最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:76
総数:336077
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月20日 6年 クリーン大作戦

6年生は家庭科の「クリーン大作戦」で、場や汚れに応じた掃除の仕方を学習しています。学校の中にはどのような汚れがあるのか調べ、お家の人に掃除の仕方をインタビューしたり、インターネットで検索をしたりして、準備をしてきました。
今日は、汚れに合わせた物を準備して、一生懸命掃除をしました。
身近にあるものを活用したグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年 租税教室

 今日の2・3・4時間目に、広島北法人会の皆様にお越しいただき、租税教室をしていいただきました。コロナ対策で、各クラス一時間ずつの授業でした。まず始めに、税金がなかったらどうなるかという内容のビデオを視聴し、税金の使い道や税金の種類について学びました。税金の使い道を話し合うのは国会や県議会などですが、その議員さんたちを決めるのは、わたしたち国民なので、選挙に行くことが大切だと改めて感じたようでした。
画像1 画像1

5月19日 2年 音楽科

 感染拡大防止対策で、鍵盤ハーモニカが吹けないなど制限がありますが、今日は、リズム遊びで楽しみました。「足ぶみ」「ひざうち」「手びょうし」をグループで考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 検知機能付きハンドスプレー

手をかざすと自動的に消毒液がスプレーされ、表面温度ですが、温度を検知して表示します。事務室入り口に設置しました。


画像1 画像1

5月19日 熱中症

少しずつ夏に近づき気温も高くなってきました。
授業中はもちろんですが、登下校においても水分補給をするようにお子様に声掛けをよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月19日 3年 スピーチ

子供たちは自分の得意なことなどをテーマにスピーチをしています。
スピーチを聞くと新しい発見がたくさんあり、子供たちは興味をもって聞いています。スピーチの後には質問タイムも設けています。
スピーチを通して、相手に伝える力や聞く力を育んで行きたいと考えています。
画像1 画像1

5月19日 4年 算数科

考えを深めるためには、数直線や図などを使って考えることも大切です。そうすることでイメージがつかみやすくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日 4年 聞く

しっかり聞くことができるのは、自分の学びが深まるだけでなく、相手を大切にすることにも繋がります。発表する人を見て、受け止めながら聞くことができる力が身に付いてきています。
画像1 画像1

5月19日 5年 国語

「きいて、きいて、きいてみよう」では、スポーツ、動物、テレビなど様々な話題について、グループでインタビューをし合いました。写真はその報告会の様子です。聞き手と話し手の会話を記録者として聴き取り、みんなの前で発表しました。好きな先生、飼いたい動物など、みんなのことをより深く知ることができました。
画像1 画像1

5月19日 5年 外国語

 英語で自己紹介をしました。自分の名前、つづり、好きな食べ物と色をみんなの前で発表しました。最後に「nice to meet you!」と挨拶をしました。みんな堂々と、発音よく話すことができました。Wonderful!!
画像1 画像1

5月18日 「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」

2年生児童のノートです。低学年から「自分の考えと理由」を書く(考える)ことを意識した授業づくりに取り組んでいます。一朝一夕に身に付く力ではありませんので、各学級で継続して取り組んでいます。

※各担任は「よいノート」を教室前の掲示板に掲示したり、学級だよりなどで発信したりしています。
※本校では、自分の考えと理由が書いてあるノートを「よいノート」と呼んでいます。
※もちろん「よいノート」を作ることが目的ではありません。取組のひとつとして、ノートを活用しながら、自分の考えをもつ(主体性)、そして考えの理由や根拠をもつ(深い学び)ことで、本校の重点目標(研究テーマ)である「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」を目指しています。
画像1 画像1

6年 英語科

子供たちは日常で活用できる表現を楽しみながら身に付けています。
画像1 画像1

4年 基礎学力

思考力や表現力を高めるための学習活動だけでなく、基礎的な学力を定着させる取組(反復学習)も行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日 臨時のテレビ朝会

朝一番に新型コロナウイルス感染症について、臨時のテレビ朝会を行いました。
校長からの話に続いて、養護教諭がパワーポイントを用いて感染症対策や差別・偏見について話をしました。

<子供たちに話した内容を一部紹介します>
○悪いのは「コロナになった人」ではなく、「ウイルス」なのに、「差別」が起こることは非常に残念なことです。
○これからみなさんやその家族、先生たちが新型コロナウイルスにかかる可能性もあります。もしそのようなことがあった時には、悪者探しをしたり、傷つけたりするようなことをしても誰も幸せにはなれません。
○次の2つのことを守ってほしいと思います。
○1つ目、人を傷つけるようなことをいったり、したりしません。
○2つ目、誰かから聞いた、本当かどうかわからない噂話をしたり、広めたりしません。
○新型コロナウイルスへの不安な気持ちはみんな一緒です。新型コロナウイルスについての正しい知識と思いやりの心をもって、乗り越えていきましょう。

テレビ朝会の後で学級指導も行いました。
ご家庭でもお子様と話をしていただけると嬉しく思います。

画像1 画像1

5月17日 立派な姿です

今日は雨のため廊下が湿り汚れが目立っていました。
それに気がついた6年生が自分たちでモップをもってきて、廊下を掃除してくれました。
本校で目指している子供の姿(主体性)は、このような姿です。
とても嬉しく感じました。
画像1 画像1

5月17日 6年生としての立派な姿

今朝、6年生の児童が1Fにある落とし物箱を整頓していました。
誰かにお願いされたわけでもなく、自ら進んで行ったそうです。
「誰かに褒められるから」ではなく、「誰にも気付かれないかもしれないが、みんなが気持ちよく生活できるようにする」という気持ちが素晴らしいです。
これこそ、6年生としての立派な姿だと思います。
画像1 画像1

重要 5月17日 本日は登校とします

中学校区等で協議した結果、本日は登校とします。

※お子様に気をつけて登校するようにお伝えください。
※登校を控える場合は、学校へ連絡してください。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

広島県内において国の「緊急事態宣言」の適用となりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校においては、お子様の健康状態に注意しつつ、「新しい生活様式」(マスクの着用、咳エチケットや手洗い、3密を避けるなどの対策)をより一層徹底するとともに、学校医や学校薬剤師等と連携した感染症対策を講じることとしています。ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に、より一層ご留意くださいますようお願いいたします。

5月17日配付予定文書 こちらをクリック ↓

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い):5月17日配付予定

5月14日 2年 図画工作科

 図画工作科「わっかでへんしん」の学習では、わっかに飾りを付けて、自分が変身するものを作りました。作りながら何回も身に付けて楽しんでいました。まだまだ飾りを付けるので、出き上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日 3年 総合的な学習の時間「われら毘沙門探検隊」

 毘沙門台地域のじまんや良い所を見つけるために、毘沙門天に行きました。本堂には、様々な生き物が彫られたり、描かれたりしていることや、多宝塔からは、広島湾まで見えることなど、実際に行ってみなければ分からない発見をたくさんすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041