最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:113
総数:339286
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月16日(水) 毘沙門台小学校応援団のみなさん

1年生を対象に昔遊びの会を行いました。お手玉、羽根つき、こま回しなどをわかりやすく教えてくださいました。いつも地域の方々が本校を応援してくださっています。ありがとうござます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 あいさつミッション

先週は「あいさつ週間」でした。たくさんの子どもたちがあいさつミッションをクリアしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 安全に過ごすために

学校でより安全に過ごすために、保体部が中心となり校舎内に「ゆっくり」サインを掲示しました。今年は子どもたちにとって、さらに安全・安心な学校にしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 下校の様子

子どもたちが元気に下校していきました。あいさつも満点でした。見守り隊の方が温かい言葉をかけてくださっていました。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 だまって掃除

冬休み明けの学校を子どもたちが心を込めてピカピカにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日 準備OKです

1月7日(月)に子どもたちが元気に登校してくるのを教職員一同楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月4日 あけましておめでとうございます

旧年中は、皆様から心温まるご支援・ご協力を賜り、まことにありがとうございました。新年を迎え、教職員一同、気持ちを新たにし、「全ては子どものために」を合い言葉に教育活動に邁進して参ります。本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月28日 今年一年ありがとうございました

保護者・地域の皆様のお陰で今年一年を過ごすことができました。子どもたちが元気に学校生活を送ることができたのは、皆様のご支援・ご協力があればこそです。教職員一同、心から感謝しております。本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。新年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月28日 門松

安古市高等学校の生徒さんと「ふれあいセンター絆」の方々が門松を作ってくださいました。とても立派な門松です。本校の玄関に設置しました。お陰で素晴らしい年を迎えることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日 防犯カメラ設置

地域の方々が「ふれあいセンター絆」に防犯カメラを設置してくださいました。子どもたちの通学路でもある安古市高等学校付近の道路の状況を映しています。地域全体で子どもたちを守ってくださっていることに改めて感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 二期が終了しました

子どもたちが元気に下校していきました。二期の最終日を無事迎えることができたのは、保護者・地域の皆様のお陰だと感謝しております。見守り隊の皆様、最後まで子どもたちの安全を見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 朝の挨拶運動

今年最後の「朝の挨拶運動」でした。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。

〜「朝のあいさつ運動」気付きノートより〜
・子どもたちが目を見てあいさつをしてくれて、とても気持ちのよい朝でした。
・立ち止まってあいさつをしてくれる子が多く、気持ちよかったです。
・寒さに負けず、元気よくあいさつをしていました。元気をもらいました。

画像1 画像1

12月18日 3年 総合的な学習の時間

中学年ブロックで研究授業を行いました。テーマは「毘沙門台を守る」です。子どもたちは、毘沙門台地区の防災の取組や地形の特徴などについて、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 靴箱(保健室前)の設置

業務員の方が、保健室前に靴箱を設置してくださいました。ぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 すばらしい姿勢

2年2組です。授業に向かう姿勢がとてもすばらしいです。
画像1 画像1

12月13日 6年 英語科

「Who am I ?」を使って、自己紹介クイズをしました。子どもたちは英語でヒントを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 第2回あいさつサミット

第2回あいさつサミットが校長室で開催されました。日頃から取り組んでいるあいさつの姿をビデオに撮ることになりました。代表の子どもたちが中心となって活躍しています。
画像1 画像1

12月11日 冬らしくなりました

寒い日が続いています。教室にも暖房が入るようになりました。換気はもちろんですが、風邪予防のひとつとして各クラスに加湿器を置いています。
画像1 画像1

12月7日 地域の方との交流給食 2

子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 毘沙門祭 2

片付けまで自分たちで行いました。立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041