最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:63
総数:234974
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

自然体験学習・龍華寺(5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し肌寒い日でしたが、子どもたちは元気よく山を登り、
緑と豊かな水に囲まれた龍華寺に着きました。
 鬼ごっこをしたり、植物観察をしたり、楽しく過ごしました。
 お弁当もみんな一緒においしくいただきました。

祝・そらまめパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日畑に行って水やりをしているたんぽぽメンバー。
今日はいよいよ、そらまめの収穫です!
たくさんできたそらまめを目の前にして、
1,「そらまめくんのベッド」を読んでもらう。
2,みんなでそらまめの皮をむく。
3,沸騰したお湯に入れる。
4,塩を入れる。
5,そらまめのベットをさわりながら、絵をかいて待つ。
6,食べる。
この順番で・・・盛大なそらまめパーティーを行いました。
山盛りのそらまめは、「おかわり!」の連続であっという間に空っぽになりました。

一年生交流会・自然体験学習(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生に喜んでもらおうと デザインを一人一人考えた帽子を作りました。

 僕らも1年生の時もらった!

 この大きさで一年生の頭に入るかね? 大きすぎない?



4月26日

  帽子をプレゼントして 満足な顔!
 
  一緒にゲームをして 名前を覚えたり 自分の名前を覚えてもらったりして 

  六年生自身も 大いに楽しみました。
 
  交流会の後 一年生が六年教室を訪れたり、

      休憩時間一緒に遊ぶ姿が見られたりしました。


5月11日

  一年生の手を引いて なかよく 川内第2公園まで行きました。



  水に入って一緒にぬれて遊ぶ人
 
  水に濡れないようにみまもっている人

  草花を摘んで編んでいる人・虫を捕って一年生に見せている人

  中には 一年生のことそっちのけで遊んでいる人も・・・


でも お弁当はみんな なかよくたべました。

 疲れた一年生の手を引いて無事学校へ帰ってきました。


 

最高学年としての 

     自覚 ・ 責任 

         を感じることができたでしょう。

ごみ処理施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(水),3か所のごみ処理施設の見学をしました。
 
 安佐北工場では,
ごみピットにためられたたくさんの可燃ごみにびっくり。
においやけむりなどで公害が起きないようにしたり,
焼却のときに出る熱を利用して電気を起こしたりしていることを知りました。

 玖谷うめ立て地では,
不燃ごみと土をサンドイッチのように
うめ立てて処理している様子を見学しました。
『うめ立て地は,ごみの終着駅!』なるほど・・・

 北部資源選別センターでは,
資源ごみをビンやカン,紙類などを種類ごとにより分けて
リサイクルしていることを学びました。
ごみを減らすことができるんだ!


ピースキャンドル7/6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 点灯虫の会の方に教えていただきながら
PTCでピースキャンドルを作りました。

ろうがうまく固まるかどきどきしながら親子で数をかぞえたり、
平和への祈りを込めてメッセージや絵を一緒にかいたり、
おうちの方と力を合わせて作りあげました。

最後に明かりを消して、学年みんなのピースキャンドルを灯しました。
みんなの平和への祈りが届きますように!

浄水場見学と下水道出前講座(5/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日、緑井浄水場に見学へ行きました。
管理室のモニターの中にカワタナゴが映っており、
この魚が水質チェックをしてくれていることを知って、
子どもたちは大変驚いていました。

さらに、6月26日には下水道局の方が出前講座に来てくださいました。
自分たちが使った水は、
微生物がきれいにしてくれているということを知りました。
そして、その微生物を顕微鏡で観察しました。

野外活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の活動は火起こし体験!
「もやーせ もやーせ こころをもやせ ひをもやせ〜」
歌いながら、班で協力して火をおこしました。


初めての野外炊飯!!
包丁の使い方、米のとぎ方・・・家で練習してきた子もいました。
煙やたまねぎに苦戦しながらおいしいカレーを作りました。
自分たちで協力して作ったカレーは最高でした。


天体観測では、月と土星を見ました。
月のクレーターはとてもきれいでした。
土星の輪を初めて見て大感激!!


怖い話を聞いた後のナイトウォーク
お化けにびっくりして、キャーキャーと大きな悲鳴が静かな山に響きました。

自然体験活動〜阿武山登山〜(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日が悪天候で順延になったので、
待ちに待った自然体験活動でした。

6年生になると1年生と一緒にせせらぎ公園に行くので、
5年生が校歌にある阿武山を
地域の方や山登りの会の方と一緒に登ります。

出発式を終え、正門前に集合して、
地域の方と山登りの会の方から
山の歩き方や阿武山の標高などのお話を聞きました。

そして、いよいよ出発です!

山の入り口を入って、
ひたすら一列で登っていきます。

見晴らし岩で4人ずつ寝そべって
広島の市内や広島湾の島々、宮島まで見渡しました。

阿武山にある珍しい
三枝の松や大きな大きな松ぼっくり
を見つけ、喜びました。

疲れのピークで、くたくたのとき
山登りの会の方よりうれしい差し入れをいただきました。

  こおりざとう

このこおりざとうを口に含み、一息つきました。

このときの嬉しさ・口の中に広がる甘さ
忘れられません。


そしてついに登頂です。

校歌にある山を全員で登りきりました。
そして、もちろん阿武山の頂上で・・・
 
     校歌斉唱

北にそびえる阿武のみね ふもとにひらく梅の里
われら互いに 磨きあい
真理の道を学ぶには

すがすがしい気持ちと登りきった達成感で
心はとても満足しました。

おいしいお弁当を学級のみんなと食べて、
登ってきた道とは違う道で学校まで帰りました。

帰り道には、
いのししのぬた場があったり、カエルがいたりと
登り道とは違う発見ができました。

くたくたになって学校に到着しました。

最後に山登りの会の方より、
「マナーもよく、例年にないスピードで帰ってきました。」
「よくがんばりました。」
とおほめの言葉をいただき、
大変満足そうな表情でした。

4クラスで楽しく図工(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生4クラス合同で、図工の「広がれつながれ」の学習を行いました。


体育館いっぱいにカラービニール袋を広げて、まずは一人で遊びました。
絵を描いたり、形を変えたりとみんな真剣です。

空気を閉じ込めたり、ビニールテープを貼ったりしながら、続いては班で合体!!
だんだん形や動きがおもしろくなってきました。

最後にクラスみんなの袋をつなげ、大きなドレスや龍が完成しました。
思い思いの作品ができて、みんな大満足の2時間でした。

連合野外活動・牧場見学(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  野外活動の二日目に、みんなで牧場に行きました。

 山から牛が並んで帰ってきました。追い越さないで上手に歩いていますよ。
たんぽぽのみんなは大喜びです!
・・・と思ったら、牛が近づいた途端、「こわいよ〜」と泣き顔の友だち。
「だいじょうぶよ」と背中をさすりながら声をかける6年生。

  その後、牛のおうちに入って、じっくり観察したり、「よしよし」そ〜っと鼻をさわったり・・・大きくてかっこいい牛さんと仲良くなれたかな。

野外活動2(5/30)

画像1 画像1
野外活動2日目は「オリエンテーリング」からSTART!
それぞれの班でまずは”作戦会議” …作戦はうまくまとまったのでしょうか?

 いよいよ、スタート!意気揚々と山の中へ消えていく各班。健闘を祈る!

