最新更新日:2024/04/30
本日:count up99
昨日:103
総数:336352
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月2日 5年 算数科

 5年生の算数科で、混みぐあいの学習をしました。
 自分の考えを持って、それをノートに書こうとする意欲を持つ子どもを目指す授業です。子どもたちは、グループで自分の考えを出し合い、役割と順番を決めた、グループのリレー説明に繋げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 6年 理科

 6年の理科、実験の授業です。
 太さの違うニクロム線を使って、電流を流したときの熱くなる程度の違いを実験によって比べます。水の温度の違いで、熱くなる程度を比べました。
 どのグループも一定の数値が出て実験は成功し、太さの違いで熱くなる程度が違うことを理解していました。
画像1 画像1

11月2日 5年3組 さわやかモーニング

 今朝は,5年3組が「さわやかモーニング」を行いました。
 正門の両側に並んで,頭を下げながら,元気な挨拶をしていました。みんなの手本になるような挨拶でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 2年 国語科

画像1 画像1
 2年生は,国語科で「ビ−バ−の大工事」を学習します。この単元では,大事なところを探しながら読む活動をしています。本の中から,知りたいことに関係のある大事なところをさがしながら読んだり,クイズにしたい文章を抜き出したりするために,こども図書館から生き物の知恵のセットを借りてきて,学年で読み進めています。いろいろな生き物の秘密が分かるので,本を楽しんで読んでいます。
 また,「おすすめの10さつ」を読み切ることにも取り組んでします。今は教室前に「おすすめの10さつ」が置いてあるので,意欲的に読み進めています。10冊読み切ると,校長先生から賞状が届くのを楽しみに取り組んでいます。

11月1日 6年 家庭科

 6年は、家庭科の調理実習で、粉ふきいもをつくりました。
 身近な食品を使い、工夫しておいしいおかずを作ります。今回は、1食べやすい大きさに切る。2じゃがいもを茹でる。3水分とばす。という工夫をして調理しました。
 程よい硬さで、ほくほくした粉ふきいもが出来あがり、あっという間に食べ終わりました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 5年2組 さわやかモーニング

 11月に入りました。毘沙門台はすっかり秋の装いです。
 さわやかな秋晴れの中、5年2組の子どもたちの元気のよいあいさつの声が響きました。
 登校してくる子どもたちも元気にあいさつを返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 3年 体育科 マット運動

運動会も終わり,体育は新しい学習に入りました。
 マットの動かし方や,置き方を学習した後に,サーキットを行いました。音楽を流しながら楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 2年 生活科 さつまいもパーティーのかざりつけ

 1,2時間目に,さつまいもパーティーをしました。ちょうど今日がハロウィーンの日だったこともあり,ハロウィーンやさつまいもの飾り付けをたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 2年 生活科 さつまいもパーティー

 いよいよ待ちに待ったさつまいもパーティーをしました。さつまいもをバターで焼き,砂糖で味付けをしました。バターを溶かしたり,砂糖を入れたり,さつまいをホットプレートの上で混ぜたり,みんなで役割を決めながら上手に作っておいしく食べることができました。さつまいもはたくさん収穫できて,調理しきれないほどあったので,一人一つずつ持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 6年 音楽科

 6年生が音楽科の授業で、合奏の練習をしています。
 「スワンダブル」という曲を各楽器のパートに分かれて練習をしています。
 それぞれのパートでリーダーが、指示を出しながら、協力して音を確認しています。今後、他のパートを聴きながら、音を合わせていきます。
 全部が揃ったときの演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 6年 英語科

 6年生が英語科の授業で、道案内の学習をしています。
 地図の中のスタートする地点を決めて、そこから目的の場所まで「まっすぐ(ゴー.ストレート)」「右を向く(ターン.ライト)」「止まって(ストップ)」等の英語を使う学習です。ALTの先生の例に倣って、2人組になって交代で英語で案内をします。間違えずに目的の場所に行ったときには、思わず拍手も起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 5年1組 さわやかモーニング

 今朝は寒い朝でしたが,5年1組は,早くから正門前に並んで,元気な挨拶をしました。児童会の取組として,「おはようございます」という札を持って,みんなが元気に挨拶できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 2年 図画工作科 ひみつのたまご

 図画工作科で,スパッタリングやローラーで作ったたまごから広がる,自分だけのひみつの世界を想像して描いています。みんなそれぞれ,個性が表れていてとてもすてきな仕上がりになってきています。今週末の参観日で掲示しておりますので,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 5年 ミシン

 5年生が家庭科で、初めてのミシン学習をしています。
本日は、下糸を準備し、糸のかけ方を覚えました。グループで教え合って、間違いがないように通しました。
 本格的にミシンを動かして縫うときが楽しみです。
画像1 画像1

10月30日 学校へ行こう週間始まる

 本日から11月4日(土)まで、学校へ行こう週間です。
 本日の参観時間は、10:45〜12:20ですが、早速保護者の皆様に来校していただいています。
 写真は、1年の図画工作の時間です。箱の中から出てくるものを考えて、作品作りをしています。
 11月4日まで、多くの方々のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

10月27日 3年 図画工作

 図画工作科で「トントンドンドンくぎ打ち名人」の学習をしています。今日は,作品に集中して丁寧に色をつけました。色をつけ終わったら,ニスを塗って,いよいよ釘を打っていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年 地域の方の紙芝居

 毎年,地域の方に来ていただいて,紙芝居をしていただいています。今年は,「毘沙門のお福」と「白島のいたずら狸」というこの地方に伝わる昔話を読んでいただきました。毘沙門台に昔から伝わるお話を聞いて,子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年 地域の方との給食交流

 紙芝居の後は,給食を一緒に食べました。一緒に食べる方を教室までご案内しました。好きな物を聞いたり,カープの話で盛り上がったりしてすぐにうち解け,楽しく給食を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年 給食交流後のお見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を一緒に食べた後,門までお見送りをしました。短い時間でしたが,とてもたくさんお話をすることができたので,お見送りをするとき,子どもたちは少し寂しそうでした。また来年もぜひよろしくお願いします。

10月26日 3年 ミニ運動会

 3年生全体でミニ運動会を開催しました。
 運動会で走る楽しさを知ったので,リレーをすることにしました。クラス関係なく混合でチームを作りました。みんな真剣に必死に走ることができました。とても楽しかった,またやりたいと声も多かったので,機会があればまた3年生全体で行事を行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041