最新更新日:2024/05/07
本日:count up16
昨日:59
総数:337057
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月6日 6年 図画工作科

「わたしの大切な風景」(絵を描く会)の作品作りに取り組んでいます。下描きを丁寧に行い、今は、水彩絵の具で色を塗っています。遠い所と近い所の違いが出るように工夫しています。表情は真剣そのもの。すごい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 2年 算数科「水のかさのたんい」

画像1 画像1
 授業参観に来ていただき、ありがとうございました。1Lますに1dLずつ水を入れて、10杯分で1Lになることを確かめました。

7月6日 2年 野菜のお世話

 今日は、肥料をやったり、葉を間引きしたり、倒れそうな茎を支柱にくくったりして、野菜がもっと実るようにお世話をしました。さつまいもも根がはらないように置いていた石を移動する作業もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 授業参観

感染症対策にご協力くださり、本当にありがとうございました。
保護者の皆様のおかげで、延期になっていた授業参観を実施することができました。
短時間での入れ替え制のため「もっと見たい!」と思われた方もたくさんいらっしゃったと思いますが、子供たちの様子を少しでもご覧いただけたことを嬉しく思います。
ご家庭でお子様のがんばりをしっかり褒めてあげてください。
画像1 画像1

7月6日 音楽の授業

感染症対策のため歌やリコーダーなどの活動はまだ控えて授業を行っています。
今日は著名な指揮者を複数紹介し、鑑賞と通して、同じ曲でも指揮者によって曲が変化したり、タクトの振り方が違ったりすることをみんなで学習しました。
子供たちは指揮者の個性に感動した様子でした。
画像1 画像1

7月6日 2年 大収穫

子供たちが育てた野菜を収穫しました。
みんな嬉しそうに野菜を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日 3年 算数科「あまりのあるわり算」

今日は「14÷3」の計算の仕方を学習しました。
これまで習ったことを使いながら、みんなで考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月5日 毘沙門台小学校応援団

5年生の稲の育ちの様子を見に来てくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

7月5日 保護者の方の見守り

見守り隊の方だけでなく、保護者の方も順番で子供たちの通学を見守ってくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

7月2日 5年 国語科

国語科「夏の夜」です。「枕草子」の夏について書かれたところや「炎天」「涼風」をリズムよく音読しました。また、夏について趣を感じるところを「春の空」の時と同じく、詩に表しました。次は秋です。
画像1 画像1

7月2日 5年 家庭科

なみ縫いや本返し縫いなどの様々な縫い方、名前の縫いとり、ボタン付けなどたくさんのことを学んできました。その応用として、ネームタグを作りました。裁縫バッグに付ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 2年 ステンドグラス

子供たちの芸術作品を窓に飾っています。
学校の窓が素敵なステンドグラスになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日 空気・水質検査

学校薬剤師の方に校内の教室環境や水質検査をしていただきました。
空気・水質ともに適切な数値でした。
また、本校の感染症対策についても、評価していただきました。

引き続き、助言をいただきながら、熱中症対策などにもしっかり取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

6月30日 2年 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ひかりのプレゼント」の学習をしています。カッターで台紙に穴を開けたところにカラーシートをはりました。カラーシートを重ねて、新しい色をつくっている人もいました。まどに飾ると光が通り、とってもきれいです。

6月30日 4年 外国語活動

「What time is it?」

時刻を英語で質問したり、答えたりする学習をしました。

子供たちは、動画を見てクイズ形式で答えたり、質問し合ったりしながら、英語を使って楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日 4年 社会科

ゴミ処理などについて、学習しています。
子供たちはゴミの分別の仕方など日常生活と結びつけてたくさんの意見を発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日 学校司書とミルフィーユの連携

日焼けなどにより見えにくくなった背表紙の修復作業などを学校司書と図書ボランティアの方(ミルフィーユ)が連携して行っています。

また、読み聞かせはミルフィーユの方が、ブックトークは学校司書が行うなど役割分担もしています。今回は国語の教科書をもとに絵本を紹介しました。

※ブックトークとは、テーマに沿って複数の本を紹介することをいいます。「こんな本があるのか!」と子供たちの読書意欲を引き出す効果があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日 読み聞かせ

語りかけるように読まれるので、子供たちは物語に引き込まれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日 読み聞かせ

ミルフィーユの方が読み聞かせに来てくださいました。
学年に応じた選書をしてくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「なつをかんじよう」の学習で砂場で土遊びをしました。山を作ってトンネルを掘ったり、土でだんごを作ったりして、それぞれが思いっきり楽しんでいました。どうしたらうまくいくか、アイデアを出し合って活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041