最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:103
総数:336255
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月15日 4年 算数科

分度器を使って角をかいたり、三角形をかいたりする学習をしています。
子供たちは分度器を使って角度を確かめ、三角形をかくことができました。

※子供たちはどうすれば三角形をかくことができるのか、自分の考えと理由をノートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 6年 算数科

こうした学習活動を通して、子供たちの主体性を育み、学びを深めたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年 算数科

「小数、分数、整数のまじった計算」を学習しています。
子供たちが自分の考えを発表する場面を多く取り入れながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年 国語科

「うれしいことば」について、学習しました。子供たちは自分の経験をもとに嬉しかった言葉をワークシートにたくさん書き出していました。心が喜ぶ言葉があふれる学級にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 令和3年度広島県児童生徒学習意識等調査

5年生を対象に令和3年度広島県児童生徒学習意識等調査を実施しました。この調査は、以前「基礎・基本」定着状況調査で行っていた児童生徒質問紙調査の改訂版です。

調査結果を学校の取組の改善に生かして行きたいと考えています。

画像1 画像1

6月14日 プール清掃

今年度の水泳指導は中止になりましたが、6年生と教職員でプール清掃をしました。
プールが見違えるほどきれいになりました。

※感染防止のため間隔を取りながら一方通行で掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 ありがとうございました

4月からふれあいひろば推進員として子供たちを支援してくださった河本渉先生が、6月11日でお辞めになられることになりました。
これまで子供たちを温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月11日 2年 やごとり

 生活科「生き物をさがそう」で水の中の生き物を見つけました。やごを取りたかったのですが、子供たちが帰ってから調べてみると多くは、「マツモムシ」という生き物でした。その他に、アメンボや小さい生き物を見つけた人もいましたが、やごはあまりいませんでした。
 次は野原にいる生き物を見つけに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 3年 総合的な学習の時間

 「毘沙門天のじまんベスト3」を、各グループでまとめています。まとめたことは、クラスのみんなに向けて発表する予定です。どうすれば分かりやすく発表できるかを、話し合いながら準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 5年 国語科

画像1 画像1
「日常を十七音で」の学習では、夏をテーマに俳句を作りました。
考えた俳句を短冊に書いて、一人一人、発表しました。

6月11日 5年 体育科

ソフトバレーボールの学習が始まりました。今日はトスの練習をしました。まずは、ボール操作に慣れるために、壁にボールを当てて、跳ね返ってきたボールをキャッチする練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 5年 理科

画像1 画像1
「発芽と成長」の学習をしています。動画を見るときには、メモを取りながら見ることで、理解を深めています。
画像2 画像2

6月11日 5年 社会科

「あたたかい土地のくらしー沖縄県ー」「寒い土地のくらしー北海道ー」
この単元では、児童自ら、学びたい方を選択し、調べました。
調べたことをスライドにまとめて、クイズを出したり、解説をしたりと工夫して発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 5年 クラスマッチ

5年生になって、初めてのクラスマッチを行いました。種目はリレーです。4月から体育で学んできたことを生かして、戦いました。
また、学年のテーマである「ごう!5!GO!」の中の最初の「ごう!」が、今日のクラスマッチでは「合」へと姿を変えました。クラスで力を「合」わせて、団結して走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 4年 理科

4年生は、理科「電流のはたらき」の学習で、プロペラカーを作りました。配線を考えながら作っていきました。子供たちは楽しそうに車を走らました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 6年 社会

 社会科では、政治・経済の学習がいったん終わり、歴史の単元に入りました。歴史学習の基本をおさえるため、歴史年表の見方を確認しました。101年=2世紀、1650年=17世紀 など、西暦や世紀、時代の表し方を知りました。その後、「2000年は何世紀?」など班でクイズを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 2年 生活科「まちが大すき たんけんたい」

 町探検2日目は、毘沙門台東方面へ行きました。フラワーホールが公園の中にあることに驚いたり、毘沙門天の入り口に「びしゃもん子ねこ」がなぜあるか気になったりなど、新しい発見がたくさんありました。最後に公園でおもいっきり遊んで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 車いす体験

総合的な学習の時間「ともに生きる」の学習で、車いす体験をしました。校舎の周りを走行していきました。学習後には、むずかしかったこと、大切だと思ったことなど、たくさん感想を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 1年 掃除

 6年生に教えてもらいながら、一生懸命掃除を頑張っています。少しずつコツをつかみ始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日 1年 生活

 学校探検で見つけたことを絵に表しました。今日は、発表会を行いました。それぞれクイズを出しながら上手に発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041