最新更新日:2024/05/21
本日:count up27
昨日:146
総数:356412

10月16日の給食

 今日の給食の献立は,麦ごはん・豆腐と豚肉の四川風炒め・キャベツの中華あえ・大学いも・牛乳でした。     
 今日は,さつまいもを揚げて大学いもにしています。さつまいもは,江戸時代に大きな災害がおこったときの非常食として,青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには,糖質やビタミンCのほか,おなかの調子をよくする食物せんいもたくさん含まれています。
 今日の給食では,豆腐と豚肉の四川風炒めと大学いもが人気でした。
 また1年生は,後期から給食の配膳をしています。だんだん上手に配膳できるようになっています。
      

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 内科検診

 10月15日に内科検診・運動器検診・結核検診を実施しました。密にならないように気をつけながら7会場に分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

 今日の給食の献立は,パン・クリーム煮・りっちゃんのサラダ・牛乳でした。
 りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。
 子どもたちは,りっちゃんのサラダをおいしそうに食べていました。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 ヨムヨム

 10月15日(木)の朝にヨムヨムさんが1年・5年の教室で本の読み語りをしてくださいました。1年・5年の子どもたちにとっては、今年度最初のヨムヨムさんの読み語りでした。
 写真は,1年生の教室での読み語りの様子です。みんな真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、麦ごはん・ドライカレー・コーンポテト・牛乳です。
 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレーの料理です。牛肉と豚肉・たまねぎ・にんじんのみじん切りをよく炒めて作りますが,今日の給食では,レンズ豆とひきわり大豆も入っています。子どもたちは,おいしそうに食べていて残食もほとんどありませんでした。
 また2年生は,栄養教諭の教育実習生の先生と食事マナーについての学習を行いました。

10月13日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん・ちくわのお好みあげ・あらめの炒め煮・かきたま汁・牛乳です。
 ちくわのお好み揚げとは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中にあおさ,紅しょうが漬,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給食の日に登場し,今でも給食に取り入れられている人気の料理です。たこ焼きのようなにおいがすると子どもたちにも好評でした。

3年生 食育の授業

 3年生は,10月12日に栄養教諭の児玉先生をゲストに招き,各クラスで体によい食事についての学習を行いました。
 今日の給食の材料を黄グループ・赤グループ・緑グループに分ける作業を通して、バランスのよい食事について考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

 今日の給食の献立は,ごはん・じゃがいものそぼろ煮・ごまあえ・牛乳でした。
 みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,油も多く含んでいるので,絞ると油を取ることができます。今日のごまあえには,すったごまを使っています。
 子どもたちは,ごまあえとじゃがいものそぼろ煮をおいしそうに食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 後期始業式

 今日から,後期がスタートしました。
 まず,校長先生からノーベル賞の話と大きな目標を持って後期の半年を無駄に過ごさないようにという話がありました。
 次に,児童を代表して,2年と4年の代表の人が後期の抱負を述べました。 
 前期にがんばったことや伸びたところをもとに,後期に様々なことにチャレンジして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
入学して半年,子どもたちは毎日の学習にしっかりと取り組みました。
今日は,前期終業式で,しっかりと前期に成長したことをふり返りました。

月曜日からは後期が始まります。
気持ちを新たに,また,たくさんのチャレンジをして成長していってほしいです。


10月9日の給食 行事食 「目の愛護デー」

 今日の給食の献立は,ごはん・八宝菜・レバーのから揚げ・きゅうりの塩もみ・牛乳でした。
 今日の給食は、行事食「目の愛護デー」です。10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは「目によい食べ物を知ろう」です。今日は,目の健康に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,カロテンを多く含んだにんじんや,チンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。
 レバーのから揚げの味付けがよく,子どもたちもよく食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 前期終業式

 10月9日の朝,教室でテレビを見ながら終業式を行いました。
 校長先生から,新しい生活様式の中での運動会でそれぞれの学年が精一杯の力を発揮して素晴らしかったということ,そしてこれから過ごしやすい時期なので,読書などにも取り組んでみましょうと話されました。その後,1年生と3年生の代表の人が前期の振り返りと後期に頑張りたいことを発表しました。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食

 今日の給食の献立は,小型セサミパン・きのこスパゲッティ・フレンチサラダ・牛乳でした。
 今日のきのこスパゲッティには,2種類のきのこ(ぶなしめじ・えのきたけ)が使われています。えのきたけは県内産です。一般のお店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。 
 今日のきのこスパゲッティは,子どもたちに大人気でした。     

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 ヨムヨム

 10月8日(木)の朝にヨムヨムさんが3年・4年・さくらんぼの教室で本の読み語りをしてくださいました。3,4年・さくらんぼの子どもたちにとっては、今年度最初のヨムヨムさんの読み語りでした。
 写真は,4年生の教室での読み語りの様子です。みんな真剣に聞いていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ひろしま給食100万食プロジェクト出前授業

 10月7日にひろしま給食100万食プロジェクト出前授業の一環で広島県日本調理技能士会の2名の先生を講師にお招きして、食育の授業を行いました。
 授業では、野菜の切り方や栄養素について、包丁の紹介をしていただきました。新しく知ることが多く、実りの多い時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食「郷土食 広島県」

 10月7日の給食の献立は,麦ごはん・真鯛の揚げ煮・八寸・牛乳でした。
 八寸は広島県の郷土食です。鶏肉や根菜類などの野菜を砂糖やしょうゆで味付けをした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。また,今回の給食には,地場産物である広島県でとれた真鯛を真鯛の揚げ煮に使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。
 子どもたちは鯛の揚げ煮をおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,麦ごはん・焼肉・わかめスープ・牛乳です。
 わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。今日は,わかめスープに入っています。
 子どもたちは,おいしそうに食べていました。

10月5日の給食

 今日の給食の献立は,そぼろごはん・みそ汁・牛乳でした。
 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに入っていました。
 子どもたちは,そぼろごはんをおいしそうに食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

 10月5日に眼科検診を実施しました。子ども同士の間隔を十分に取って検診を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

 今日の給食の献立は,広島カレー・フルーツポンチ・牛乳でした。
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。一般に市販されているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油,カレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。隠し味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。
 また,今日のフルーツポンチに入っているパインアップルはブラジル原産で大航海時代にコロンブスによって発見され,日本には江戸時代に伝わりました。パインアップルには糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1,病気から体を守ってくれるビタミンC,おなかの調子を整える食物せんいのほかに,たんぱく質が消化されやすくなる成分が含まれています。
 子どもたちはとてもおいしそうに食べていて、残食もほとんどありませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 ヨムヨム読み語り(1年・5年)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054