最新更新日:2024/05/14
本日:count up99
昨日:369
総数:355367

給食委員会の取り組み

画像1 画像1
 給食委員会は給食週間にむけて活動してきました。
写真は給食時間に劇を上映しているところです。
動画は、「給食を作ってくださる方に感謝をして食べよう」、「苦手でも一口ずつ食べていくといつの間にか食べられるようになるよ」という内容で、委員会の子どもたちがシナリオを考え、それぞれの役になりきり撮りました。コメディーも含みながら、みんなで感謝しよう、食べようという給食委員会さんの気持ちのこもったムービーになっています。
 給食時間にまわると、いつも苦手なものが残っている子も頑張って食べていたり、「苦手だったけど一口頑張って食べてみたよ!」と声をかけてくれる児童もいました。
 また、劇にでていない子はポスターを作成しました。ポスターにも一人一人の気持ちがこもった内容になっており、各階の廊下に掲示しています。
 毎日の給食に感謝ができる子どもたちになってほしいと思います。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇今日の献立〇
 行事食「全国学校給食週間」
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。
 今日のみそすいとんの団子を作っている様子です。粉を水で混ぜ、30分程ねかせておきます。そのあと、複数の調理員さんで一口大の団子を沸騰した湯の中に入れ茹でます。みなさんがおいしく食べてくれるのを楽しみに頑張って作ってくださりました!
 今日は雪が降りとても寒い日でしたね。温かいみそすいとんが体を温めてくれました。

1年生 こおりになるかな(実験結果)

画像1 画像1
 生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、こおりになるかな、と考えて実験していましたが・・・1月23日火曜日の朝は、凍っていませんでした。
 今シーズン最強の寒波に見舞われた1月24日水曜日の朝は、氷ができていました。予想通りの氷になった子も、思った形とは違った子も、氷の冷たさや感触を楽しんでいました。

1年生 こおりになるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、冬と仲良くなるために、氷をつくってみよう、と考えて、寒い日の前日に水を張った入れ物を、校内のあちこちに置いて実験しています。
 「かげがいいと思う。」「冷たい風の当たるところ。」「金属のお盆がいいんじゃない。」などと、いろいろ相談しながら置いていました。

緑井幼稚園給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(金)に、緑井幼稚園の年長組さんが二度目の給食試食会をしました。園児さんはこの日を楽しみにしていたそうで、みんなわくわくして待っていてくれました。
 この日の献立は、ごはん・小いわしのから揚げ・煮ごめ・ひろしまっこ汁・牛乳でした。毎月19日は「わ食の日」ということで、栄養教諭から和食の話や、毎月給食ででるひろしまっこ汁の話をしました。
 前回よりも品数も多く、少し戸惑っていた園児さんもいましたが、温かい給食を喜んで食べている様子がみられました。たくさんの園児さんが「煮ごめがおいしい!」、「小いわしのから揚げがおいしい!」などたくさん感想を教えてくれました。また、食器の返し方も上手になり、少しずつ給食に慣れている様子もみられました。
 次回は2月1日(木)に実施します。

さくらんぼ学級  大根が成長してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
さくらんぼ学級の畑では、大根が青々と葉を広げ、少しずつ大きく成長しています。
草抜きをしたり、間引きをしたりして大切に育てています。
太くおいしい大根に育ちますように。

5年生 幼保小交流会

 19日に緑井幼稚園、みどり保育園、共立どんぐり保育園、共立ひよこ保育園の年長さんと交流会をしました。
 学習道具を紹介したり学校案内をしたり、グラウンドで一緒に遊んだりしながら仲を深めることができました。小学校のことを知ってもらうために一生懸命説明したり、年長さんを気遣う優しい声掛けをしたりする姿がとても立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のヨムヨムさん

今日は3・4年生の読み語りの日でした。
「ちょっと早いけど、節分の話ね。」「本当の大きさはどのくらいか想像してね。ダイオウイカの目玉は・・・。」など、いつも子供たちが興味を持ってお話を聞けるように話しかけながら、読み聞かせをしてくださいます。
子供たちは想像力を働かせながらお話に聞き入っていました。素敵な時間です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
雑煮
いりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

