最新更新日:2024/04/26
本日:count up84
昨日:181
総数:353267

ゴミ処理施設見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日火曜日,広島市内の3つのゴミ処理場に見学へ行ってきました。この日は終日校外学習のため,お弁当を入れたリュックを背負い,バスで出発します。
最初は玖谷埋め立て地に到着。ゴミの終着駅とも呼ばれる場所です。自分たちが今立っている地面の下にもたくさんのゴミが埋まっていると聞いて,子どもたちはびっくりしていました。
続いて向かったのは北部資源選別センターです。この場所では,実際に集められた資源ごみをさらに細かく分別していく過程を見せていただきました。さらに,集められたゴミの10%は資源ゴミでない物であるという話を聞き,丁寧に分別しようと思った子どもたちも多かったようです。お昼ごはんも,ここの研修室でおいしくいただきました。
最後に行ったのは安佐南清掃工場です。ここでは破砕処理場と,焼却場の2箇所を案内していただきました。大型ゴミの分別や,燃やす時の炎の温度など,一生懸命にメモをとって帰ることができました。
一日の校外学習で,遠足の時よりも疲れた様子の子どもたちですが,新しいことをたくさん知ることができ,大変貴重な体験ができました。

6月12日の日うん

画像1 画像1
6月12日の昼ごろ、運動場から見ると太陽の周りに輪ができていました。これは「日うん」といって太陽の前に薄い雲があることで起きる現象です。よく太陽にかさがかぶると次の日は天気が悪いと言いますが、明日の天気はどうでしょうか。

児童館の工事 6月12日現在

児童館の周りに防音幕がされ。外から内側が見られなくなりました。現在は屋根の工事が進んでいます。今週中には屋根の部分が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生と英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)、6年生が、ALTの先生に来ていただいて英語の授業を受けました。とても楽しい授業で、教室は笑顔でいっぱいでした。

救命救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本赤十字から講師の先生に来ていただいて救命救急法講習会を行いました。講師の先生は、まだ冷たいプールに飛び込んで熱心に指導してくださいました。教師一人一人も子どもたちが安心して水泳の学習ができるよう真剣に講習会に臨みました。

町たんけん

5月23日(火)
 お天気にも恵まれ3年生は社会科と総合的な学習の時間の学習で町たんけんに出かけました。
 Aコース、Bコース、Cコースの3つのコースに分かれ、チームの仲間と協力しながら、1時間かけて調べてまわりました。よく知っていると思っていた緑井の町ですが、いろいろな気付きがあったようです。このたんけんで発見したことをまとめて、違うコースを探検したチームの友達に向けて発表し合う予定です。
 お忙しい中、30人以上の保護者の方に見守りのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童館の工事 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の床に生コンクリートを流しています。

今年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
6月1日(木)
3年生は今年度2回目の「ヨムヨム」さんによる読み語りをしていただきました。

かむかむメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の岡田先生といっしょに、体によいことについて考えました。
「かむかむメニュー」というお話の中で、かむことが大切だとわかったのですが、
どうしてなのでしょう。
岡田先生のお話では、食べ物が体の中でどこを通って行くのかを教えていただきました。
細い食道、栄養を取り入れる腸。腸では、食べ物がドロドロになっていないといけません。そのためにも、口の中でよくかみ、唾液と混ぜることが大切なんです。
 給食時間にご飯を30回かんでみると、とけるほど柔らかくなりました。甘く感じた人もいて、給食がさらに楽しくなったという感想もありました。

☆PTC 防犯教室☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,交通安全について学んだ子どもたちですが,今日は警察官の方に来ていただき防犯についてのお話をしていただきました。
 高い木や塀に囲まれた見通しの悪いところや車のすぐそばは「あぶない場所」ということや,悪い人に声をかけられた時にはどのように対応したらよいのかということについて,しっかり学ぶことができました。

 「いかのおすし」は,子どもたちもよく知っており,元気よく答えることができました。この合い言葉をしっかり覚えて,「もしも」の時に備えたいですね。

 最後には,警察官の方が「悪い人」に変装し,子どもとともに防犯ブザーの鳴らし方を実演されました。あまり使いたくはないですが,いざというときは,活用してほしいです。

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を対象に、安全協会の方々にきていただき、地域の安全推進隊の方々が見守られる中、歩行教室が行われました。

歩行教室

画像1 画像1
 交通安全歩行教室が行われました。保育園や幼稚園で教えてもらったことを含め,1年生として気をつけることをしっかり学ぶことができました。
 歩道を歩くときには,車道から離れたところを一列で歩くことや,足が挟まってはいけないので,踏切の線路をまたいで歩くなど,リズムよく歌で教えていただきました。呪文のように唱えながら,上手に練習をすることができたので,ぜひ,実践してほしいと思います。
 毎日の登下校に加え,道路を歩く時には周囲の状況をよく見て,自分の身を自分で守る行動ができるようになってほしいですね。
画像2 画像2

修学旅行 「解散式」

ほぼ予定通りの時刻に緑井小学校に6年生が帰ってきました。雨も降り始めるのを待ってくれたようです。たくさんのお迎えもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑化委員会では、緑井小学校が緑でいっぱいになるように毎日水をやる仕事をしています。
 5月26日には、夏に向けて育てる植物を花壇に植えました。
 その一つが、「しあわせのひまわり」です。平成17年11月22日に当時矢野西小学校一年生の木下あいりさんが下校中に命を奪われるという痛ましい事件が発生しました。当時のあいりさんが育てていた大好きなひまわりの種を引き継ぎ、二度と同じような事件が発生することのないように願って、また命の大切さを日々考え続けていくことができるように、育てています。今年植えたひまわりの種も、広島市内の小学校で育てられたものです。大切に育てていきたいと思います。
 そしてもう一つ、体育館前に植えたのは、マリーゴールドです。
 平成26年8月20日の豪雨災害の犠牲者を追悼するとともに、災害の記憶を後世に伝えるために、8月20日には広島市内の小学生が育てた花でいっぱいにしよう、という取り組みです。絆花壇と呼んでいます。昨年に引き続き、マリーゴールドが咲き乱れるよう育てていきます。

修学旅行 「スペースワールド出発」

画像1 画像1
6年生は、スペースワールドを予定通りに出発しました。緑井小学校へは予定通りに到着予定ですが、冨海PAに到着しましたら、6年生の保護者の皆様にメール配信で帰校予定時刻をお知らせします。

修学旅行 「スペースワールド2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スペースワールドではグループ行動で楽しい時間を過ごしています。

スペースワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたスペースワールドに到着です。

修学旅行 二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退館式をしてホテルを後に、そして、いのちの旅博物館へ。

児童館の工事 6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
児童館の骨組みがほぼでき、これからは外壁や内装関係の工事となります。

修学旅行 夕食・朝食

上が夕食の様子、下が朝食の様子。どちらもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054