最新更新日:2024/05/09
本日:count up90
昨日:140
総数:354559

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇今日の献立〇
赤飯
鶏肉のから揚げ
よろこぶキャベツ
かきたま汁
いちご
牛乳

〇一口メモ〇
行事食「卒業祝い」
 今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたい時に食べられます。
 また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている、卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されている地場産物です。
 今日は6年生の教室をまわると、「おいしいです!」とたくさんの人が言ってくれました。残り3日の小学校での給食を一口一口味わって食べてほしいと思います。
他のクラスでは、赤飯が苦手な子、食べてみたらおいしかった子と色んな人がいましたが、みんなしっかり食べて6年生のお祝いをしました。

3月11日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
広島カレー
三色ソテー
牛乳

〇一口メモ〇
 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。今日の三色ソテーには、ハム・ほうれんそう・とうもろこしが使われています。ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミンAにかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。
 今日はみんなが大好きな広島カレーに、さらに大好きなうずら卵が入っている卵カレーでした。朝から「いい匂いがする〜!」と楽しみにしていたので、残食もゼロでとてもよく食べていました。
 6年生のみなさんは、小学校で食べる給食も残り一週間となりました。最後の給食まで、楽しくおいしく食べてほしいと思います!


3月6日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
豚じゃが
小いわしのから揚げ
ごま炒め
牛乳

〇一口メモ〇
 小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多くとることができます。

3月4日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
さわらの天ぷら
おひたし
豆腐汁
ひなあられ
牛乳

〇一口メモ〇
行事食「ひなまつり」
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。
 また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。

2月27日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
冬野菜カレーライス
フレンチサラダ
牛乳

〇一口メモ〇
 今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいです。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
また、今日は地場産物の日です。だいこんと白ねぎは、広島県で多く栽培されています。
 今日のカレーには冬野菜がたくさん入っていました。カリフラワーや大根は、カレーと相性がよく、あっさりしていてとてもおいしいです。子どもたちもパクパクと喜んで食べていました。ぜひご家庭でも冬野菜がおいしい今の時期に、栄養満点の冬野菜カレーを作ってみてはいかがでしょうか♪

2月26日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
赤魚の竜田揚げ
おひたし
大河鍋
牛乳

〇一口メモ〇
郷土に伝わる料理
 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができたころ、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・にんじん・ねぎと一緒に煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。

2月22日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ココアパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。
 今日の給食はもちろんココアパンが人気で、朝からたくさんの人が楽しみにしてくれていました。給食時間には、たくさんの人に「作り方を教えてください!」と言われました。パンを揚げて、グラニュー糖や好きな味で味付けをするだけです。お休みの日にご家庭で作ってみてはいかがでしょうか♪

2月19日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
ホキの天ぷら
即席漬
ひろしまっこ汁
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
牛乳

〇一口メモ〇
 わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

2月9日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
おたのしみフライ
キャベツの昆布あえ
すまし汁
牛乳

〇一口メモ〇
 昆布には、体をつくる大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほか、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。
 今日のおたのしみフライにカキフライがでました。中には苦手な子もいましたが、「食べてみたらおいしかった」という子もいました。苦手な食べ物も繰り返し食べる事で少しずつ食べられるようになります。まずは一口食べてみることをご家庭でも経験させていただければと思います。
ヒレカツは人気でした♪

2月6日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

〇一口メモ〇
 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけでなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干だいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。
 今日の鶏団子汁の鶏団子は給食室で手作りをしています。しょうががたっぷり入っており、寒い時期にぴったりのみそ味のお汁でした。子どもたちも「おいしい」と言ってよく食べていました。

2月5日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
いわしのかば焼き
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

〇一口メモ〇
 行事食「節分」
 2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に使われている卵とねぎは、広島県で多く生産されています。
 今日の節分メニューのいわしのかば焼きは、いわしにコーンスターチをつけ油で揚げたものに、しょうゆ・さとう・みりんで作ったたれを絡めています。塩焼きよりも食べやすく、子どもたちが好きな味付けになっています。

緑井幼稚園試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(木)に、緑井幼稚園の年長さんが三度目の給食試食会をしました。
 この日の献立は、小型バターパン・スパゲッティイタリアン・カルちゃんサラダ・牛乳でした。今回はパンだったので、子どもたちも学校のパンを「おいしい!」と食べてくれました。また、スパゲッティイタリアンも何度もおかわりしてくれたり、ひじき・こなつな・ちりめんいりこなどが入ったカルちゃんサラダもよく食べてくれました。
 今回、栄養教諭からは「好き嫌いなく食べよう」という内容で話をしました。小学校の給食で初めて食べるものもあるかもしれません。苦手でも一口食べてほしいなと思います。
 次に給食を食べるのは、1年生になってからですね。
楽しみにしています♪

