![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:133 総数:225798 |
10月2日 1年1組 たいせつボックス![]() ![]() ![]() 今日は、自分がつくった「たいせつボックス」について、 * 写真撮影(2枚) * 自分が入れようと思う宝物についての紹介 * 工夫したところ(部屋・仕切り・飾り) の3つの項目について、オクリンクを使って、作成しました。 発表会が楽しみですね。 10月2日 6年3組 新たな世界![]() ![]() ![]() 今日は、「新たな世界」を書きました。 * 点画のつながり * 組み立て方 * 文字の大きさ の3つのポイントに気を付けて、練習していました。 自分が気を付けたいことを書き込んだお手本を見ながら、一画一画に気を付けて書いていました。 さすが、6年生です。 10月2日 3年3組 何がすき?![]() ![]() ![]() 聞くのは、「食べ物」「色」「果物・運動」の3つです。 最初は、隣の人です。 * スマイル * アイコンタクト * ジェスチャー * リアクション * クリアボイス の5点に気を付けて、楽しそうに会話をしていました。 10月2日 3年1組 修飾語とは?![]() ![]() ![]() めあては、「修飾語を使って、文の内容をくわしくしよう。」です。 「主語は、○○。述語は、△△。そして、□□が修飾語ですね。」 先生と確認しながら、どの言葉が修飾語なのかを学んでいました。 10月2日 おいしいよ!![]() ![]() ![]() 給食委員からの放送では、「しっかり食べましょう。」と声掛けがありました。 さあ。今日は、どうかな? 10月1日 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() * 自転車に乗っていて起こる事故のこと * 正しい自転車の乗り方 * 自転車に乗る時のきまり など、たくさんのことを教えていただきました。 自転車は、とっても便利な交通手段です。 でも、乗り方を間違えると、事故にあってしまします。 きまりを守って、自転車に乗りましょう。 10月2日 おはようございます![]() 扉が開く靴箱前では、どの学年も2列で、並んで待っています。 扉が完全に開き、 「どうぞ。」 と言われてから、 「おはようございます。」 と 入ってきます。 今日は、気持ちの良いあいさつと行動から始まりました。 10月2日 個人懇談会 2日目
本日、予定通り「個人懇談会 2日目」を行います。
どうぞ気を付けてお越しください。 お待ちしています。 ![]() 10月1日 今月の給食目標![]() ![]() ![]() 10月の給食目標は、 「時間を考えて、給食時間を過ごしましょう。」 です。 そのために、3つのことについてお話がありました。 実りの秋です。 しっかり食べて、丈夫な体づくりをしましょう。 10月1日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() 給食委員会からは、「しっかり食べましょう。」と放送がありました。 さあ、今日は、どうかな? 10月1日 おいしいよ! 1![]() ![]() ![]() キャベツと人参と大根の下ごしらえをしていました。 今日も、たっぷりの野菜が使われます。 10月1日 おはようございます
「おはようございます。」
立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。 今日から10月となりました。 校内の樹木も、葉の色を変え、秋の訪れを感じさせています。 先日、ひまわり学級が種をまいたコスモスがかわいい芽を出しました。 10月1日(水)〜3日(金)は、個人懇談会としています。 子どもたちの前期の頑張りを伝えたいと思っています。 どうぞ気を付けてお越しください。 ![]() 10月1日 個人懇談会 1日目
本日、予定通り「個人懇談会 1日目」を行います。
どうぞ気を付けてお越しください。 お待ちしています。 ![]() 9月30日 おいしいよ!![]() 【今日の献立】 * ごはん * 揚げ豆腐の中華あんかけ * 中華スープ * 牛乳 さあ、今日はどうかな? 9月30日 3年1組 ありがとう![]() ![]() ![]() 最後に、みんなで「ありがとう会」をすることとしました。 * はじめの言葉 * ばくだんゲーム * なんでもバスケット * おわりの言葉 先生、一緒に勉強したり、遊んだりしてくれて、ありがとうございました。 とっても楽しかったです。 9月30日 6年4組 わたしの大切な風景![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「遠近感の出し方を知ろう。」です。 子どもたちは、校内で見つけた大切な風景を写真に撮りました。 その写真に遠近感をわかりやすくするために、線を書き込みました。 遠近感を意識した絵が描けつつあります。 9月30日 2年生 しんぶんしとなかよし![]() ![]() 材料は、新聞紙とセロハンテープとガムテープです。 新聞を丸めたり、くしゃくしゃにしたり、破ったり、折ったりして、楽しく作品をつくっていました。 9月30日 3年生 広島はかせになろう![]() ![]() ![]() 今回は、学んだことをスライドにまとめます。 スライドにまとめるときのポイントは、 * 情報を整理すること * 伝えたいことをわかりやすくまとめること です。 子どもたちは、文字数や絵と文のバランスにも気を付けながら、スライドにまとめていました。 9月30日 2年2組 大町たんけん![]() ![]() ![]() 子どもたちは、事前に考えた質問をお店の人に一生懸命に聞き、メモに書いていました。 探検を終えると、自分が訪れたお店について、しっかりと絵と文章でまとめていました。 皆様、ありがとうございました。 9月30日 ようこそ 大町小学校へ![]() 1年1組を中心に、勉強したり遊んだりされます。 ダンスが得意な先生です。 大町小学校の皆さんも、たくさん教えてもらいましょう。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |