最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:100
総数:353326

2年生 さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日にサツマイモをふかして食べました。11月に学年園で収穫したサツマイモを食べることを楽しみにしていた子どもたち。生のサツマイモとふかしたサツマイモでは,色がどのように違うかなど,比べながらおいしく食べることができました。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日,アストラムラインに乗って,安佐南区図書館へ見学に行きました。図書館では,自分たちで読みたい本を探して読んだり,事前に学習して考えた質問をしたりするなどして過ごしました。お話し会では,耳だけで聞く「ストーリーテリング」も体験しました。
 図書館を利用したことがある子どもたちも,「初めて知った!」と感じたことが多くあったようで,図書館への興味がさらに湧いたようです。

 子どもたちの活字離れが叫ばれる現代ですが,本の楽しさを知り,たくさんの本と出合ってほしいと思います。

2年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日,学年年で育てたさつまいもを収穫しました。実ができ始めた頃は,動物に食べられてた形跡が何度もあり,本当に収穫できるのか不安になりましたが,意外に大きなさつまいもがたくさん収穫できました。

 さつまいもが顔を出すと,ついひっぱりたくなる子どもたち。さつまいもが折れないようにやさしく周りを掘り進めました。たくさん収穫したさつまいもを今度はおいしく食べられるといいなと思います。

2年生 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月14日(水),1年生を招いて,『ようこそ おもちゃランド』をしました。1年生におもちゃづくりを教えたり,一緒に遊んだりしながら楽しい時間を過ごすことができました。
 1年生には,おみやげとして2年生が手作りした『せつめいしょ』を渡しました。1年生が楽しめた会になっているとうれしいです。

2年生 学習発表会

 10月27日(土)に,学習発表会を行いました。国語科で学習した「言いつたえられているお話」を動作や歌で表現しました。昔から言いつたえられているお話には,勇気をもつことや正直な心,一生懸命努力することなど,人として大切なことが込められています。さまざまなお話から大切なことを学び,心にとめてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(火),栄養士の先生と一緒に給食を食べる「給食訪問」がありました。給食時間が近づくにつれて,子どもたちはわくわくしていました。配膳のスピードもいつもより少し速め。楽しくおいしい給食となりました。
 最後には,栄養士の先生から,「野菜クイズ」を出していただきました。箱の中の野菜を手触りで当てます。「ヒントがなくてもわかった!」と自信満々でした。嫌いなものでも食べてみるとおいしく感じたり,調理方法によって好きになったりすることがあることも学びました。
 食べ物を大切にして,感謝の気持ちをもつことができる子どもたちになってほしいと思います。

2年生 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり,子どもたちにも日常の生活リズムが戻ってきました。生活リズムを自分で意識して整えられるように,保健室の先生に3つのスイッチを教えていただきました。
 朝日を浴びる「あさひスイッチ」,日中にしっかり運動をする「運動スイッチ」,夜は部屋を暗くして眠る「まっくらスイッチ」。
 自分が取り組めるものから始めて,自分で生活リズムが整えられるようになるといいと思います。

2年生 まどをひらいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習で,初めての「カッターナイフ」に挑戦しています。窓になる仕組みを理解したあと,自分たちで思い思いの窓を作りました。安全に気をつけ,ゆっくりと窓を切り開いていきます。力が弱い子どもたちには,とても大変な作業ですが,アイデアに富んだ窓がたくさんできあがりました。

2年生 PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(金)にPTC活動「親子からだづくり教室」を行いました。理学療法士の方に来ていただき,マットの上でゴロゴロ転がったり,ハイハイをしたりしながら,体の動かし方を学びました。
 子どもたちが一番喜んだのは,最後の「大根抜き」です。おうちの方たちには,腹ばいになりガッチリと腕を組んで大根になっていただきます。それを子どもたちが引っ張って抜きます。思った以上に力が強い子どもたちによって,どんどん大根が抜けていきました。
 外で遊ぶ場所や機会が減っている昨今ですが,体を動かす楽しさや体の使い方を知り,けが予防や運動習慣をつけることにつなげてほしいと思います。

2年生 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(水),雨天で延期になっていた運動会が,雲一つない晴天のもと行われました。お家の人と一緒にお弁当が食べられなくなったことは,とても残念がっていましたが,楽しみにしていた運動会で全力を出し切ることができました。
 昨年よりも少したくましくなった子どもたちは,リズムが速いキレのあるダンスを披露し,歓声が上がったことに喜んでいました。
 赤も白も競いながら楽しみ,一喜一憂した運動会。子どもたちの心に残る運動会になっているといいですね。

2年生 ♪運動会の練習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まっています。今年は,酷暑と言われるほどの夏でしたが,曇りの日が多く強い日差しがない中で行うことができています。
 昨年よりテンポが速い曲での表現運動や気を抜くことができない団体競技。楽しみながら必死に練習を重ねています。運動会に向けて,体調を崩さず取り組んでほしいと思います。

2年生 踏切あんぜん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日に,「踏切安全教室」がありました。学区内に線路が通っている緑井小では,登下校や日常生活において踏切を渡ることが多くあります。「踏切内では遊ばない」「遮断機が降りたら入らない」など,教えていただいたことを守って安全に過ごしてほしいと思います。
 また,「非常ベル」についても教えていただきました。「もしも」の時に押すと,赤いランプがついたり,電車に危ないことを知らせたりすることができるボタンです。特別に,ボタンを押す練習をしましたが,この練習が「今日だけ」になるといいですね。

2年生 みるく教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(金)に,「Meiji」の方に来ていただいて,「みるく教室」を行いました。
「朝ごはんのミラクルパワー」のお話では,朝ごはんを食べると脳のエネルギーが満タンになって集中できる,元気いっぱいになる,心が落ち着く,おなかがすっきりする4つのパワーがあることを学びました。
 お話を聞いたあとは,牛乳でラッシー風ドリンクを作りました。数を数えながらストローで混ぜ,においをかいだり色を見たりしながら楽しみ,おいしく飲むことができました。暑い夏にはぴったりでした。
 これから,夏休みに入ります。長い休みの中でも,早寝・早起き・朝ごはんを合い言葉に,リズムを崩さずに生活をしてほしいと思います。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日,2回目の町たんけんへ出かけました。この日は天気がよく,とても暑くなりましたが,途中で体調を崩すこともなく,元気に行ってきました。
 地域のお店8軒の中から,グループで行きたい場所を選んでのたんけんです。行ったことがある場所もあれば,初めて行く場所もありましたが,お店の方たちのお話をしっかり聞き,新しい発見をすることができました。自分たちが住んでいる町に関心をもち,地域を大切に思う心を育ててほしいと思います。

2年生 大きくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に入り,子どもたちが育てている野菜がぐんぐん成長してきました。なすやピーマンは,6月終わりごろから収穫ができ始め,「3個もできてた!」「なすの煮びたし作ってもらおう!」と喜んで収穫しています。
 ミニトマトも,たくさん実をつけ,赤くなるのを心待ちにしています。学年園のきゅうりも1日の間にぐんぐん伸びています。自分たちで育てた野菜を大切においしく食べて,野菜大好きになってくれるといいですね。

2年生 エンジョイパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日にエンジョイパークが行われました。今年は,自分たちで計画を立てて準備に取り組みました。ルール説明や宣伝の看板も作り,準備万端!
 当日は,突然の雷雨に一時中断しましたが,ペアの5年生に声をかけてもらいながら,仲良く楽しく回ることができました。ゲームの説明も随分上手になり,お店もお客さんも楽しみました。

大きくなあれ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「大きくなあれ わたしの野菜」で育てている,トマトやなす,ピーマンが少しずつ成長してきました。黄色い小さな花が咲き,小さな実ができ始めました。
 「なすの茎はざらざらして痛かった」とか,「ピーマンの実はつるつるでした」など,しっかり観察を続けています。「大きくなってね。」「おいしくなってね。」と声をかけながら水やりをし,毎日,実が大きくなることを心待ちにしています。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 霧雨が降る中,町たんけんへ出かけました。今回は,自分たちが住んでいる町の中で,比較的よく通る場所には,どんなものがあるかを見つけに行きました。
 交通安全に気をつけるとともに,周囲の人の迷惑にならないようにルールを守って歩くことができました。

 学校へ戻ると,見つけたお店や「カーブミラーは曲がり角にあった」など発見したことを発表しました。自分たちの住んでいる町への関心が高まるといいですね。

徒歩遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(金),延期になっていた遠足へ行くことができました。
当日の天気予報も曇りのち雨・・・。「どっちかなぁ」と子どもたちも首をかしげながら考えた前日でしたが,天気はくもり。予定通り,「一年生むかえる会」と「遠足」を行うことができました。

 去年,遠足をした場所を通り過ぎ,もう少し先まで歩きます。草のにおいを感じたり,カモが泳ぐ姿を目の当たりにしながら,ルールを守って上手に歩くことができました。

 公園に到着すると,遊具で遊んだり走り回ったり。梅の実を拾う子どももいれば,シロツメクサを器用に編んで冠をつくるなど,広い公園で思い思いの遊びを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 委員会
1/11 むかしあそびの会(1年生)
1/16 参観日
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054