最新更新日:2024/04/28
本日:count up12
昨日:63
総数:234983
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

ホウセンカが大きくなってきたよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習の一環でホウセンカを育てています。子葉から本葉に育ったところで,鉢に植え替えました。形・色・大きさ・草たけに注目して観察すると,葉の枚数も増えたことがわかりました。子供たちは花が咲くのを楽しみにしています!

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(木)の5時間目にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
NTTドコモと広島県警察の職員を講師として招き、スマートフォンの使い方を中心に、授業していただきました。5、6年生の児童たちも積極的に授業に参加し、発言する場面が多く見られました。今回の授業が、スマートフォンやゲームの使い方をもう一度考え直す良い機会になればと思います。

公園探検にいきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(水)に,生活科の学習の一環で,八木梅林公園へ公園探検に行きました。
1年生だけでの初めての校外学習です。緊張しつつも友達と仲良く公園について調べたり、いろいろな遊びをしたりすることができました。
 天候にも恵まれて、楽しく活動することができました。

みんなで語ろう!心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(火),「みんなで語ろう!心の参観日」を催し,4年前の8.20土砂災害で実際に被災された地元の方を講師としてお招きし,被災当時の状況や住民同士で支え合う様子などについて,お話を聞かせていただきました。被害の様子や大変だったことを改めて振り返ることができ,自分たちの命を守るためにできることを考えたり,質問をしたり質問を交流したりしました。

ミニトマトはかせになろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(金)の5時間目に,安佐北区役所農林課から講師として寺谷先生をお招きし,「ミニトマトはかせになろう」と題して学習をしました。体育館のスクリーンに大きく映しながら,ミニトマトのわき芽のとり方やミニトマトの種類などについて教えてもらいました。子供たちは,「上手に育てて100個,実がなるといいな。」とミニトマトの成長を楽しみにしていました。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(水)の1・2時間目に,生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で,小学校近くの町を探検しました。自分たちの生活している地域の中で,お気に入りの場所について話をしたり,探検する順番を確認したりして,実際に町を見て歩きました。八敷公園にある慰霊碑では黙祷をし,土砂災害について考えました。安全に気を付けながら探検することができました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(水)の1・2時間目に生活科「1年生をむかえよう」の学習で,1年生を招待して学校たんけんを行いました。事前に2年生の子供たちは,1年生のために準備をしてきました。「1年生がよろこんでくれるといいな。」「1年生と友達になれるかな。」などと,とても楽しみにしていました。1年生の目線に合わせて教室の説明をしている姿から,成長が感じられました。

たんぽぽ畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スナップえんどう,そら豆の収穫をしました。「たくさんあるね。」と大喜びで,豆を採りました。教室に帰ってからは,みんなで調理をして,おいしく食べました。

たんぽぽ畑2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉ねぎとじゃがいもの収穫をしました。「大きいのがあるよ。」「赤ちゃんじゃがいもがあったよ。」とみんな喜んでいました。連合野外活動でおいしいカレーができそうです。

梅を漬けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(火),先日収穫していた梅の実を塩漬けにしました。
 痛んでいる梅を選別した後,丁寧に洗い,へたをとりました。その後,梅と塩を交互に漬けていきました。今年は10キログラム近く漬けることができました。

梅の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(金)梅の実を収穫しました。
 梅林小学校には,たくさんの梅の木があります。毎年,4年生が梅の実を収穫しています。梅干にして,独自給食「梅林カレー」の隠し味として使われる予定です。 
 今年,学校の梅は豊作で,どの子も楽しみながら何個も収穫することができました。

緑井浄水場へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(金),緑井浄水場を見学しました。
 4年生の社会科には,上水道を扱う学習があり,川の水が家庭や学校の蛇口に届くまでのしくみや働く人の仕事や工夫を学習しました。
 実際に働く人のお話や思いを聞き,実際に施設を見学することで,学習を深めることができました。

梅もぎ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(月)に八木梅林公園と八木第一公園で,佐東ライオンズクラブさんのご協力のもと,梅もぎを体験をしました。今年は,剪定後の影響もあり,数は多くはありませんでしたが,とても大きな梅の実もありました。
 子どもたちは,竹棒で落とされた梅の実を喜びながら収穫していました。梅林ならではの体験ができた一日でした。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(月)の6校時にプール清掃を行いました。雨天のため,1週間延びての実施となりましたが,6年生の児童たちは一生懸命取り組みました。
 約1年間の汚れが落ち,プールはピカピカになりました。6月18日から始まる水泳の学習も気持ちよく行えそうです。

学校の周りを探検したよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日に,社会科「学校のまわりの様子」の学習の一環で,学校周辺を探検しました。学習した地図記号を白地図に書き込みながら歩きました。探険した後には,道路が通っている所には,お店が多いことや,山側に近づくと,畑が多くなっていくことなど,発見したことを伝え合いました。

リコーダーデビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生児童にとっては,初めてのリコーダーです。初回のみ,3年生全員で学習しました。「シャッキーン。」と,笛の持ち方から指遣いまで,覚えやすい合言葉を唱えながら覚えていきました。最後は,『シ』の音や,タンギングに気を付けて,みんなで曲を吹きました。

バケツ稲作りがスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(水),総合的な学習の活動で,バケツに土を入れ,種(お米)を植えました。JAの方々から植え方を教わった後,雨の中,子どもたちは泥だらけになりながら水と土を混ぜ合わせていました。これから大きく育つようにどのくらい愛情をこめて育てていくかが今後の鍵です。秋の収穫が待ち遠しい5年生でした!

調理実習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業で,野菜をゆでてサラダを作りました。
 班で事前に計画を立て,協力して作ることができました。野菜の色の変化や硬さの変化を確かめたり,野菜を食べやすい大きさに切ったりしました。味付けは野菜の味が分かるように,最低限の塩やコショウのみですが,おいしく出来上がったようでした。

調理実習その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になり,新たに家庭科の学習が始まりました。子どもたちは毎週楽しみにしています。
 初の調理は「ゆでる」調理です。ゆでる時間を変えることで,たまごの固さが変わることを,実際に計時しながら卵をゆでて確かめました。
 切ったときの色の違いや,触った感触の違いにおどろいていました。次は野菜サラダです(ゆでる)。

アサガオ育つかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日にアサガオの種を植えました。

 毎日,登校するとすぐに「大きくなってね」と心をこめて、水やりをしています。
「今日は、芽が出ているかな?」とドキドキしていましたが,土から出てきた双葉を見つけては,歓声をあげて大喜びしています。

 16日には、立派な芽が出たので、全員で観察をしました。
どの子も自分の育てたアサガオの芽の絵を一生懸命かきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167