最新更新日:2024/05/16
本日:count up73
昨日:241
総数:337724
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

7月10日 言語・数理運用科 6年

課題をどうやって解決するとよいのか、みんなで試行錯誤しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 2年 水遊び

 今日は、久しぶりに晴れて、水泳をすることができました。今日は、ビート板をつかって、ばた足の練習をしました。膝からではなく、足の付け根から動かすことを意識して、ばた足の練習をすることができました。
 気温が上がり、暑かったので、とても気持ちよさそうでした。ルールを守って楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 平和学習 6年

総合的な学習の時間に平和について学んでいます。今は、8月6日の平和集会に向けて、これまで学習してきたことの成果をまとめるとともに、平和集会の運営の準備も行っています。6年生が主体となって行う平和集会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 プールサイド

先週からの雨でプールサイドが滑りやすくなっていましたが、教員だけでなく業務員も加わり、子どもたちが安全に水泳ができるよう環境を整えてくれました。
画像1 画像1

7月9日 子どもたちの元気な声が戻りました

久しぶりに好天に恵まれ、大休憩には子どもたちの元気な声が運動場に響いていました。5年生が下級生になわ跳びを教える姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(月)は通常通りの登校となります

大雨警報、土砂災害警戒情報、避難指示が解除され、本校の避難所も閉鎖されました。
また、天候も回復していることから、本日は通常通りの登校とします。気をつけて登校するようご指導ください。
こうして児童が登校できますのは、保護者・地域の方をはじめ多くの皆様方のお陰だと感謝しております。

7月9日(月)の登校について

現在も大雨警報、土砂災害警戒情報が発表されており、本校にも避難所が開設されています。気象庁によると今後天候は回復の見込みとのことですが、予断を許さない状況が続いています。

明日(9日)の登校については、4月18日に配布した「非常変災時の登下校について」(緑色のプリント)に沿って、午前6時の時点で警報が発表されている場合は「自宅待機」、午前7時の時点で警報が解除されない場合も「自宅待機」となります。登校か休校かについては、学校が判断して午前7時30分までにメールとホームページでお知らせします。

また、午前7時までに警報が解除されている場合は、通常通りの登校とします。通学路については、保護者・地域の方のご協力を得て、現時点での安全が確認されておりますが、十分に注意をして登校するようお子様にお伝えください。

なお、本日(8日)午前中に毘沙門台四丁目17番(毘沙門台北第二公園)付近にサルが出没したとの情報が入りました。登校時を含めサルを見かけた時には、「サルに近づかない、刺激しないようにして、その場から立ち去る。」よう、今一度お子様にお伝えください。

児童が安全に、そして安心して登下校できるよう、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。

最後になりましたが、このたびの豪雨に際し、保護者・地域の皆様方にご尽力いただいておりますことに心から感謝申し上げます。

7月5日 2年 休憩時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、雨が降っていたので、休憩時間は教室や図書室で過ごしました。教室では、トランプや粘土で、友達と仲良く遊ぶことができました。

7月5日 2年 「かみなりの国」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「絵を描く会」の取り組みで、2年生は、「かみなりの国」の絵をかきました。北校舎の2階に上る階段の踊り場と、クラス前と更衣室前の掲示板に掲示しておりますので、7月25日(水)の個人懇談の際には、是非ご覧ください。

7月5日 1年 引き算のお話

 引き算のお話づくりをしました。
 前回は、足し算のお話づくりをしたので、思い出しながら上手に作ることができました。
 今日は、自分が作ったお話を、発表しました。
 また、友達のお話がどんな式になるか考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 掃除 3年

今日は短い掃除時間でしたが、手際よく掃除をして、後片付けもとてもきれいにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 1年 図書の時間

 図書の時間をいつも楽しみにしています。

 本係の人たちが、張り切って仕事を頑張っています。

 図書カードも、みんな平仮名を習ったので上手に自分で書いています。

 静かに落ち着いて本を読んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日 1年 雨

 今日は雨が降っていたので、大休憩は教室で過ごしました。

 おはじきや、トランプ、ドミノなどを使って仲良く遊んでいました。

 6年生も遊びに来てくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日 2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で、「水のかさをはかろう」という学習をしています。水のかさの単位が「デシリットル」であることを知り、1デシリットルがいくつ分あるかで水のかさを表すことができると知りました。
 今日は、身近にあるいろいろな容器に入る水のかさをはかりました。友達と協力して、はかることができました。

7月2日 1年 平和教育プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科の学習の中で、ひろしまへいわノ−トを活用して、被爆した当時の様子や人々の気持ちなどに触れて、自分や家族、友達、動植物などの生命あるすべてをかけがえのないものとして大切にする心を育てる学習をします。1年生は、「みんなのたからもの」で、自分の宝物を絵に表して、大切なものに囲まれて生活していることに気付く学習をしました。今日は、自分の宝物を絵に描いて、大切なものとその訳を発表しました。

7月2日 2年 生活科

 育てている野菜がたくさんできています。今日は、野菜の実をじっくり観察して、収穫しました。トマトは、まだ緑色のものもありますが、きれいな赤色になってきているものもありました。きゅうりは、まっすぐのものもあれば、曲がっていておもしろい形をしているものもありました。ピーマンは、さわるとつるつるしていたようです。自分で育てている野菜が大きくなっていて、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン活用した学習 6年

パソコンを活用して情報を集めたり、作品をつくったりしています。パソコン操作が得意な人が先生になり、友達に教える姿も見られます。
画像1 画像1

図書室がバージョンアップしています

定期的に図書ボランティアの方が来校され、読み聞かせや図書室の環境整備をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 Doスポーツ

6年生は延期になっていたDoスポーツを行いました。ワクナガレオリックというハンドボールチームをお招きして、ハンドボールを教えていただきました。パスやシュ―トのコツを教えていただき練習を行った後試合を行いました。みんな楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 朝会「だまってそうじ名人」の表彰

 本日の朝会は、環境委員会が「だまってそうじ週間」のときに、クラスで特に掃除態度が良かった児童に贈る、「だまってそうじ名人」の表彰を行いました。だまってそうじ名人の認定された児童は立って、その中のクラスの代表が表彰状を受け取りました。
 環境委員会のこの取組で、黙って掃除をし、隅々まできれいにする児童が増え、学校がきれいになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041