最新更新日:2024/04/25
本日:count up33
昨日:45
総数:124814

戦争は大切なものをうばっていく残酷なこと(3年生)

 3年生国語科「ちいちゃんのかげおくり」では,『お話の最後の第五場面に,公園できらきら笑い声を上げて遊ぶ子どもたちの様子をもってきているのはなぜだろう。』についてそれまでの場面と比べながら考え,第五場面のはたらきについて話し合いました。
ノートに自分の考えを書き,話し合いを始めました。はじめはスロースタートでしたが,次第に戦争の悲惨さや今の平和の素晴らしさについて意見が活発になっていきました。戦後もなお苦しみは続いているんだという意見や,戦争は殺し合いなので自分の身を守りながら自らを危険にさらしていくものであるもの,戦争は関係ない人や物まですべてのものを奪って行ってしまう恐ろしいこと,戦争は地球を破滅させてしまうもの……と,チャイムが鳴っても途切れることのない話し合いへと盛り上がっていきました。あまんきみこさんのお話の構成:第五場面のはたらきはすごいなあと感じた今日の国語科の時間でした。

画像1

ローマ字との楽しい戦い(3年生)

画像1
 3年生はローマ字の学習の第一段階を終え,パソコンを使ってローマ字の習得をねらい練習をしています。ゲーム感覚で楽しくローマ字と戦っています。ローマ字とともに,キーボードの位置も覚える練習になるので一石二鳥です。あっという間に時間は過ぎていきます。
「えー!もうちょっとやらせてよー。」
「あと少しでクリアなんじゃけー!」
 こうしてローマ字の技能を身につけていく3年生であった…。

ノーベル賞も夢じゃない!?(3年生)

 3年生理科「太陽と地面」の学習では,かげと太陽の関係について観察しています。前回までの学習では,観察を通して「もので太陽の光がさえぎられると,かげは,太陽の反対がわにできる。」というけつろんが確認できました。
今日は,「時間がたつと,かげの向きが変わるのは,太陽の向きがかわるからなのだろうか。」という学習問題をもち,新たな観察を行いました。日光をさえぎるもののない屋上に上がって,かげの向きと太陽の方向を観察し,記録しました。午前・正午・午後の3回行いました。2回目の観察の時には,
「わあ!かげがうごいとるよ!」
「かげの長さが身近くなってるー。」
などど,時間の経過とともに変化している様子に感動していました。
 次回は,みんなの結果を持ちより,太陽とかげと時間の経過の関係を考えていきます。


画像1

くぎ打ち技術上げてます。(3年)

 3年生は図画工作科で,クギを使った作品作りに挑戦中です。数人の人は経験したことありましたが,多くの人が初めての金づちです。簡単な先生の説明を聞いたら,図工室へ向かいました。
 図工室に入るとすぐに与えられた木材にヤスリをかけて準備を整えました。その後は、何を作ろうかと楽しく考える人,簡単なイメージを持ってすぐに木材を組み合わせてくぎ打ちを始める人,と,人それぞれでした。家具,犬,キリン,ジンベイザメ…とイメージを形にしていきます。作りながら次々アイディアが思いつき,違うものになっていく人もアリ,思いを形に表せれば何でもOKです。
 次の図画工作科には仕上がっていきそうです。完成が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

池を飛び越せるかな?(3年)

 3年生体育科「マット運動」では,いろいろな技に挑戦しています。その技を組み合わせて連続技にも取り組んでいます。今日は,新たに「跳び前転」に挑戦です。とびこむことがイメージしにくいので,目の前に円マークを置いてそれをとび越して前転することにしました。目の前に池をイメージして挑戦しました。赤い円マークの班は「血の池地獄だ!」と楽しみながら練習しました。目の前に輪っかのマークがあるだけで,みんなどんどんとび込んでいけました。中には,円マークを二つ重ねて距離を作って挑戦するグループもありました。
 次に,この技を生かして「倒立前転」にも挑戦しました。大きな前転はできましたが、倒立がなかなかできません。「かべ倒立練習していいですか。」の声も上がり,後半は壁に向かって倒立の練習に励みました。
画像1
画像2
画像3

オタフクソース「おいしさ」の秘密を探れ!(3年)

