最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:48
総数:172151

栄養教育実習の先生に教わっています

画像1
 6月20日から2週間、栄養教育実習として、大学から2名の実習生が来校しています。
 4年3組では、「食品ロスについて自分にできることを考えよう」という学習をしていました。
 5年2組では、「みそしるで栄養バランスを整えた朝ごはんにしよう」という学習をしていました。
 子どもたちは、食品ロスの現状や、栄養バランスについて、実習生の先生から詳しく教わり、しっかりと考えていました。
画像2

【6年生】ドリームマップを作成しました!

画像1画像2画像3
 NPO法人ゆめどりより、講師の先生が「ドリームマップ」について授業をするために来校されました。
 ドリームマップの授業は、まず自分のことを深く知ることから始まり、夢の決め方や夢をかなえる法則を学びました。その後、ドリームマップに夢を描いてスピーチをしました。
 スピーチを終えての感想で児童から「夢が見つかった」「全員の夢がかないそう」「みんなそれぞれ違う夢をもっている」「夢に向かってこれから頑張りたい」など積極的な発言が続出し、大きく成長した姿が見られました。
 これから夢に向かって大きく成長してほしいものです。

【3年生】 大町駅見学

画像1画像2
 総合的な学習の時間の「大町はかせになろう」の学習の一環で、
6/23(木)に、大町駅を見学しました。
 子どもたちは興味をもってJR大町駅の職員の方のお話を聞いたり、知りたいことを質問したりしていました。

授業の1シーン 5年2組国語

画像1
 5年2組では、国語科「日常を十七音で」で、俳句を工夫する学習をしていました。
「才能あり!」の俳句にするには、順序の工夫や擬人法などの方法があることをパワーポイントで学んでいました。
「火の花わらう」という表現など、色々と工夫を考えていました。

授業の1シーン 3年2組音楽

画像1
 音楽室では、3年2組が、音楽科「こんにちは リコーダー」で、リコーダーの吹き方について学習していました。
 感染症予防のため、離れて1列ずつ吹いています。
「トゥートゥー」とシの音を吹き、1人ずつタンギングの確認をしてもらった子どもたちは、家へ持ち帰って吹くことを楽しみにしていました。

授業の1シーン 4年1組国語

画像1
 4年1組では、算数科「角の大きさ」で、開けた口の開き具合を調べていました。
 ものさしで測った後、はしからはしまでの長さでは決められないと、意見が出ました。
 三角定規の角と比べながら、熱心に考えていました。

授業の1シーン 1年4組国語

画像1
 1年4組では、国語科「くちばし」で、「おうむ」のくちばしについて読み取っていました。
「おうむ」が割る「かたいたね」とはどんなものか、実際に触ってみました。
 興味津々な様子で、かたさを指で確かめていました。 

授業の1シーン 1年2組 国語

画像1
 1年2組では、国語科「くちばし」で、「はちどり」のくちばしについて読み取っていました。
「ほそくてながくのびた」様子を、手で表して、イメージをふくらませました。
「はちどり」の動画を、くちばしを確かめながら、とても興味深くみていました。

【4年生】分度器注文のお知らせ

授業で使用する教具の注文についてのお知らせです。

〈分度器〉
算数科の授業で使用します。注文を希望される方は、配付する封筒に代金130円を入れ、記名の上お申し込みください。
教科書に載っているものと同じ目盛表示になっております。

締め切りは6月14日(火)です。よろしくお願いします。
画像1

授業の1シーン 1年3組国語

画像1
 1年3組では、国語科「くちばし」で、「おうむ」のくちばしについて読み取っていました。
「かたい種を全部食べるの」という問いに、「割って中身だけ食べるんだよ」と答えていました。
 まがったくちばしの先で種を割るという、くちばしの「つかいかた」をよく読んで想像していました。

授業の1シーン 2年2組算数

画像1
 2年2組では、算数科「長さをはかってあらわそう」で、1cmより短い長さの表し方を学習していました。
 1mmという新しい長さの単位を知りました。
 竹ものさしを使って、はがきの長さを一生懸命測っていました。

【4年生】消防車両見学をしました!

