最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:232
総数:336037
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

総合的な学習の時間 6年

平和をテーマに「ピースプロジェクト」を進めています。昨日、今日の2日間、梶矢文昭先生に被爆体験のお話をしていただきました。
子供たちは、真剣な表情で話を聞いていました。ヒロシマの子供として、原爆(戦争)の恐ろしさと平和の大切さを「継承」し、世界へ「発信」してもらいたいと思っています。

◆本日、6月23日(火)18時10分からのNHK お好みワイドひろしまで、梶矢先生をゲストティーチャーとしてお招きした授業の様子が放映される予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 6年 算数科

 分数のわり算の筆算について、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年 英語

 英語科では、ペアになって名前の書き方と誕生日を聞きあいました。
画像1 画像1

6月17日 6年 図画工作

 図画工作科の授業で、自画像を描きました。自分の顔写真を見ながら、丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 ひろしま学びの時間 6年

平和プロジェクトを進めています。
8月6日に向け、平和についての学習を深めていきます。
来週は梶矢文昭先生をお招きして、体験談を聴く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 6年 委員会

 今週の月曜日に初めての委員会があり、休憩時間の常時活動がスタートしました。高学年らしく、学校のためにしっかり仕事をしてほしいと思います。
画像1 画像1

6月10日 6年 自主勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休業中に頑張っていた自主勉強ノートを紹介します。新聞を切り抜いて意味を調べたり、興味があるテーマについて調べてまとめたり、工夫して学習しているノートがたくさんありました。

6月10日 6年 英語

 今日の英語では、「This is me」の単元で、世界の国々の言い方を学習しました。近くの人とゲームをしながら、国名の発音を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 6年生 岡崎賞発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高学年として、3密に配慮した遊びを考えました。今日は、その中から「岡崎賞」「アイデア賞」が選ばれ、校長先生より表彰されました。今後はぜひとも、この遊びを広げていきたいです。

6月9日 6年生 情報教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、コンピュータールーム行きました。スライドでの発表の仕方を学びました。今後の学習で生かしてほしいと思います。

6月8日 視力検査 6年

友達との距離をとりながら、視力検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作「くるくるクランク」 6年

子供たちのアイデアに驚かされています。それぞれが工夫して作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 英語科 6年

英語の学習がスタートしました。
英語は樋脇先生が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「つながる」HP チーム6年

 6年生の皆さん、毎日おうちで過ごしていて、友達に会いたいと思っている頃でしょう。友達に会えないって、すごく辛いですよね。今だからこそ、友達の大切さが分かりますね。そんな皆さんに、奥野先生のおすすめの本を紹介します。

 タイトルは、「走れメロス」です。太宰治さんが書かれたこの作品、どんなお話かというと・・・理不尽な行動をとる王様に歯向かったメロスは、処刑宣告をされます。殺されるのは、怖くないが、妹の結婚式に出席できないことが心残りでした。そこで、親友のセリヌンティウスを身代わりにし、三日以内に戻ると約束します。約束を破ってしまうと、親友の命がない・・・。様々な困難にも負けず友のために走るメロス!その姿を見て、真の友情とは何か考えてみてください。
学校が再開して、感想を聞くのを楽しみにしています。

画像1 画像1

朝の読書 6年

今年度も朝の読書を実施しています。読書を通して、豊かな人間性を育んでもらいたいと思っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041