![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:144 総数:267328 |
学習発表会に向けて
3年生も,学習発表会の練習が始まりました。今日は,強弱をつけることや,大きな口を開けて歌うことに気を付けながら練習しました。歌詞や振り付けなど,まだまだ覚えることもたくさんありますが,一生懸命取り組んでいる3年生です。
![]() ![]() どのような作品になるかな?
4年生の図画工作では,「おもしろ段ボールボックス」の学習をしています。今日は,段ボールを切ったりくっつけたりして,段ボールを立体にしました。まだまだ,完成の姿が見えてきませんが,素敵な作品ができそうです。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() 中華丼(ごはん) ししゃもの唐揚げ もやしの炒め物 牛乳 おつきさまって どんなあじ?
1年生は図画工作で,「おつきさまって どんなあじ?」という絵本を聞いて,絵を描きました。白い月,水色の月・・・子ども達の発想は豊かです。
![]() ![]() ![]() よくできました
2年生の算数では,繰り上がりのある足し算の筆算の学習をしています。今日は,練習問題をたくさん解いて,答えを発表しました。全問正解で丸がいっぱいのノートです。
![]() ![]() ![]() 計画中です
6年生は来る修学旅行に向けて,着々と準備が進んでいます。今日は,おこづかいやパビリオン,バスレクの計画を立てました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて
午後,2年生は学習発表会の練習をしました。せりふあり,合唱あり,鍵盤ハーモニカありの素敵な内容です。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() 点字を体験しました
3年生の総合的な学習の時間では,点字の学習をしました。今日は,点字板セットを使って,点字を作ったり読んだりしました。多くの子ども達にとって,初めての体験でしたが,一点一点,一生懸命文字を打って,自分の名前や文章を作りました。
![]() ![]() ![]() 買い物のときに・・・
5年生の家庭科では,買い物をするときに大切なことについて考えました。今日は,商品の賞味期限や消費期限の違いや,商品についているエコマークやジスマーク等のマークについて学習しました。これからは,今日学習したことを思い出しながら買い物ができそうです。
![]() ![]() ![]() 辞典を使って
4年生の国語では,「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしました。今日は,「年をとる」「ノートをとる」等,「とる」という言葉のように,いろいろな意味をもつ言葉を国語辞典を使って調べました。「でる」「なる」「つく」等,調べてみると,たくさんの言葉があることがわかりました。
![]() ![]() ![]() 物語文の学習
1年生の国語では,「やくそく」の学習をしています。今日は,登場人物のあおむし3匹が言い合いをしている場面の,あおむしの気持ちを考え,ワークシートに書き込みました。子ども達は,本文中の言葉や絵に着目しながら,自分の考えを発表することができました。
![]() ![]() ![]() 走り高跳び
6年生の体育では,走り高跳びの学習をしています。今日は,ゴムをバーに見立てて跳ぶ練習をしました。子ども達は,助走の距離や,振り上げ足などを意識して練習することができました。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 蒸ししゅうまい きゅうりのさっぱり煮 牛乳 偶数と奇数
5年生の算数では,偶数と奇数の学習をしました。先生が準備した棒を引いて,あたりとはずれの2つに分けられた整数を見て,どのような性質で分けられているかを考えました。
今日の学習を通して子ども達は,2で割り切れるかどうかに着目すると,整数は偶数と奇数に分けられることを理解することができました。 ![]() ![]() ![]() 貴族のくらし
6年生の社会科では,平安時代を学習しています。今日は,貴族のくらしについて学習しました。平安時代に始まった百人一首をした後に,資料集から貴族のくらしがどのようなものだったのかを発表して,自分の考えをまとめることができました。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() 小型パン ミートスパゲッティ フライビーンズ 牛乳 響きのある歌声♪
5時間目,6年生は音楽の授業で,合唱「群青」の練習をしました。はじめに,サビや強弱記号を確認してから,みんなで歌いました。まだまだ練習途中ですが,響きのある素敵な歌声です。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ごはん 鯖の梅煮 切り干し大根の炒め煮 かきたま汁 牛乳 新しい漢字を学習しました
2年生は国語の授業で,新出漢字の学習をしました。今日は,「直」と「紙」です。2年生になって,画数も多く難しい漢字が増えましたが,一生懸命練習しています。漢字ドリルの文字も,とても丁寧です。
![]() ![]() ![]() ありがとう
9月になりました。1年生は席替えをするようです。今日は,これまで一緒に学習してきた、隣の席の友達に,お礼の手紙を書きました。
「いつもありがとう」「これからもよろしくね」 みんな,感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |