最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:39
総数:237708
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

【家庭科】青菜のおひたしを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科「食べて元気に」の学習で,調理実習を行いました。
初めての調理実習では,青菜のおひたしを作りました。
班ごとに役割分担を考えていたおかげで,ゆでる・切るの調理に緊張しながらも,手際良くスムーズに進めることができていました。
自分たちで作った青菜のおひたしは,とても美味しかったようです。

次の調理実習はみそ汁作りです。青菜のおひたしで学んだことを生かし,安全に学習していきたいと思います。

3年生 広島菜の荒漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(火)広島菜の収穫と荒漬け作業を行いました。JAの方や地域の方、保護者の方々にご協力いただき、包丁を使って収穫作業を行った後、収穫した広島菜の重さを量りました。小さな種からここまで大きく成長したのかと、驚いて感動していました。
 2月6日(月)には、本漬け作業を行います。児童はおいしい漬物になることを楽しみにしながら学習に取り組んでいます。

えがおのひみつ 発表会

 先日,地域の店舗へ社会見学へ行きました。1組はかめや釣り具,2組はラムー,3組はトヨタの店舗で見つけたひみつを,他のクラスの友達に紹介し合いました。児童は,知らなかったことがたくさんあったようで,「今度行ってみたいな。」「もっと知りたいな。」などと感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々とのあいさつ運動

画像1 画像1
 1月23日(月)安佐南区地域起こし推進課と青少年健全育成協議会の方々が来校され、あいさつ運動が行われました。お互いに顔を見て、あいさつを行っていました。これからも地域と繋がっていける優しくてたくましい青少年に育っていって欲しいと思います。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)、オタフクソースと広島市水産振興センターへ校外学習へ行きました。
 午前中はオタフクソースの本社工場を見学しました。工場は休みでしたが、ソースの材料が入ったタンクを見学したり、お好みソースの材料や歴史などについて話を聞いたりしました。子どもたちは、熱心に話を聞き、質問をするなどして積極的に学んでいました。
 午後はみずとりの浜公園で昼食をとり、広島市水産振興センターを見学しました。アユの稚魚を育てている水槽を見学したり、カキの養殖について学んだりしました。
 子どもたちにとって、実際に工場やセンターを見学したり話を聞いたりすることは、とても貴重な経験になりました。 

【家庭科】エプロンが完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「ミシンでソーイング」の学習で,ミシンを使ってエプロン作りに取り組んできました。
 糸のかけ方やミシンの使い方を何度も練習し,上手にまっすぐ縫うことができるようになりました。
 完成したエプロンを見た児童からは,「仕上げることができてうれしい。」「綺麗に縫うことができてとてもお気に入り。」という声が上がりました。
 自分たちで作ったエプロンを,ぜひご家庭でもご活用ください。

2年生 〜えがおのひみつ たんけんたい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で,地域の店へ探検にでかけました。児童は,店内を探検したり,インタビューしたりしながら,働く人がどんな仕事をしているか,どんな工夫をしているかなど,店の素敵なところをたくさん見つけていました。ご協力いただいた店の皆様,ありがとうございました。

「懐かしき梅林」(梅林についてもっと知ろう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(水),総合的な学習の時間に,地域の方を講師としてお招きし,梅林の昔の様子について話していただきました。児童たちも今の梅林と比べながら話を聞き,積極的に記録をとる姿が多く見られました。「八木に温泉があった。」「冷蔵庫の普及で梅干しを弁当に入れることが少なくなった。」と知り,驚いていました。今回の授業で自分たちの住んでいる地域のことを深く知る良い機会になりました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

1年生☆ 「なかよしのかい」たのしかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
園児さんと別れた後,
「あぁ,楽しかった!!」
という声が,子ども達から聞こえてきました。
準備や進行を子ども達の力でやりきることができました。
目線を合わせて会話をしたり,「しろくまのジェンカ」の振りをゆっくり何度も教えてあげたりしている姿をたくさん見ることができました。
これまでは,上級生から気に掛けられ,お世話をしてもらう立場だった1年生。
4月からは新1年生の手本となる立場です。「なかよしのかい」を通して,またひとまわり大きくなりました。


1年生☆「なかよしのかい」 本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ「なかよしのかい」本番です。
2時間目は,自己紹介をしたり,園の先生から「やきいもグーチーパー」を教えていただいたり,音楽科で学習した「しろくまのジェンカ」で体を動かしたりしました。
3時間目は,教室で1年生の授業風景を見てもらった後,「ばいりんしょうがっこうクイズ」で小学校の様子を紹介しました。