6月8日(水)2校時に、火災の避難訓練を行いました。
 訓練終了後、消防士の方から消防車の説明をしていただいたり、普段どのような訓練をしているのか実際に見せていただいたりしました。最後はそれぞれが、質問をしたり、いろいろな道具を間近で見せていただいたりして、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は,子供たちが避難する様子を安佐南消防署の方に見ていただきました。火災が起きた場合には,姿勢を低くして煙を絶対に吸わないこと,周りにある物で大きな音を立てて助けを呼ぶことを教えていただきました。
画像1
画像2

ひまわり学級「夏野菜の苗植え」

画像1画像2画像3
 ひまわりタイム(自立活動)の時間に,夏野菜の苗植えをしました。夏野菜の苗を見せると,子どもたちから「これ,分かるよ。ミニトマトだね。」「紫が見えるから,なすだ。」「もしかしてきゅうり?」「赤ちゃんのピーマンが見えるよ。」と4種類の苗がどの野菜の苗なのか声があがりました。そして,今年は,「すいかを育ててみたい。」という子どもたちの声を受けて,すいかの苗も植えました。それぞれの苗を二人一組のペアで植えました。一人がスコップで土に穴を掘り,もう一人が苗を逆さまにしてポットから出して植えました。「大きく育ってね。」と二人でやさしく土をかけました。その後,高学年が水やりをしました。おいしい夏野菜ができるように,世話を続けていきます。

1年生が「がっこうたんけん」で校長室に来ました

画像1
画像2
 1年生は、2年生から教わったことをもとに、自分たちだけで「がっこうたんけん」をしています。
 ペアやグループで色々な部屋を探し、校長室にもやって来ました。
「1年〇組の〇〇です。学校たんけんに来ました。入ってもいいですか。」
立派なあいさつです。
 金色のトロフィーやサッカーボールなど、「ひみつ」を見つけていました。

【4年生】校外学習へ行ってきました!3

広島市環境局中工場での様子です。
社会科の学習ではこれまでに、ごみの回収の仕方や回収されたごみの処理の仕方など、ごみについての学習を進めてきました。
今日はそれを実際に自分の目で確かめ、中工場の職員の方の説明でさらに詳しく知ることができ、子どもたちは楽しそうに学習していました。
また、30分に1度しか行われない、クレーンですくい上げられたごみが焼却炉へ投入される瞬間を見ることもでき、目をきらきらと輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】校外学習へ行ってきました!2

平和公園、原爆資料館での様子です。
同年代の子の制服や、もっと小さい子の服や三輪車を見て、聞いただけの話ではなく、昔本当に広島で起きたこと、自分たちにも関係のあることとして考えていました。
学校に戻ってから、それぞれが考えたことを新聞にまとめます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】校外学習へ行ってきました!

初めての校外学習(平和公園・広島市環境局中工場)に行ってきました。
平和公園では、原爆の子の像や平和の灯など4つの碑めぐりをし、原爆資料館の見学をしました。
午後からは、広島市環境局中工場へ行きました。DVDでの説明に加え、実際に工場内に入り、ごみ収集車からごみピットへごみが投入される様子、クレーンでごみを混ぜる様子など、興味津々に見ていました。


画像1
画像2
画像3

【1年生】 ひもひもねんど

画像1画像2
図工の時間では,「ひもひもねんど」の学習に取り組みました。
粘土板の上でころころ転がしたり,両手ですり合わせて伸ばしたりして,いろいろな長さや太さのひもを作り,形を自由に考えて楽しい作品を作りました。

【1年生】 学校たんけん その2

画像1画像2画像3
ペアごとに分かれて,校内を探検しました。
校長室や保健室など,何をする場所なのか説明を聞いたり,実際に入ったりしました。
自分たちの学校について,より知ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021