画像1
 3年生社会科では,「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をしています。
 まず,「お好みソースの実態調査」から行いました。「お好みソースって家にありますか?」「何ソース?」の質問に学級の9割以上の人の家に「オタフクソース」があることがわかりました。お好みソースは,いろいろあることもあまり知らない3年生でしたので,様々なソースの存在を知って驚いていました。そして,中でもほとんどの家が「オタフクソース」であることにあらためて驚きました。「これはきっと秘密があるに違いない!」ということで学習問題を『オタフクソースの工場では,どのようにして,おいしいソースをつくっているのでしょう。』とし,学習計画を立てました。
 はじめは予想です。「予想はウソよ!」を合い言葉にたくさんの予想が出されました。「いろんな調味料をつかっている。」「新鮮な野菜を使っている。」「デーツを知っているよ。」「工場を清潔にしてゴミが入らないようにしている。」「よその会社のソースを研究している。」「地元の工場だから新鮮なものが手に入りやすいから。」「厳しい検査をしている。」「殺菌して健康のことまで考えている。」…などなど。すごい。
 最後に,共通する言葉でまとめていき,工場見学やインタビューをすることで調べていくことにしました。工場見学が楽しみな3年生です。
画像2

大切な物は何ですか?(3年)

画像1
 今日の道徳科は,みんなで「命を大切にするとは,どういうことか。」について考えました。
 はじめに「大切な物は何ですか?」と聞くと,いろいろな大切な物が出されました。心臓,家族,空気,命,ゲーム,スマホ,ペット,……
 お話も羽化したばかりの蝉がみんなに問いかけます。それぞれの昆虫たちから「大切なもの」を聞いたあとで,蝉はどんなことを考えているか想像しました。
・自分の好きなものでなく,みんながもっている命が大切なんだな
・いろいろ大切な物はあるけど,命が一番大切なんだな。
・みんな合っているけれど,命がなければ何もできないよな。
・生きていることが一番の幸せだ。
・生きていることに感謝しなきゃな。
と,モンシロチョウが命を落とした出来事から,命の大切さに気がついた蝉の気持ちを想像し,たくさん意見を出すことできました。

 次に,自分にできる命を大切にすることはどんなことかを考えました。自分の生活に当てはめたたくさんの意見が出され,命を大切にする行動を確認することができました。
◎自分を守る行動(車に気をつける。ルールを守る。危険なことを避ける。…)
◎いじめなどをしない。悪いことをしない。
◎いろんな物や人に親切にする。
◎みんなといっしょに生きる。みんなで守る。
◎小さな命も粗末にしない。みんな同じ命だから。
◎生活リズムを守る。

 みんなの考えを聞いたあとで,感想を聞きました。
●これからも気をつけて命を大切にしたいです。
●決まりを守って命を大切にしたいと思った。
●命と同じくらい心も大切にしたい。
●食べるときは,命をいただいていることを思い,感謝して食べたい。
●命はいくらお金を払っても買えない大切な物だと思う。
●いろんな人や生きている物に親切にしていきたい。
●なかよくみんなが笑顔で生活できるように一生懸命にくらしたい。
●悪口を言わないようにしていきたい。
●虫の命も大切にしていきたい。
●小さな命を守ることがみんなの命を守ることにつながり,自分の命を守ることができると思った。一番大切な物は命だと思いました。
●命は,一人に一つしかないものだから,大切にしていかないといけない一番大切な物なんだな。

 さすが三年生の皆さん,命の大切さにつてよく考えました。人に親切にするとか,いじめをなくす,感謝して食べ物をいただくなど,具体的な行動に感心しました。

「やり過ぎ!」ってあるよね…(3年生)

画像1
9月に入って道徳の授業は三回目になりました。今日は,「黄金の魚」のお話です。
授業始まりに「やり過ぎてしまった!って思ったことある?」の質問に元気よく
「あるー!」「ゲーム」「遅くまで寝ずにおきてたことある」「遅くまで英語の宿題やってたら,『もう寝なさい』って言われた」みんな経験しています,やり過ぎ。先生も「おかし袋半分にしよっと思っても,一袋食べてしまったことあるよ。」「ある!ある!!」

 お話は,欲張りなおばあさんが,望みを叶えてもらえると言われ,次々と望みを叶えてもらうお話でした。おじいさんからは「もう十分でしょ。」とあきれられるほどでした。ついにはかなえてもらった望みのすべてを失ってしまい,しょんぼり元のおばさんに戻ってしまいます。みんな,欲張りなおばあさんに怒り心頭,お話の途中なのに我慢できず文句が止まりませんでした。

 今日のめあては「度をこした行動をしないようにするためにたいせつなことは,何でしょう。」です。欲張りおばあさんの行動と後悔をヒントに,たくさん何が大切か考えが出されました。
 ○自分勝手な行動をしない,わがままをしない
 ○好き勝手なことをしない
 ○みんなのことも考える
 ○先のことを考える
 ○アドバイスをちゃんと聞く
さすがですね。でも,最後に本音を言ってくれました。
「わかっとるけど,それができんのんよねー。」
「そうそう,ゲームの時間決めとるけど,ついついやってしまうんよ。」
「先生もおんなじ!ポテトチップスやめられんのんよ。」
みんな同感!笑顔です。どうする?
もう一度考えました。
 ◎あとで後悔しないように,先のことを考えておけば?
 ◎お母さんが言ってくれることをちゃんと聞く。
 ◎言うことをよく聞いて,ちゃんと理解することが大切。
なるほどね。あとで後悔よくしてるもんね。今日の道徳もみんなの意見で楽しくなりました。

BIG SMILE!

