![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:145 総数:260559 |
DOスポーツ 広島サンダーズ![]() ![]() ![]() 今回は指導者の方1名,選手3名,分析官という立場のアナリストの方1名に来て頂きました。まずは教室で質問タイムです。普段見慣れている6年1組の担任の大きさより,さらに大きな選手を目の当たりにして圧倒されている子どもたち。しかし,質問コーナーでは様々なことを聞くことができ,選手たちと打ち解けることができました。 いざ実技に入ると,大迫力のアタックを実際に受けたり,パスの練習を実際に行ったりして,楽しく身体を動かす姿が見られました。 この貴重な経験をこれからの生活に活かしていってほしいです。広島サンダーズの選手の皆様,ありがとうございました。 調理実習 野菜炒め
6年生は先日調理実習を行いました。野菜炒めと聞くと苦手だという子どもが何人か居ますが,古市小学校も例外ではありません。しかし,全員一生懸命に調理実習計画を立て,本番に臨みました。
実際に包丁に触れ,野菜を切っていきます。ここで普段から調理器具に慣れ親しんでいるかどうかが分かります。初めてという子どももいましたが,全員上手に行い,「猫の手」と声を掛け合っていました。 どの班も手際よく調理を進め,見事完成です。自分たちで真心込めて作った野菜炒めを食べる表情は幸せそのものです。 ご家庭でも,ぜひチャレンジしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ
昨日,1年生の新体力テストのお世話で活躍した6年生。今日は,自分たちのソフトボール投げをしました。少しでも遠くに投げて記録を伸ばそうと,一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 参観日 6年
6年生は道徳で,詩人のまど・みちおさんが,ふるさとの山口県のこどもたちに送られた手紙「まどさんからの手紙 ━こどもたちへ」を教材として,最高学年として頑張りたいことや,立派な大人になるために何をしたらよいのかをみんなで考えました。
![]() ![]() かかわり班顔合わせ-1年生と6年生![]() ![]() ![]() 給食準備でいつも顔を合わせていますが、お互いにとても静かです。 しかし、今回はたくさんのお話しやお遊びが許されています。緊張の糸が切れ、解き放たれた子どもたちは開放的な笑顔です。お話しをしたり、じゃんけんをしたりとそれぞれのペアで楽しむ姿がそこにはありました。 この一年間、一緒にたくさん学んで、たくさん遊んでいきたいと思います。 1年生、一年間よろしくね! 点対称
6年生の算数では,点対称の学習をしています。マスを数えて点対称な図形をかくやり方や,コンパスを使ってかくやり方を学習しました。集中して学習に取り組むことができる6年生です。
![]() ![]() ![]() 1年生の給食が始まったので、6年生でお手伝いに行きました
新年度になって、2週間が経ちました。気温も徐々に高くなり、子どもたちの元気な声も響き渡っております。
さて、今日から可愛い1年生の給食が始まり、6年生で配膳のお手伝いに行きました。6年生に話し掛けたい1年生とそれに応えたい6年生の思いが交錯していたと思いますが、そこは最高学年。静かにテキパキと配膳し、手本となるような姿を見せました。 自分たちで配膳ができるようになるまでの間、6年生給食隊がお手伝いに伺います。 ![]() ![]() ![]() 6年 授業風景
午後,1組は「こどもピースサミット」の作文を書きました。冒頭の書き出しを工夫して,平和への願いを込めながら作文を書くことができました。
2組は家庭科で,「できることを増やしてクッキング」の学習が始まりました。今日は,ゆでる調理と炒める調理の違いについて,グループで話し合いました。 ![]() ![]() 準備
6年生の国語では,高階杞一さんの詩「準備」を学習しました。
試写をした後,グループに分かれて音読をしました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |