最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:100
総数:353318

「緑井駅前サロン」自習室開放について

緑井学区社会福祉協議会さんより、「緑井駅前サロン」を自習室として開放してくださることについてご案内をいただきました。

下記のリンクよりご覧いただけます。
「緑井駅前サロン」自習室開放について

4年生 理科の学習「ものの温度と体積」

 4年生は、理科の学習で「ものの温度と体積」の学習に取り組んでいます。
 今日は、空気の温度による変化について実験し、どうしてそうなったのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習「ふりこ」

 5年生は、理科の学習で「ふりこ」の学習に取り組んでいます。ふりこの規則性を実験によって確かめています。
 今日は、ふりこの重さによって、ふりこが1往復する時間が変わるかについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

 今日の給食の献立は,麦ごはん・親子煮・ごま酢あえ・牛乳でした。
 親子煮という名前は、入っている具材からその名前がついています。今日の親子煮の具材は,鶏肉・たまご・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎでした。その中の鶏肉と卵が親と子の関係なので,この名前がついています。
 子どもたちは,親子煮がやわらかくておいしいと人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 11月6日 体育

 3年生は、11月6日に用具を使った運動として3クラスが一斉に体育を行いました。鉄棒・小型ハードル走・短縄とびの3つの運動を各クラスで交互に実施しました。
 天気にも恵まれ、一生懸命に運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食 行事食「いい歯の日」

 今日の給食の献立は,玄米ごはん・鶏手羽肉と大根の煮物・れんこんサラダ・かみかみ昆布・牛乳でした。 
 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べるように放送でも呼びかけました。
 今日の給食では,鶏手羽肉と大根の煮物とれんこんサラダが人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 避難訓練「地震」

 地震を想定した避難訓練を11月6日に実施しました。
 地震発生の放送の後、自分自身の身を守る基本的な行動としてすぐに机の下に潜ることができました。訓練の最後に校長先生から地震が起こったときの心構えについて話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りの後で…

画像1 画像1
 毎週木曜日は,ヨムヨムさんによる読み語りの日です。今日は読み語りを教室で行った後,新しくメンバーに入って下さった方と一緒に交流会をされていました。

 講習会に参加し,子どもたちによく見えて興味を持てる絵本を選んだり,ポテトチップスを作った人のお話を読む時に,本物のポテトチップスを用意され紹介して下さったり,秋田弁で読むためにユーチューブで予習・練習をされる(!)など…。子どもたちが楽しく本と出合えるように,準備をされていると伺いました。
 こんなに準備をしたり工夫をして下さっていることに感動しました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今日は5年生と1年生の読み語りでしたが,子ども達もとても楽しめたようです。楽しい時間をありがとうございました。

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,バターパン・白いんげん豆のクリームスープ・マヒマヒのケチャップソースかけ・温野菜・牛乳です。
 マヒマヒとはハワイの言葉で,「しいら」という魚のことです。日本各地で様々な呼び方があり,広島では「まんさく」とも呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめました。甘辛いソースは,子どもたちに好評で,残食もほとんどありませんでした。

1年生 はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「はこでつくったよ」の学習をしました。
「いろいろな形や色の箱があるね。」
「この箱とこの箱をつなげたら何ができそうかな。」
と,箱の形や色を生かしたり,積んだり並べたりして,動物や乗り物等を,楽しく作ることができました。
 たくさんの箱を持たせていただいたおかげで,多くの気づきをもつことができました。
 ご協力ありがとうございました。

6年生 見つかるかな?微生物!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日
 理科の学習で,水の中の小さな生き物を観察しました。肉眼では黒い点にしか見えないものも,顕微鏡を使えば,細部まで細かく見ることができます。子ども達は一生懸命その姿を探していました。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん・うま煮・野菜いため・牛乳です。
 今日は,うま煮にうずら卵を使っています。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。形は小さいですが,鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。子どもたちは、おいしそうに食べていました。

PTA消毒作業

画像1 画像1
 感染症拡大防止の観点から、現在も放課後の消毒作業を行っております。その中でもトイレや階段等の手すりについては、PTAの役員さんをはじめ、各学年のボランティアの保護者の皆様にしていただいております。
 今週は3年生の保護者の皆様にご協力いただいております。ありがとうございます。
 今後ともお時間の許す方は、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

4年 「一つの花」音楽劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語科の物語文「一つの花」の教材をもとにした音楽劇に取り組んでいます。
学年で心を一つにして登場人物の気持ちを歌にのせて表現しています。
発表は、ビデオで撮影したいと思っています。
みんなですばらしい作品を作り上げましょう。

4年 ヨムヨムさん読み聞かせ

画像1 画像1
10月29日(木)に読み聞かせがありました。今年度2回目の読み聞かせでした。
児童は絵本を食い入るように見つめ、本の世界に入り込んでいるようでした。これからもよろしくお願いします。

6年生 We all live on the earth.

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日
 外国語科の学習で食物連鎖に関する発表を行いました。4種類の動物の特徴や“食べる食べられる”の関係を班で協力して調べ,まとめました。難しい内容ですが,英語での発表も自信を持って行えるようになってきています。

11月2日の給食 「地場産物の日 広島和牛」

 今日の給食の献立は,広島和牛のハヤシライス・いもいもドレッシングサラダ・牛乳でした。
 今日のサラダは,じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類は,おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。3種類のいもがわかりますか?それぞれ味や食感が違っておいしいですね。しっかり味わって食べましょう。
 また今日は地場産物の日です。30日に続いて広島県で育てられた広島和牛を使ってハヤシライスを作っています。
 子どもたちは,広島和牛のハヤシライス・いもいもドレッシングサラダとも,よく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 小学校陸上記録会

 10月31日は広島市小学校児童陸上記録会でした。今年度は感染症対策のため、6年生のみの参加で開催されました。
 緑井小学校からは3人が出場しました。100m走とソフトボール投げに参加し、好成績を記録しました。特にソフトボール投げは、第1位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,先々週から家庭科の調理実習が始まりました。
工夫してお茶を入れたり,ほうれんそうや二種類のじゃがいもをゆでたりしています。
それぞれの用途や材料に合わせた調理方法を学んでいます。

学校協力者会議

画像1 画像1
 10月30日(金)、学校協力者会議を緑井幼稚園にて行いました。今年度は、感染症拡大防止の観点から、規模を縮小し少人数での開催となりました。会議では、学校へ行こう週間が中止となり実際の児童の様子を見ていただくことはできないため、緑井小の現在の取り組みを写真にての紹介となりました。そんな中、温かいご意見をたくさんいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 ヨムヨム読み語り(1年・5年)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054