画像1
画像2
画像3
 夏休みが始まって,少しさみしくなった学校ですが,学級園のヒマワリたちは暑い夏空にBIG SMILEを向けて,元気いっぱいに花を咲かせています。よく見ると,ミツバチがヒマワリの花の中で楽しそうに(?)遊び,花粉だらけになっていました。花も終わりになり始めているヒマワリを見ると…3年生が種まきの前に観察した種らしき物が見えますよ…。登校日に観察しましょう!

当たり前ではない平和に感謝(全学年)

画像1
 7月21日(水)今日で前期前半が終了し,明日から夏休みに入ります。夏休みを前に,朝会と平和集会が行われました。校長先生からの夏休みに当たっての心構えのお話を聞いた後,平和集会が6年生の司会進行で行われました。集会の中で,6年生による平和への祈りを込めてメッセージ文が発表されました。平和公園や資料館を訪れたときに感じた原爆の悲惨さと平和への感謝の気持ちを込めた作文の朗読に,みんなの心に平和への感謝の気持ちが満ちてきました。その後で,『世界の国々の子どもたちへ』のアニメを見て,被爆者の思いを感じました。平和集会が終わった後,各クラスで,平和学習をふり返りました。3年生は,今日の平和集会で学んだ感想を交流しました。
○原爆が落ちて,子どもやみんなの命が失われてしまった。みんなを強くやさしく守り,笑顔にできるようにするために,みんなの笑顔をいっぱい集めることができるように頑張りたいです。
○原子爆弾は,その一瞬でみんなの命がなくなったんだなと思いました。すごく悲しいです。
○今日,アニメを見て原爆はつらい物だと思いました。原爆でたくさんの命がなくなってしまったことがとても悲しいです。20万人が亡くなってしまいました。今の平和は,いつもそうであるのが当たり前ではなく,昔,広島にも戦争があったことがわかりました。
○わたしは6年生の作文を聞いて,命を大切にしたり,みんなと仲良くすることを大切したいなと思いました。わたしは,原子爆弾は本当に怖いと思いました。
○原爆は数え切れないほどの人の命を奪う悲しい出来事なんだと思いました。戦争をやめて,原爆を無くして反省すること,人を好きになること,今の平和を普通のことと思わず感謝することが大切なんだなと思いました。

画像2

楽しめ!サマーパーティー!(3年生)

 3年生は,前期前半みんな頑張ったことをお祝いしてお楽しみ会を企画実行しました。ソーシャルディスタンスを考え,着席してできるゲームを楽しみました。
 2組は,転出することになったお友達との最後の時間をかみしめながらみんなで楽しい時間を過ごしました。9月からそれぞれの場面・場所で,また楽しく学校生活を送ることを約束しました。みんな健康に気をつけ,生活リズムを崩さないように楽しい夏休みを過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん成長に驚きました!(3年生)

画像1
画像2
画像3
 理科で育てているホウセンカとヒマワリの観察を久しぶりに行いました。種をまいておよそ80日くらいです。ホウセンカの一番成長した物は,なんと68cmもありました。赤や紫,オレンジに白と色鮮やかに花も咲いていました。よく見ると,実のような物も見つかりました。ヒマワリの方は,なんと153cmです!すっかり僕たちの身長を抜かしていました。そして,てっぺんには,太陽に向けてきれいな黄色い花を咲かせていました。

「元気でね。」(3年生)

画像1
 約一月,3年2組の教室で一緒に過ごしたアマガエルくんたちと今日お別れしました。
6月の絵を描くために観察させてもらいました。アマガエルがかわいらしくて,しばらく一緒に過ごしていたのですが,窮屈な水槽の中ではかわいそうになり,井口明神小学校にあるビオトープに放しました。広い世界に戻され,気持ちよさそうにのびのびと自然の中に帰って行きました。ビオトープに来れば,また会えるよね。 
画像2

