最新更新日:2024/05/13
本日:count up36
昨日:369
総数:355304

運動会 全体練習1

 終業式に続いて、運動会に向けて、初めての全体練習を行いました。
 「気を付け」「礼」「休め」などの基本姿勢や、入場行進などの練習です。コロナ禍の間、全体でそろえて行動する機会が少なかったのですが、1回目とは思えないくらい、先生の話をよく聞き、理解して行動することができました!
 2回目の全体練習は11日(水)です。
画像1 画像1

前期終業式

 10月6日は前期最後の授業日。
 久しぶりに全校児童が運動場に集い、前期終業式を行いました。
 校長先生から、前期を振り返って、よくできたことをほめていただきました。
 また、1年生と3年生の代表児童による作文発表がありました。二人ともとても上手に発表できたのでたくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
黒糖パン
ホキのガーリック揚げ
温野菜
クリームスープ
牛乳

〇一口メモ〇
 ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりします。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日はホキにガーリックパウダー・塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをつけて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。

10月4日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

〇一口メモ〇
 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が働きにくくなります。

1年生 ぺったんコロコロ

 図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習をしました。いろいろな形のローラーで写したり、ポコポコやなみなみの模様をはんこのように押したりして楽しみました。「転がすとどうなるのかな。」、「どんどん押すのが楽しいな。」と、わくわくしている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
そぼろごはん
みそ汁
りんご
牛乳

〇一口メモ〇
 りんごは、世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは、明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれるペクチンという食物せんいは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎや卵は、広島県で多く生産されています。

10月2日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
みかん
牛乳

〇一口メモ〇
 もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日はもずくスープに入っています。
 今日もとてもよく食べていました。運動会の練習で疲れている中、もりもりと食べる姿をみるととても嬉しくなります。運動会までもう少しです。しっかり食べて、休養・睡眠もしっかりとり体調管理をしましょう。

3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は鳴子を使った表現に挑戦しています。踊りを覚えてきて自信をもって踊れるようになってきました。あとは隊形移動を覚えれば完成です。暑い中、子どもたちの一生懸命頑張る姿が本当に格好いいなと感心します。
 徒競走も何度か練習しました。ぴしっと待つ態度にも注目してください。

9月28日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
バターパン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

〇一口メモ〇
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は煮こみハンバーグのきのこソースかけに入っています。
 今日の煮こみハンバーグはきのこが苦手な人もいましたが、ケチャップを使ったソースで子どもたちが好きな味付けになっておりとてもよく食べていました。

運動会の練習

 9月28日、今日も運動会の練習に各学年、取り組んでいます。
 体育館の2階窓には、今年の運動会のスローガン「汗を光らせ、自分を超えろ」が掲示してあります。
 写真中は、5年生表現の練習です。短縄を使って曲に合わせて表現します。写真下は、6年生表現の練習です。力強く大きく踊るよう、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全ポスター作文コンクール表彰

 9月28日、安佐南交通安全協会よりうれしいお知らせがありました。本校の5名の児童が「交通安全ポスター作文コンクール」で安佐南交通安全協会会長賞に選ばれたのです。今日は、入賞した児童に表彰状などを渡しました。皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
月見汁
牛乳

〇一口メモ〇
 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月29日です。

運動会に向けて

 9月27日、比較的涼しい天候が続き、運動会の練習や休憩時間の外遊びが順調にできています。
 2時間目には、1年生は表現の練習を体育館で行いました。先生の説明を聞いて、一生懸命踊っています。3年生は、運動会の表現で使う鳴子に自分の出席番号を書いていました。6年生は、表現で着る法被の後ろに自分の思いを込めた漢字1文字を書いていました。
 運動会に向けて、学校全体が盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つの目ざましスイッチ(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝ご飯を毎日食べていますか?
朝ご飯には、頭スイッチ(黄色の食品 炭水化物)、体スイッチ(赤色の食品 タンパク質)、おなかスイッチ(緑色の食品 野菜や果物)の役割があり、バランスよくとると良いことを栄養教諭の授業で教わりました。学力やスポーツの成績も良くなるという例もあるそうです。子どもたちも意識して朝ご飯を食べるようになった様子が見られました。これからも生活リズムをしっかり整えて成長してほしいと思います。

9月26日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
親子丼
ししゃものから揚げ
もやしの甘酢あえ
牛乳

〇一口メモ〇
 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べられることができます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、骨や歯をじょうぶにします。
 今日はししゃもが苦手な児童が多くいました。家庭でなかなか食べる機会がないかもしれませんが、揚げることで焼くよりも食べやすくなります。

運動会の練習

 9月26日、昨日から運動会の練習が始まっています。暑さ指数、水分補給に気をつけながら、みんなでがんばっています。
 写真上は、2年生の表現です。一生懸命、踊って覚えています。中は、3年生の徒競走です。自分のコースの確認をしていました。下は、すき間時間を使って、踊る4年生です。旗の代わりにペンを持って笑顔で踊っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は地場産物の日です。ピーマンは広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。
 今日の焼き肉は、どのクラスに行っても「おいしい!」と好評でした。はるさめスープもツルっと食べれて、残食も少なかったです。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

〇一口メモ〇
 今日のあなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は、30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
 今日は今がちょうど旬の梨が給食に登場しました。188玉の梨を調理員さんが1つ1つ皮をむいて提供しました。みずみずしく甘い梨で、とても喜んで食べていました。

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
ミニトマト
牛乳

〇一口メモ〇
 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることえで消化もよくなります。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。
 今日はせんちゃん焼きそばには、切干しだいこんが入っています。どこにはいっているかわかりますか?切干しだいこんには食物せんいが多く含まれています。子どもたちも気づかずとてもよく食べていました。

3つのめざましスイッチのはいる朝ごはんを考えよう!

 9月20日、3年生の学級担任と栄養教諭が、「3つのめざましスイッチのはいる朝ごはんを考えよう!」の授業を行い、広島市教育委員会健康教育課の堀指導主事が授業を参観してくださいました。
 朝ご飯をバランスよく食べると頭スイッチ、体スイッチ、おなかスイッチの3つのスイッチが入ることを理解した子供たちは、自分の朝ご飯を振り返り、わかったことやこれから頑張りたいことを積極的に発表していました。
 堀指導主事様、ご指導いただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

シラバス

台風・大雨など非常変災時における対応について

広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054