最新更新日:2025/07/01
本日:count up67
昨日:253
総数:258507
古市小学校ホームページへようこそ

本日の給食

画像1
(献立)
 他人丼 こいわしの唐揚げ もやしの炒め物 牛乳

平和学習

 今日は,1〜3年生は3時間目に,4〜6年生は3・4時間目に,被爆者体験伝承講師の原紺充先生を講師としてお招きして,平和学習をしていただきました。戦争中の広島の生活の様子や原子爆弾の威力や被害,そして原爆にあわれた方々の苦しみなどについて,語りかけるような優しい口調で,子ども達にわかりやすく話してくださいました。
 今後は,一人ひとりが折り紙に平和へのメッセージを書き,折り鶴を折ります。ご家庭でも,今日学んだ平和学習のことを,話題に取り上げてみてください。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 今朝は音楽朝会でした。3・4時間目の校内での平和学習と関連して,音楽朝会でも平和に関する歌を歌いました。曲は,弓削田健介さん作詞・作曲の「Orizuru」です。歌詞の意味を考えながら,平和への願いを込めて歌いました。今日は,平和で溢れる一日になりそうです。

画像1
画像2
画像3

かっこう

 午後,2年生は音楽の授業で「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。今日は,「トゥー」の息で吹くことや,ソ→ミ,ファ→レのように,音が離れている部分に気を付けて練習しました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 ごはん チンジャオロースー 春雨スープ 牛乳

 4年生の毛筆では,「友」の学習をしています。今日は,左払いに気を付けて練習をしました。一文字でバランスがとりにくいですが,子ども達は半紙いっぱいに大きく文字を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

実験の結果は?

 3年生の理科では「風やゴムの力」の学習をしています。今日は,風の強さによって、ほかけ車が動く距離はどのように変わるのかを実験しました。一生懸命あおいで風を送る子ども達。実験を通して,強い風を当てると,弱い風を当てた時よりも,ほかけ車が動く距離が長くなることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

図書の時間

 4時間目,1年生は図書でした。一人ひとりが読みたい本をじっくりと選び,読み進めます。静かに本と向き合う時間は,大切な時間です。
画像1
画像2
画像3

絶好のプール日和です

 3・4時間目は5年生の水泳でした。水温は30度を超え,子ども達によると,冷たくて気持ちいい,というよりはぬるかったようです。とはいえ晴天の下泳ぐことができ,絶好のプール日和でした。今日は,3チームに分かれて,ビート板を使ったり,25m泳ぎ切ることを目標としたりして練習しました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 赤だし 牛乳

本日の給食

画像1
(献立)
 パン コーンシチュー レバーの唐揚げ 温野菜 牛乳

上手に浮かんでいます

 2年生の水泳では,「浮く」ことを中心に学習しています。今日は,水中じゃんけん等をした後,ビート板を使って2人ペアで練習をしました。ビート板を持ち顔をつけて浮いている友達を,もう一人が引っ張って浮く練習をしました。体の力が抜け,楽に浮いていると,すーっと楽に引っ張ることができます。体をまっすぐにして,上手に浮くことができている2年生です。
画像1
画像2
画像3

水泳 頑張っています

 3・4時間目は4年生の水泳でした。今日は,ビート板を持ってのバタ足,面かぶりクロール,25mクロールなど,自分が練習したい泳ぎ方を練習しました。何回も泳ぐにつれて,余計な力が抜け,楽に泳ぐことができる児童も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

宝探し 楽しかったです

 1・2時間目は,たんぽぽ学級の水泳の時間です。今日は,低・中学年チームは輪くぐりをしたり,中・高学年チームはバタ足をしたりしました。最後に合同で,宝探しをしました。みんな,ドキドキわくわくしながら宝探しを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール教室

 今日の放課後は,4年生が体育館でバレーボール教室の練習でした。今日は初めての練習で,サーブとレシーブ中心の練習でした。まずはサーブを相手コートに入れること,次は狙って打つことを念頭に入れて練習しました。練習の間も,みるみる上達する4年生でした。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 ごはん ふくめ煮 野菜炒め 牛乳

成長

 5年生の毛筆では,「成長」という漢字を学習しています。今日は,筆順に気を付けて文字を書きました。最後の名前まで,集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 ひろしまカレー(ビーフ)(ごはん) 三色ソテー 牛乳

くるくるクランク

 6年生は図画工作で「くるくるクランク」の学習をしています。今日は,クランクの動く仕組みを利用して,作りたいものを工夫して作りました。蛇が動く様子,2頭のイルカがシンクロしてジャンプする様子,花が風に揺れて動く様子など,みんな上手に表現していました。
画像1
画像2
画像3

花が咲きました

 4時間目,1年生はあさがおの観察をしました。先週まではつぼみだった朝顔も,今日は花が咲いていました。紫色,ピンク色など,色とりどりの花が咲き,子ども達は喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301