最新更新日:2024/05/07
本日:count up8
昨日:140
総数:354477

5年生 砂防堰堤 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2018.11.22

 理科「流れる水のはたらき」の授業の一環で砂防堰堤を見学しに行きました。

 砂防堰堤を見ることで、実際の土砂災害の大きさや、それを防ぐための砂防堰堤の規模を実感し、より流れる水のはたらきの大きさを学びました。

 

5年生 校外学習 ネクスコ西日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2018.11.19

 ネクスコ西日本へ校外学習に行き、”高速道路について・コンクリートの強度・コンクリートの作り方・液状化現象”の4つについて学習をしました。
 
 ”コンクリートの強度”では、みんなでコンクリート板を思い切り踏みましたが、なかなか壊れず、コンクリートの丈夫さを体験しました。
 ”コンクリートの作り方”では、実際に一人ひとりコンクリートの塊を作らせてもらいました。始め、コンクリートはドロドロの液体のようなものなので、どう固まるのか楽しみです。

 その他にもクイズやドローン撮影など、様々な体験をし、とても楽しく学習することができました。

5年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
2018.11.15

 総合の学習で車いす体験を行いました。
実際に車いすに乗ってみることで、普段何気なく歩いている段差を上がることが大変なことや、目線の低さに気が付き、車いすでの生活が大変なこと・バリアフリーの大切さなどを実感しました。

 また、車いすをおすときには、”思いやりを行動で伝えること”が大切だと教えてもらい、笑顔で目を見て話しかけることや、動くときや曲がるときには声をかけることを実践しながら、体験しました。

 車いすをおす方法だけではなく、気持ちの面でも大切なお話をしていただき、これからに生かしていきたいと思います。

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2018.11.07

 校外学習で『江波山気象館』と『マツダミュージアム』に行ってきました。

 江波山気象館では、水・空気・天気などについて学習しました。
始めに見たサイエンスショーでは、空気の力で缶が押しつぶされたり、綿に火がついたりする様子を見学しました。
 今まで理科で学習したことが深まりました。

 マツダミュージアムでは、実際に車を造っている工場を見学したり、車に乗ったりしました。
 子どもたちは目を輝かせて、たくさんの展示品や工場を見ていました。

 実際に見て学んだことを、今後さらに授業で深めていきます。

5年生 学習発表会練習2

画像1 画像1
2018.10.26

ついに明日が本番となった学習発表会。
昨日は全学年でリハーサルを行いました。

他の学年の発表を見て刺激をもらい、
本番に向けて気持ちが高まっています。

明日は今までの練習の成果が発揮できるよう、
全力で頑張ります。

5年生 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2018.10.15

 運動会も終わり、次は学習発表会に向けての練習が始まっています。
今日は1回目の5年生合同音楽を行いました。

 ソプラノ・アルトに分かれて歌うところは、まだ音程が不安定になってしまいますが、
一生懸命練習しました。
 休憩時間には、楽器の練習も頑張っています。
 
 2週間後、どんな発表になるのか楽しみです。

5年生 運動会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
2018.9.27

ついに運動会も間近。

練習を重ねていくにつれて、踊りのキレも子どもたちの顔つきも変わってきました。
本番で100%の力が発揮できるよう、残り少ない練習も全力で取り組みます。

応援よろしくお願いします。


5年生 ミシンの学習

画像1 画像1
2018.9.21

家庭科の学習で、ミシンの練習をしています。

ボビンのつけ方に苦戦をしながらも
友達と協力して一生懸命、取り組んでいました。

自分のナップサックが作れるのを楽しみにしているようです。


5年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2018.9.14 

運動会の練習が始まりました。
5年生は「ソーラン節」を踊ります。

しっかりと腰を落として踊るので、筋肉痛になりながらも
”一緒懸命”に練習をしています。

本番までにより力強いソーラン節になるよう練習に励みます。


野外活動19 解散式

 心配された台風の影響もほとんどなく、予定していた全ての野外活動プログラムを終えて緑井小に帰ってきました。みんないい笑顔をしており、3日間での成長が感じられました。
 関わってくださった多くの人への感謝を忘れずに、野外活動で経験し学んだことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。
 ご指導・ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動18 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間お世話になった交流の家ともお別れです。
切串港にバスが到着しました。

野外活動17 お昼ご飯

 みんな元気に活動しています。野外活動での最後のご飯を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動16 海辺の生き物観察2

 「さとうみ科学館」の先生が生きている本物のウニやカニ、カブトガニを持って来て見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動15 海辺の生き物観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 江田島にある「さとうみ科学館」から講師の先生に来ていただきました。江田島の海にすむ生き物や海岸の地形などについて説明をしてくださいました。
 晴れていたら、実際に近くの海岸に出かけて、海の生き物を探すことができたのに、ちょっぴり残念でした。

野外活動14 朝のつどい・朝食(最終日)

 2泊3日の野外活動も最終日の朝をむかえました。写真は朝の集いと朝食の様子です。心配されている天候ですが朝から小雨が降っています。今日は、雨の日プログラムに変更して予定通り活動を行います。
 台風の影響で帰校時刻などが変更になった場合は、メール配信でお知らせいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動13 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで輪になって火を囲み、キャンプファイヤーの始まりです。火の女神からの火を営火長に分火し、クラス代表がファイヤーに火をつけました。みんなで大きな声を出して笑顔で楽しく過ごしました。エンディングでは、今までの自分自身を振り返り充実した時間になりました。

野外活動12 2日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕べの集いの後は、夕食でした。炊き込みご飯や7種類ぐらいのおかずをバイキング形式でとりわけ、おいしそうに食べました。

野外活動11 夕べの集い

画像1 画像1 画像2 画像2
夕べの集いはその日に宿泊する団体を紹介したり、宿泊のルールを確認したりする集会です。今日は3校の小学校が宿泊します。

野外活動10 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで協力してカプラ(積み木)をしました。グループの仲間と声と知恵を出し合いながら、できるだけ高く積み上げたり、町を作ったりしました。最後はみんなで「ナイアガラの滝」を作って、盛り上がりました。

野外活動9 2日目の昼食

画像1 画像1
 カッター研修の後のご飯は最高においしいですね。バイキング形式なので食べたい物を食べたいだけ食べられます。写真は選びながら皿にとっているところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 緑井小公開研究会
11/30 業前運動
避難訓練(火災)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054