広島を紹介しよう!(3年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,今年度はじめてパソコンを使って調べ学習をしました。社会科で広島市の特徴を学習した後の発展調べとして,「広島のよさを紹介しよう!」と広島らしさを調べ,新聞やパネル,パンフレットにまとめました。
 今日は,そのまとめた物を発表しました。みんなの報告で,広島の当たり前がさらに詳しくなりました。

2匹目のアゲハチョウは…(3年生)

画像1
 今日の朝,3年2組の教室は,朝から大騒ぎです。
「先生!チョウになっとるよー。」
「見て,見て!こっち,こっち!」
みんなの示す方には,立派な黒い羽根を持つクロアゲハが静かに羽根を広げていました。
2匹目のさなぎが羽化しました。1匹目のアゲハチョウとは姿が違っています。調べてみると…「クロアゲハ」の仲間の「ナガサキアゲハ」に似ています。
ずっと観察していたかったのですが,餌の花はないので,逃がしてあげることにしました。
「バイバイ!元気でねー。」
「雨が降っているからかわいそう。」
梅雨空に優雅に消えていきました。
画像2

心をいやしてくれる演奏をありがとう(3年生)

 3年生は,リコーダーの練習に取り組んでいます。「シ」の音を美しく響かせることができています。今日は,「シ」と「ラ」の2音で次の段階へ進みました。先生方を招待し,みんなでリレー演奏会を開きました。一生懸命に美しい音で間違えないように演奏する姿に感動しました。おもわずうっとり。幸せな気分にしてくれる演奏でした。次回の演奏も楽しみになってきました。
画像1

心をこめて 一つずつ(3年生)

 今日の図画工作科では,三原色でアジサイの色を作り,先週描いたカタツムリとカエルを貼り付けて完成です。水色,青,青紫,紫,赤紫,ピンク…と丁寧に色を塗り,いろいろな色のアジサイの花が咲き誇りました。カエルやカタツムリもうれしそうにアジサイの花のそばで遊んでいます。虹色の空模様に梅雨開けを待っています。
画像1
画像2

給食について話し合おう(3年生)

 今日の学級活動では,「給食」をテーマにして話し合いました。
「給食って?」
毎日当たり前に食べている給食についてどんなことを思っているかを出し合いました。
・栄養のバランスを考えた物
・わたしたちのことを考えてくれているメニュー
・小学校児童全員と先生方全員の人数分を少ない人数で,毎日作ってくださっている。
 次に,「だからわたしたちは,…」
どんな風に給食をいただくべきか意見を出し合いました。
・給食の先生方に感謝して味わって食べる。
・好き嫌いせず,残さず食べる。
・時間内に食べ終わる。
 そして,「今日からわたしたちができることは?」何か考えました。
・『感謝』の気持ちをあいさつなどの言葉にして伝える。
・『完食』できるように嫌いな物も少しずつ食べる。
・『時間内に』食べられるように,工夫する。
 一 早く準備に取りかかる。(遊ばず)
 二 当番以外の人も考えて行動する。(全員で協力)

そして,今日の給食に感謝して大おかずと小おかずを完食しました。
時間内には間に合わなかったので,次は,達成させたいです。 
画像1
画像2
画像3

気づきを実験から証明!(3年生)

画像1
画像2
 3年生は理科の学習で初めて理科室で実験を行いました。
前回,ほかけ車を走らせたとき,いろいろな気づきがありました。
その気づきから仮説「風の力が強いほど車の走る距離は長くなるのだろう。」を立て,それを確かめる実験を行いました。
 実験は,送風機を使って「弱」と「強」の一定の風を利用し,ほかけ車の走る距離を測りました。一人三回ずつ記録を測りました。はじめは,ほかけ車が走るのが楽しくてやっていましたが,次第に正確な記録を測ろうとする姿が見られるようになってきました。
 翌日,みんなの実験の結果を表にまとめ,その記録から読み取り,結論「風が弱いときの距離はだいたい1.5m,強いときの距離はだいたい3.5mである。」を出しました。
 その結果から,考えられることを結論「ほかけ車は風の力が強いほど長い距離を進み,弱いほど短い距離しか進まない。」とまとめることができました。
 

きっと明日はいいてんき♪(3年生)

 図画工作科「6月の絵」に取り組んでいます。前回は,アジサイをしっかり観察して描きました。今日は,背景に取りかかりました。「梅雨と言えば?」の問いに返ってきた「虹!」を今日は描き足しました。三原色を使って空の色と七色を作り出しました。思い通りの色ができあがるたびに歓声が上がりました。どの虹もとってもきれいです。あの歌が聞こえてきますね。「きっと明日はいい天気♪〜」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430