先生

チェレンジ1の答えは「スイカ」
チャレンジ2の答えは「教頭先生」です。

これからの挑戦状も楽しみにしていてください。
画像1 画像1

怪盗Bからの挑戦状 パート9続き

こんにちは。
朝にHPで公開した「挑戦状 パート9」の続きです。

朝の挑戦状は難しかったですか?
できた人は、股関節がしっかりと広がっているということです。
今後、スポーツや勉強を行っていく中で、股関節がしっかりと広がるということは、とても重要になってきます。
これからも、体の柔軟性を高めてください。

挑戦状が惜しくもできなかった人は、今から載せるストレッチを行うと、少しずつ股関節が柔らかくなってきます。

1.片膝を立てて、背筋を伸ばします。
2.背筋を伸ばしたまま、前に膝を曲げます。
3.両肘を前に床につけます。(膝は腕の外側になるようにします)
4.足を倒して、背筋を伸ばします。
5.そのままの姿勢で腕を上に伸ばします。
※常にゆっくりと呼吸をするようにしましょう。

ストレッチを行ってから、もう一度挑戦状にチャレンジしてみましょう。
もしかしたら、朝はできなかったけど、できるようになっているかも...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業の延長について その2

【今後の学校の動き】※現時点での予定

◆本日
 ・4月30日(木)に掲載予定文書を「つながる広場」に掲載しました。

 
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について(案)(4月30日)】

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

【臨時休業期間中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて(4月30日)】

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

【臨時休業中における特別支援学級在籍児童の保護者が仕事を休めない場合の特例的な受入れへの対応等について(4月30日)】

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...


◆4月30日(木)
 ・具体的な今後の方針を決定します。
 ・詳細について、メールとホームページでお知らせします。
 ・正式な文書をホームページに掲載します。
 ・学習プランや学習課題等の計画・準備を行います。

◆5月1日(金)
 ・学習課題等の準備・最終確認を行います。

◆5月7日(木)
 ・学習課題等を各家庭にポストインします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041