〇一口メモ〇
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。また今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には、いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。
 冬休みが明けて、子どもたちはとてもよく食べています。
 今日のメニューは、栗きんとんや黒豆が苦手だという児童もいましたが、ほとんどの児童が願いがこめられているお節料理を嬉しそうに食べていました。

青少年読書感想文広島県コンクール入選

 1月17日、広島県学校図書館協議会から届いた「青少年読書感想文広島県コンクール」入選の賞状を2年生児童に手渡しました。
 読書が大好きで、また、書くことが大好きだそうです。入選おめでとうございます。これからも、本をたくさん読んでくださいね。
画像1 画像1

ロング昼休憩

 今日は、ロング昼休憩の日です。好天に恵まれ、運動場でのびのびと遊んでいます。
 元気のいい子供たちの声が響き、最高です。
画像1 画像1

交通安全ポスター表彰

画像1 画像1
 1月15日、夏休みに行われた「交通安全ポスターコンクール」で入賞していた3年生児童の作品が、広島県教育委員会賞に輝き、立派な賞状や記念品をいただきました。作品は、広島県内を走るトラックに描かれているそうです。おめでとうございます。
 

1月12日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

〇一口メモ〇
 なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじん、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源氏なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。

5年生 作品展示

 フジグラン緑井店5階ギャラリーにて、「幸せの鳥 ハッピーバード」の作品を展示しています。2月7日までの展示となります。ぜひお立ち寄り下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たこあげ

 冬休みが終わって、学校が始まりました。
 生活科では「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、さっそくオリジナルの凧を作りました。運動場で凧を持って子どもたちが走ると、凧が風を受けて勢いよく揚がりました。子どもたちは大喜び。「楽しかった〜。」「走って暑くなった!」と冬の遊びを楽しんでいました。持ち帰りましたので、ご家庭でも広い場所を見つけて冬の空に舞うオリジナルの凧を楽しんでいただけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヨムヨムさんの読み語り始め

新しい年になり、ヨムヨムさんによる読み語りも始まりました。
皆さん、楽しい本や季節の本をたくさん用意してくださっています。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

〇一口メモ〇
 広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。
 冬休みも終わり、今日から給食が始まりました。今年初めての給食はみんなが大好きな広島カレーで、給食時間に見回るとみんな久しぶりの給食を嬉しそうに食べていました。
 今年もおいしい給食を作っていきます。よろしくお願いいたします。

令和6年の学校生活が始まりました

 1月9日(火)、冬休みが終わり、緑井小学校に子供たちの姿が戻ってきました。
 冬休み明け集会では、校長先生が、目標をもちそれを実現させるための方法について、大谷翔平選手を例にあげて話されました。
 また、養護教諭からは、生活リズムを整えるための4つのポイントについての話がありました。
 各教室では、これらの話を静かに聞く子供たちが見られました。黒板にはそれぞれの先生からのメッセージが書かれており、背筋をピンと伸ばして3月末の学級じまいまで頑張ろうと決意を新たにしていました。
 地域・保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます。

 地域・保護者・ホームページをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。

 1月9日、冬休みが明け、児童の登校が始まりました。今年も、子供たちのために、教職員一丸となって教育活動を推進してまいります。地域・保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年は、元日に能登半島地震、2日には羽田空港での事故と多くの尊い命が失われ、改めて命の尊さ、地震や津波の恐ろしさ、訓練の大切さを思い知らされました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 子供たちと、被災地に思いを寄せながら後期後半、学校生活のスタートです。
画像1 画像1

よいお年をお迎えください

 令和5年も、あとわずかとなりました。
 新型コロナウイルスも5類に移行し、いろいろなことができた充実した1年でした。地域・保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。

 写真は、いつも自主的に積極的にあいさつ運動をしてくれている子供たちです。来年も、教職員一同、子供たちのためにがんばります。

 皆様、よいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

シラバス

台風・大雨など非常変災時における対応について

広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054