最新更新日:2024/05/01
本日:count up9
昨日:109
総数:235317
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを前に,安佐南警察署少年課から講師をお招きして,全校でお話を聞きました。万引きなどを例に挙げながらお話をされ,児童は「他人のものと自分のものを区別すること」や「やっていいこととやってはいけないことをしっかり判断すること」「強い気持ちをもつこと」の3つの約束を一緒に確かめました。
 続いて,夏休みの生活についても話を聞きました。

七夕会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日,少し遅れての七夕会をしました。
 願い事を書いた短冊や,きれいに作った飾りを笹にたくさん付けました。七夕のお話を絵本で読んだ後,七夕の歌を歌いました。願いが届きますように,と心をこめて…

水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)の5・6時間目に水泳指導を行いました。
 今年度に入り3度目の水泳指導でやっと天候にも恵まれました。
 平泳ぎにも挑戦し、まだコツをつかむことができなかった児童も、次回のさらなる成長を目指して意気込んでいました。

学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)に、学年発表を行いました。
 小学校生活最後の学年発表を115名全員参加で、合奏と合唱を行うことができました。学年発表後の子どもたちの顔は、達成感に満ち溢れていました。
 この気持ちを忘れず、残りの小学校生活も「邁進」していくことを期待しています。

遊んだ後は幸せのシャワー

画像1 画像1
 記録的な豪雨により、広島県内を始め多くの地域で甚大な被害が起きました。本学区に起きた4年前の土砂災害が脳裏をよぎります。一刻も早い被害者の方の救助、復旧作業の開始を祈るばかりです。さて、梅雨が明けたとの発表とともに真夏のような日差しが差し込んできました。児童は、暑さにも負けず元気に運動場で遊んでいます。教室へ帰る前には、幸せのシャワーを浴びて一瞬の幸福を味わっています。

ごみの行方を調べたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習の一環で,玖谷埋立地や北部資源選別センター,安佐南工場に見学に行きました。
 当日は雨が降っていたため,玖谷埋立地ではバスの中で職員の話を聞きました。
また,北部資源選別センターや安佐南工場では,施設内の機械や作業の様子を見学したり,ビデオを見せてもらったりしました。
 子どもたちは一生懸命メモを取ったり話を聞いたりして,学校に戻るまで集中して学習することができました。

浮く・泳ぐ運動(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の晴れ間,気温・水温ともに上がり気持ちよく泳ぐことができました。
 最初に水慣れをした後,補助具を使ってのバタ足や面かぶりクロール,補助具なしでの面かぶりクロールを練習しました。次に,課題別に分かれて練習に取り組みました。夏休みまでに自分の課題がクリアできるよう,それぞれ頑張っています。

梅林を知ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(木),総合「梅林を知ろう」の学習で,梅林の人たちが守っているものを調べに学区探検に行きました。全部で3コースに分かれて興味のある場所を探検しました。場所によっては,歴史などのお話を地域の方から聞かせていただけたところもあり,自分たちの地域についてより理解を深めることができました。今後は,探検から分かったことをグループでまとめ,発表します。


PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(水)の5・6時間目に,PTC活動を行いました。
科学を基にしたショーを見たり,紙飛行機をつくったりして,保護者も児童も教員も楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様には,蒸し暑い中であったにもかかわらず,多数ご参加いただき,ありがとうございました。

水あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科で水あそびの学習が始まりました。水をかけあったりまねっこをしたりして,楽しく水あそびをしています。だるまうきやくらげうきなどをして,浮く遊びにも挑戦しました。きまりを守って楽しく活動し,友達と仲良く「水あそび」を楽しんでいます。

連合野外活動に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日目,お昼ご飯のカレーを食べた後,芝滑りをして楽しみました。慣れてくると,勢いよくシューッと滑り降りる子もいました。夜は,体育館でキャンドルサービスをしました。梅林小の出し物は「昆虫太極拳」です。リズムに乗って楽しく踊ることができました。また,火の女神役となった二人は,しっかり役をやりきることができました。
 二日目,牧場見学に行きました。大きな牛にびっくりしていました。羊に草をあげると,もぐもぐとよく噛んで食べていました。
 二日間,気候がとてもよく,大自然の中で気持ちよく過ごすことができました。子どもたちが協力する姿や,リーダーとして頑張る姿がたくさん見られ,大きな成長を感じられました。

チョウを育てたよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で,チョウがたまごから成虫になるまでを育てました。小さなたまごから,幼虫になり,さなぎになっていく様子を教室で観察しました。見事な成虫になり,自然に返してあげました。子供たちは,「元気でね。」といつまでも手を振っていました。

ホウセンカが大きくなってきたよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習の一環でホウセンカを育てています。子葉から本葉に育ったところで,鉢に植え替えました。形・色・大きさ・草たけに注目して観察すると,葉の枚数も増えたことがわかりました。子供たちは花が咲くのを楽しみにしています!

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(木)の5時間目にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
NTTドコモと広島県警察の職員を講師として招き、スマートフォンの使い方を中心に、授業していただきました。5、6年生の児童たちも積極的に授業に参加し、発言する場面が多く見られました。今回の授業が、スマートフォンやゲームの使い方をもう一度考え直す良い機会になればと思います。

公園探検にいきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(水)に,生活科の学習の一環で,八木梅林公園へ公園探検に行きました。
1年生だけでの初めての校外学習です。緊張しつつも友達と仲良く公園について調べたり、いろいろな遊びをしたりすることができました。
 天候にも恵まれて、楽しく活動することができました。

みんなで語ろう!心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(火),「みんなで語ろう!心の参観日」を催し,4年前の8.20土砂災害で実際に被災された地元の方を講師としてお招きし,被災当時の状況や住民同士で支え合う様子などについて,お話を聞かせていただきました。被害の様子や大変だったことを改めて振り返ることができ,自分たちの命を守るためにできることを考えたり,質問をしたり質問を交流したりしました。

ミニトマトはかせになろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(金)の5時間目に,安佐北区役所農林課から講師として寺谷先生をお招きし,「ミニトマトはかせになろう」と題して学習をしました。体育館のスクリーンに大きく映しながら,ミニトマトのわき芽のとり方やミニトマトの種類などについて教えてもらいました。子供たちは,「上手に育てて100個,実がなるといいな。」とミニトマトの成長を楽しみにしていました。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(水)の1・2時間目に,生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で,小学校近くの町を探検しました。自分たちの生活している地域の中で,お気に入りの場所について話をしたり,探検する順番を確認したりして,実際に町を見て歩きました。八敷公園にある慰霊碑では黙祷をし,土砂災害について考えました。安全に気を付けながら探検することができました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(水)の1・2時間目に生活科「1年生をむかえよう」の学習で,1年生を招待して学校たんけんを行いました。事前に2年生の子供たちは,1年生のために準備をしてきました。「1年生がよろこんでくれるといいな。」「1年生と友達になれるかな。」などと,とても楽しみにしていました。1年生の目線に合わせて教室の説明をしている姿から,成長が感じられました。

たんぽぽ畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スナップえんどう,そら豆の収穫をしました。「たくさんあるね。」と大喜びで,豆を採りました。教室に帰ってからは,みんなで調理をして,おいしく食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167