このオリエンテーリングでは班がいかに協力して各ポイントをまわるか、そしていくつかある「ラッキーポイント」を見つけ出し得点を加算していくかが勝負の分かれ目です。

 さぁ、残り時間もわずか。自信満々の班!ばらばらになり2人しかいない班!大きな声で言い合いを始めちゃう班!様々です。チームワークの大切さを実感します。

 結果発表♪表彰式では15の班が表彰されました。おめでとう!みんなよくがんばりました。

八木用水探検 5/11,6/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に八木用水探検に行きました。

 5月2日は、八木用水の昔の取水場である十歩一に行きました。(写真左)
良い天気にも恵まれ、片道6キロの道を子どもたちは一生懸命に歩きました。

 また、6月1日には、八木用水の終わり(写真右)を目指してJRやバスを利用しながら大芝水門のあたりまで行きました。(写真の真ん中は八木用水のごみを処理している除塵機です。)

 子どもたちは、長い長い八木用水を実際に歩いてみることで八木用水を作った先人たちの苦労や、自分たちの生活に身近な八木用水を、これからもきれいに保たなければならないことを実感しました。 

じょうずに歩けました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日

広島市の交通安全係の方から、
道路の歩き方や渡り方を教えていただきました。

しっかりお話を聞いた後、
実際に、横断歩道を渡ったり、
線路を渡ったり、歩く練習をしました。

「上手にできましたね。」
とほめていただきました。

これから、気をつけて歩きます。

学校探検(5/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。

 校長室、理科室、保健室、職員室、コンピュータールーム、
 図工室、給食室、家庭科室など、いろいろな部屋を探検しました。
 それぞれの教室の前で、説明を聞いたり、印をつけたりしました。
 給食室の前では、おいしそうなにおいにみんな笑顔。
 最後に、朝顔のプレゼントをもらいました。

 2年生のお兄さんお姉さん、ありがとう!
 今度は、自分たちで、探検にいくよ。

6年生と自然体験活動に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(金)に6年生と一緒にせせらぎ公園に行きました。
子どもたちは出かける前からとても楽しみにしていました。
6年生と手をつないで、いろいろな話をしながら歩き、
無事にせせらぎ公園に到着しました。

せせらぎ公園に着くと、それぞれ思い思いに遊び始めました。
シロツメクサで首飾りや冠を作る子。
川で遊ぶ子。
遊具で遊ぶ子。
おいかけっこをして遊ぶ子。
どの子も6年生と一緒に思いっきり体を動かして遊んでいました。

帰りも6年生と手をつないで帰りました。
中には疲れてしまって、引っ張ってもらいながら帰っている子も・・・

たくさんの楽しい思い出ができた一日でした。

砂遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作で、砂場に行き山を作りました。
 グループごとに大きな山を作りました。
 これは、一生懸命土を押さえて硬くしているところです。

 つぎに、トンネルを掘りました。
 見事に開通したグループがたくさんありました。
 池を掘って、水を流しこんで楽しく遊びました。



図画工作科「織る,編む,組む」〜ぞうり作り〜(7/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
織る,編む,組むなど昔から伝わる技法を使って、生活の中で使うものをつくる学習を

しました。

まず、折り紙と色画用紙を使い、形や色を工夫して、編む,組むことの基本を、学びまし

た。

その後、古タオルを使って、ぞうり作りに取り組みました。

細かい作業に苦労しながら、友達と助けあい熱心に活動しました。

カラフルなぞうりが完成し、みんなとても喜んでいました。


町たんけん(7/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、自分のお気に入りの場所を紹介し合い、
みんなで行きたい所を決めました。

町の様子をよく見ながら、歩いて行きました。

八木梅林公園で梅の木を見たり、遊具で遊んだりしました。

梅林祭(6/19)

画像1 画像1
楽しみにしていた梅林祭。
2年生は、はじめてお店を開きました。

2年1組「にこにこ ゆうえんち」
2年2組「たからさがしめいろ」
2年3組「ミッケ! たからさがし」
2年4組「わくわく ゲームランド」

お客さんに喜んでもらえるようにがんばりました。


地域学習(梅もぎ)(6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に梅もぎに行きました。

 なぜ「梅林」は「梅林」という名前なのか。
梅林では、なぜ梅が盛んに作られるようになったなったのかを事前に学習してから行きました。
 
 梅もぎでは、木を揺らすだけで大量に落ちてくる梅に大興奮。楽しく梅をたくさん収穫することができました。

 また、地域の「佐東ライオンズクラブ」の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。

 採った梅はジュースにして、おいしく?いただきました。少し濃かったかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167