最新更新日:2024/05/17
本日:count up108
昨日:241
総数:337759
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

7月18日 3年 アイマスク体験

 総合的な学習の時間にアイマスク体験をしました。先日行った盲導犬体験の時の体験を生かして、友達とペアを組み、肩に手を添えて誘導しながら階段の上り下りをしたり、障害物を避けたりして歩きました。この体験を通して、視覚障害の方の気持ちを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 3年 水泳

 3年生、最後の水泳の授業でした。今日は最後の授業だったこともあり、25mを泳ぎ、記録を取りました。最初に泳いだ時よりも上手に泳げるようになった、そして記録も伸びたと喜んでいる人が多かったです。夏休みにも機会があれば、授業で練習したことをプールで復習をしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 3年 盲導犬体験学習

 総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今回は盲導犬体験学習をしました。
実際に普段どのようなに盲導犬が働いているのか、そしてどのような指示をして誘導したり知らせたりしているのかなどを実際に聞いたり、見せて頂きました。
 この日をとても心待ちにしていたこともあり、真剣に興味深く話を聞くことができました。この体験を通して、それぞれいろいろと感じ取ったことを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 3年 国語科「調べて書こう、わたしのレポート」

 国語科の学習でレポートを書きました。不思議に思ったことや気になったことを調べ、レポートに分かりやすく整理してまとめることができました。班でレポートの読み合いをしましたが、社会科などでもレポートを今後書いていく予定なので、友達の良いところも含めて今回学んだ書き方を忘れずに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 算数科 3年

あまりのある割り算を学習しています。子どもたちは集中して問題を解いたり、文章題の解き方を発表し合ったりしています。学習に向かう姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 3年 水泳

 今日は今年2回目の水泳の授業でした。前回、何m泳ぐことができるのか泳いでみました。その後、けのびの練習をしました。最初は頭が出てなかなか進むことができなかった人もいましたが、何回も練習をすることによって意識できるようになってきました。
 最後の授業で、また何m泳げるのか計測する予定なので、けのびを生かして距離をのばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 総合的な学習の時間 3年

総合的な学習の時間で要約筆記について学習しました。とても集中して活動し、自分の意見も積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 3年 手話

 総合的な学習で手話を学んでいます。前回、自己紹介を手話で練習をしたので、友達と手話を使って自己紹介をしてみました。その後に、今月の歌を手話で表現しました。最初は難しそうでしたが、すぐに慣れ、みんな楽しそうに手話をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 3年 図画工作科 ステンドグラス

 図画工作科でステンドグラスを作っています。下絵をマジックでかき、そのマジックの周りをカッターで切りました。切った後に、セロハン紙を貼りました。来週には完成できる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3年 国語科「話したいな、うれしかったこと」

 国語科の学習で、最近のうれしかったことを思い出し、話の筋道がきちんと通っているかを注意しながらスピーチ原稿を書きました。スピーチ原稿を元に、伝えたいことが聞き手に分かるように注意しながら練習をし、本日発表会をしました。
 話を聞く時は、話し手が伝えたいことは何かを考えながら聞きました。みんな素晴らしい発表ができました。
画像1 画像1

5月23日 3年 国語科「国語じてんのつかい方を知ろう」

 国語科で国語辞典の仕組みや使い方を学習しました。国語辞典の仕組みを知り、スムーズに言葉を探せるようになりました。調べた言葉のページに付箋を貼るようにしているので、付箋がなくなるまでいろいろな言葉を調べてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 3年 理科「植物を育てよう」

 先週植えたホウセンカとヒマワリから芽が出たので、観察をしました。ホウセンカの種がとても小さかったので、子供達は、小さな種からちゃんと芽が出たことに驚いていました。観察を通して、ホウセンカとヒマワリの子葉にはそれぞれ特徴があることに気付くことができました。
 来週も観察をするので、どう生長していくのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 3年 50m走

 3年生合同で50m走を計りました。最後まで全力で一生懸命走り抜くことができました。まだ他の体力テストが残っているので、残りの体力テストも持てる力を出し切りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 3年 理科「植物をそだてよう」

 理科で、ホウセンカとひまわりの種を植えました。最初に観察を行い、観察カードにまとめました。前回の単元で、観察カードの書き方を学習したので、「色・大きさ・形」を特に注意してかきました。子供達はホウセンカの種の小ささにとても驚いていました。早く芽を出してほしいとみんなで期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 3年 算数科「長さをはかろう」

 算数科の「長さをはかろう」では、長さの単位のキロメートルまで学習をしました。長さを体感するために、校庭に出て10mと25mを班で予想してから測りました。自分達の身長や足幅、両手を広げた長さなど、今まで学んだ長さを生かして予想したので、どの班も近い長さを当てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 3年 国語科

 国語科で「すいせんのラッパ」を学習しています。場面ごとに出てくる新しい登場人物の様子や気持ちを読み取り、自分の好きな場面を選んで音読発表をしました。それぞれ工夫して、その登場人物になりきって読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 3年 理科「生き物をさがそう」

 理科で観察カードの書き方を学習し、たんぽぽの観察をしました。特に形、色、大きさに注意して観察をしました。これから虫めがねを使って昆虫や別の春の花を観察していく予定です。虫めがねの使用方法をしっかりと確認して、より詳しく観察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 3年 社会科

 初めての社会科の授業で方位について学習しました。教室で方位を学んだ後に北校舎の屋上に行き、学校から見てどの方角に何があるかということを確認しました。
 3年生から社会科の授業が始まり、子供達はとてもわくわくしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学年集会

 3年生で集まって、学年集会をしました。学年目標を確認し、これからみんなで目標に向かって頑張ろうと誓いました。そのあと、仲良くなるためにいくつかゲームをしました。3年生で力を合わせ、これから1年間頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041