2月1日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
小型バターパン
スパゲッティイタリアン
カルちゃんサラダ
牛乳

〇一口メモ〇
 カルちゃんサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

1月30日 緑井っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
やきとりスタミナ丼【6年2組】
緑井っ子汁【6年4組】
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は2回目の緑井っ子給食でした。
今日のやきとりスタミナ丼は、揚げた鶏肉に、たまねぎ・葉ねぎを一緒に煮た甘辛いたれを絡めて仕上げました。葉ねぎは広島市の観音でとれる観音ねぎで、甘みが強くにぎが苦手な人も食べていました。緑井っ子汁は、ひろしまっこ汁におもちが入るほっこりしたお汁です。じゃがいもは、安芸津のじゃがいもでホクホクとしていました。
 今日もしっかり食べてくれました。6年生が考えてくれたメニューということもあり、いつもよりも子どもたちはワクワクで、よりおいしく感じたようでした。一生懸命考えてくれて6年生のみなさん、おいしい給食を考えてくれてありがとう☆

1月29日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ハヤシライス
スイートポテトサラダ
牛乳

〇一口メモ〇
 さつまいものことを英語でスイートポテトと言います。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から守ってくれるビタミンCの他、おなかを整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日はさつまいもの他にじゃがいも・ロースハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料であえています。

1月26日 緑井っ子給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
元気100倍うまうまカレーきたー!【6年1組】
ぶちうま!ビタミンサラダ【6年3組】
牛乳

〇今日の一口メモ〇
 今日は6年生が総合の授業で考えた緑井っ子給食でした。
地場産物についての学習をし、地場産物の大切さや良さを知って献立を考えました。子どもたちの心のこもった給食になりました。
 元気100倍うまうまカレーきたー!には、学校給食では入らない白菜がカレーに入っています。白菜とカレーの相性もよく、みんな元気100倍になりました☆
ぶちうま!ビタミンサラダは、地場産物のこまつなを使用し、フレンチドレッシングであえています。また、キャベツも世羅産のキャベツを使用し、甘みがあるキャベツで野菜が苦手な人もよく食べていました!
 今日はなんと残食が0でした!!6年生が考えた献立というのもあり、全校みんなが喜んで食べていました♪

給食委員会の取り組み

画像1 画像1
 給食委員会は給食週間にむけて活動してきました。
写真は給食時間に劇を上映しているところです。
動画は、「給食を作ってくださる方に感謝をして食べよう」、「苦手でも一口ずつ食べていくといつの間にか食べられるようになるよ」という内容で、委員会の子どもたちがシナリオを考え、それぞれの役になりきり撮りました。コメディーも含みながら、みんなで感謝しよう、食べようという給食委員会さんの気持ちのこもったムービーになっています。
 給食時間にまわると、いつも苦手なものが残っている子も頑張って食べていたり、「苦手だったけど一口頑張って食べてみたよ!」と声をかけてくれる児童もいました。
 また、劇にでていない子はポスターを作成しました。ポスターにも一人一人の気持ちがこもった内容になっており、各階の廊下に掲示しています。
 毎日の給食に感謝ができる子どもたちになってほしいと思います。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇今日の献立〇
 行事食「全国学校給食週間」
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。
 今日のみそすいとんの団子を作っている様子です。粉を水で混ぜ、30分程ねかせておきます。そのあと、複数の調理員さんで一口大の団子を沸騰した湯の中に入れ茹でます。みなさんがおいしく食べてくれるのを楽しみに頑張って作ってくださりました!
 今日は雪が降りとても寒い日でしたね。温かいみそすいとんが体を温めてくれました。

緑井幼稚園給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(金)に、緑井幼稚園の年長組さんが二度目の給食試食会をしました。園児さんはこの日を楽しみにしていたそうで、みんなわくわくして待っていてくれました。
 この日の献立は、ごはん・小いわしのから揚げ・煮ごめ・ひろしまっこ汁・牛乳でした。毎月19日は「わ食の日」ということで、栄養教諭から和食の話や、毎月給食ででるひろしまっこ汁の話をしました。
 前回よりも品数も多く、少し戸惑っていた園児さんもいましたが、温かい給食を喜んで食べている様子がみられました。たくさんの園児さんが「煮ごめがおいしい!」、「小いわしのから揚げがおいしい!」などたくさん感想を教えてくれました。また、食器の返し方も上手になり、少しずつ給食に慣れている様子もみられました。
 次回は2月1日(木)に実施します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

シラバス

台風・大雨など非常変災時における対応について

広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054