1年生☆「なかよしのかい」にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
来年1年生になる,上緑井幼稚園・緑井保育園・佐東ひかり保育園の年長児さんと梅林小学校の1年生との交流会を12月1日に行いました。
「去年の今頃は,小学生になるから嬉しい気持ちだったよ。」
「どきどきして心配な気持ちもあったよ。」
「小学校のことを教えてあげたいね。」
「みんなが笑顔になったら嬉しいね。」
「何かおみやげを作って渡そうや。」
などと言いながら,準備を進めました。

6年生 小・中連携教育研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(火),広島市立城山北中学校区小・中連携教育研究会がありました。本校は,6年4組の英語科の授業を公開しました。「オリジナルカレーを発表しよう」の学習で,食材がどの栄養素のグループに入るかを,絵カードを使いながら伝え合いました。授業後の協議会では,子どもたちが友達と話し合いながら協力して取り組んでいる様子から,「熱中できる学びの場づくりができていたのではないか。」という意見が出ました。今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

1年生☆あきみつけちょうさたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの神社へ秋見つけに行きました。
どんぐりや落ち葉をたくさん拾いました。
たくさんの秋を見つけることができた「あきみつけちょうさたい」は、学校へ帰ると「落ち葉仮面」に大変身しました。

修学旅行 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に梅林小へ戻り,帰校式を行いました。
 旅行先では大勢の方々に温かく声を掛けていただいたり,接していただいたりすることが多くありました。学校長からは,「みなさんが相手を大切にしたから,周りの人もみなさんを大切にしてくれたのです。」という話がありました。
 また,児童代表は,「友達と話し合って,協力して職業体験に取り組んだことが心に残りました。修学旅行で得た経験を次の学校生活に生かしたいです。」と発表しました。
 子ども達は今までの学校生活で学んだことを,修学旅行でも生かすことができたと感じていました。
 笑顔で保護者と帰宅する子ども達は,充実感でいっぱいの様子でした。

 修学旅行に関わってくださった皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達は、読み聞かせを楽しみにしています。
今日は、1年生・3年生・5年生にボランティアの方が来てくださいました。

1年生
◆はたらいているみなさん ありがとう/にへいたもつ 文
◆みんなのごみは、ぼくにまかせて/元浦年康 文
◆キダマッチ先生4「先生町へいく」/今井恭子 文
3年生
◆トラのじゅうたんになりたかったトラ/ジェラルド・ローズ 文と絵
◆ねこがさかなをすきになったわけ/ひだのかな代 文
◆オニのサラリーマン/富安陽子 文
◆ピーマンマンとかぜひきキン/さくらともこ 文
◆お月さまってどんなあじ?/マイケル・グレイニエツ 文
5年生
◆耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ/ナンシー・チャーニン 文
◆ちいさなくれよん/篠塚かをり 文
◆だるまさんが/かがくいひろし 文

絵本の世界をじっくりと味わうことができました。
ありがとうございました。

朝食風景と退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。夜は睡眠をしっかりと取ったことで,朝食もしっかり食べていました。

退館式では,2日間お世話になったホテルの方々に,お礼の言葉を伝えました。

ホテルを出発し,いよいよキッザニア福岡へと向かいます。

【音楽】おはやしづくりにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽科「音楽今昔」では,日本や世界のおまつりの音楽に触れ合う学習をしています。授業では,長どうだいこやしめだいこ等を使っておはやしづくりをしました。
 児童は,近くで聴く太鼓の大きな音に驚きながらも,楽しんで学習に取り組みました。おはやしのリズムを自分たちで考えて発表し,達成感を味わうことができました。

キッザニア福岡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッザニア班で事前に決めたパビリオンを回り,様々な職業体験をしました。実際に働いて得たキッゾ(施設内で使えるお金)を用いて,買い物をしたり,銀行に預けたりするなどの体験をしました。

職業体験を通じて,子ども達は働くことの大切さに気付きました。今後のキャリア教育に生かしてくれたらと思います。

それでは,学校へ戻ります。

職業体験の様子はまた掲載します。

キッザニア福岡 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッザニア福岡に到着しました。係の人からの説明を集中して聞いていました。

搭乗口から入り,子ども達はいよいよ職業体験が始まります。

ホテルの部屋にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルの部屋の中では,様々な過ごし方をしていました。

仲間と共にゲームに熱中したり,会話が弾んだり楽しい時間を過ごしました。

また,1日目の振り返りをしおりにびっしりと書いていました。

班長会議をした後,部屋会議を行い,翌日の流れを確認しました。

さて,明日はキッザニア福岡での職場体験です。どんな体験ができるか楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより

その他

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167