最新更新日:2024/05/24
本日:count up36
昨日:49
総数:338623
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

9月20日 2年 ストローでこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図画工作科「ストローでこんにちは」では,ストローを使って,動くと楽しいものを作っています。曲がるストローで,動く仕組みを工夫しています。動きを確かめながら,上手に作ることができました。

9月20日 2年 サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に植えたサツマイモが生長しています。生活科で,サツマイモパティ−を計画します。ちょっと,土から顔を出しているサツマイモを発見しました。収穫が楽しみです。

9月19日 2年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。低学年は,体育館で最初に心構えを聞きました。その後,音楽に合わせて踊りを元気よく踊りました。すぐにいろいろな動きを覚えることができました。少し速い音楽にも動きを合わせることができました。2年生の運動会のテ−マは「ヒ−ロ−」です。1人1人が運動会で主人公となれるように,あきらめないで,元気よく練習に取り組んでいきたいと思っています。1年生の手本となる気持ちで張り切っている2年生です。

9月14日 2年 交換授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,算数科の交換授業を行っています。「たし算とひき算のひっ算」を1組担任が担当し,「長方形と正方形」を2組担任が担当して,1組2組ともに授業を行います。今は,1組担任が2組で授業を行い,2組担任が1組で授業を行っています。授業をする方も授業を受ける子供たちもどちらも新鮮な気持ちで取り組んでいます。

9月13日 2年 すてきなものいっぱい

 図画工作科で「すきなものいっぱい」という学習を行いました。身の回りのお気に入りのものをすてきに見えるように飾りました。家庭から持ってきたお気に入りのものを,すてきに見えるように,重ねたり,並べたり,様々な工夫をして飾りました。上手にできたので,みんなで見合って,飾り方のすてきなところを見付けて,発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 2年 昔話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,国語科で「言い伝えられているお話を知ろう」を学習しています。今朝は,読み聞かせでも「にぎりめしごろごろ」という昔話を読んでいただきました。また,安佐南図書館から昔話や神話の本のセットを借りて学年で読んでいます。読んで見ておもしろかったところをカ−ドに書く活動をしています。

9月6日 2年 安佐南図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,校外学習で安佐南図書館へ出かけました。最初は,大広間で図書館利用のル−ルについてお話を聞いて,1組と2組に分かれて活動しました。図書館の方に,いくつかのお話を読み聞かせしていただきました。話に引き込まれている様子で,目を輝かせて聞いていました。これをきっかけに,面白い話の本を見付けて読むために,図書館へ足を運んでほしいと思います。

9月6日 2年 安佐南図書館(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一方のクラスが読み聞かせをしてもらっている間に,もう一方のクラスは図書館の中を見学し,本を1冊ずつ借りました。安佐南図書館のフロアマップを完成させるために,班ごとに分担して,どんな本がどこにあるかを調べました。また,貸し出し窓口や自動貸出機を利用して,本を借りる活動をしました。

9月6日 2年 校外学習(安佐南区図書館)

 2年生が、校外学習で、安佐南区図書館へ行きます。
 毘沙門台駅まで歩いて、アストラムラインの乗って行きます。
 図書館では、本を読んだり探したり、借りたりします。
 雨も上がり、元気よく出発しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2年 虫捕り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の「生きものなかよし大作せん」で,生き物を探しにいく活動をしました。坂公園にどんなところに生き物が隠れているか見付けに行きましたが,草が丁寧に刈ってあり,トンボやチョウは多くいましたが,バッタの姿が少なかったので,2時間目は,学校に帰って来て虫探しをすることにしました。

9月1日 2年 虫捕り(2)

 坂公園で,トンボやチョウやバッタを捕まえた後,学校の野草広場や畑などで虫探しをしました。テントウムシやカマキリやセミを見付けて捕まえました。3時間目には,捕まえた虫を観察して,絵に表したり,虫の特徴やすみかについて文でまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 2年 敬老会のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも終わり,前期のまとめの時期でもあり,2期の始まりということもあって,2年生は張り切っています。
 今日は,来週の土曜日に行われる敬老会のプレゼント作りに取り組みました。きれいな色遣いになるように,一生懸命に工夫して作っていました。それぞれに工夫を凝らし気持ちのこもったプレゼントが出来上がりました。

7月18日 2年 町探検発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2度の臨時休校で延期となってしまい,待ちに待った町探検で聞いたこと,見たことを生活科シ−トにまとめ発表会をしました。訪問先についてわかったことを,友達に上手に伝えることができました。発表のあと疑問に思ったことを質問したり,分かったことをクイズにして問題をだしたりして,毘沙門台の町で発見したことを伝え合う活動ができました。

7月12日 2年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は「町たんけん」でした。そして,午後は,水泳で忙しい1日を過ごした2年生です。今日は,2年生最後の水泳指導となりました。今まで学習したことを復習して,浮いたり,潜ったりしました。ふしうきやバタ足も上手にできました。最後は,どのくらい泳ぐことができるか記録に挑戦した児童もいました。

7月12日 2年 生活科町探検

 今日は,待ちに待った町探検に行ってきました。2度の臨時休校でなかなか行くことができませんでしたが,明け方に降っていた雨も止んで、楽しく班のみんなと協力して毘沙門台の町の秘密やお店の秘密を見つけてくることができました。
 お店の中に案内してもらったり,たくさんのことを教えてもらったりして,とても嬉しそうでした。町探検にご協力してくださった地域のみなさん,見守りをしてくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 2年 「ジャックと豆の木」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「絵を描く会」の取り組みで,2年生は「ジャックと豆に木」の絵を描きました。豆の木をたらしこみの技法を用いてにじませて描きました。とても優しい色合いで,ぐんぐん伸びている豆の木を描くことができました。一人一人個性の光る豆の木ができあがりました。そして,その豆の木にジャックが登る様子を表現しました。豆の木に登るジャックもしっかり手を伸ばしたり,体や足を曲げたりして上っていく様子を伸び伸びと表現しています。21日(金)の個人懇談の日には,是非ご覧ください。

7月6日 2年 算数科「水のかさ」

 2年生の算数科では,水のかさを学習しています。水のかさは,1デシリットルがいくつ分かで表すことを知り,水のかさの量り方を学習しました。今日は,グル−プでいろいろな容器の水のかさを予想して,実際にデシリットルますで測って確かめました。みんなが測ることができるようにグル−プで工夫して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 2年 野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てている野菜が大きく生長し,キュウリやピ−マンを何度も収穫した児童もいます。ミニトマトも色好き始め,今日収穫して持ち帰った児童もいます。どんどん大きく育っている野菜を今日は観察して,生活科シ−トに実が育った様子を絵や文でまとめました。来週の金曜日からは,植木鉢を持ち帰って夏休みは家で大事に育てて,さらに野菜の収穫を楽しんでもらいたいと思います。

7月3日 2年 算数科の授業

 2年生は,算数科で「3けたの数」の学習をしています。
 今日は,3けたの数のたし算やひき算のやりかたを考えました。ノートに自分なりの考え方を書いて,答えを求めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 2年 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は曇りでしたが、気温は高く、水泳を行うことができました。けのびを練習したり、ビート板を使って浮いたり、宝探しで競争したり、とても楽しく行うことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041