最新更新日:2024/05/21
本日:count up54
昨日:55
総数:125873

6年生を送る会 「また会える日まで」

画像1
 2月27日(火)に,6年生を送る会がありました。
 2年生は,学校生活の中でたくさんお世話になった6年生に,「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて,「また会える日まで」を合唱しました。
 練習で失敗しやすかったところも上手に歌うことができました。

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド6

 ペットボトル空気砲
 空気砲で的を倒します。倒れた的の合計点で競います。

 もぐらたたき
 別のグループのもぐらたたきです。やはり,もぐらを叩いた回数で競います。

 ビー玉迷路
 迷路を傾けてビー玉をゴールまで転がします。ゴールまでのタイムで競います。
画像1
画像2
画像3

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド5

 スピードもぐらたたき
 もぐらを叩いた回数で競います。

 ストローロケット
 紙パックを叩いて出る空気の勢いで,パックの穴に挿したストローを飛ばします。ストローが落ちた所に書いてある点数で競います。

 どんぐりの福引
 福引を2回引き,景品のメダルをもらいます。どんぐりの色によって点数が変わります。点数が高いほど,よい景品になります。
画像1
画像2
画像3

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド4

 竹弓アンド矢 
 矢を射って,的に当てて点数を競います。

 とべ ひこうき
 ゴムで飛行機を飛ばし,的を倒します。的に書いてある点数で競います。

 的当て鬼
 ダンボールで作った鬼に玉を当てます。うまく当てると,鬼の顔が泣き顔になります。
泣き顔になった回数で競います。
画像1
画像2
画像3

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド3

 鳥の楽園
 木にとまっている鳥を取ります。裏に書いてある点数で競います。

 ビー玉コロコロ
 ビー玉を上から落とします。ビー玉が転がって,入った所の点数で競います。

 どうぶつテニス
 紙皿で作ったラケットに玉を乗せて,相手に飛ばします。飛んできた玉をラケットでキャッチします。ラリーの回数を競います。
画像1
画像2
画像3

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド 2

 とことこレース
 馬を倒さないようにひもで引っ張ると,足がトコトコと動きながら進みます。先にゴールした方が勝ちです。
 
 玉入れマシーン
 スプーンを押すと,スプーンに乗せた玉が跳びます。玉が入った所の点数を競います。
 
 たねなしすいか
 カードをめくって,当たりを引いたら,おみくじがひけるゲームです。
画像1
画像2
画像3

おもちゃであそぼう わいわいワールド 1

画像1
 2月22日(木),1年生を招待して,生活科で作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生が楽しく遊べるようにおもちゃを作り,ルールを考えて準備をしました。
1年生はとても喜んでいました。


 それぞれのコーナーを紹介します。
 スーパーストライクゾーン…ボールを投げて,輪の中を通れば得点になります。
画像2

2年生参観日

 2月20日(火)に,2年生最後の参観日がありました。
 生活科で,一年生を招待して,手作りおもちゃで遊んでもらう「おもちゃであそぼう わいわいワールド」を計画していますが,今日は保護者のみなさまに遊んでいただきました。
 2年生は,おもちゃで楽しくあそべるようにルールを考え,分かりやすく説明できるように練習してきました。
 実際に遊んでもらって,説明に自信がつきました。また,ルールを変えたり,おもちゃを補修したりした方がよいことに気づきました。
 次は,1年生に楽しく遊んでもらえるように,準備をします。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

 2度目のけん玉教室がありました。11月に教わったことをおさらいし,「もしかめ」をしました。膝の使い方が上達し,上手くできる子が増えました。
 さらに,「ろうそく」や「とめけん」といった技にもチャレンジしました。「とめけん」は難しそうでしたが,「ろうそく」は成功する子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

カルビースナックスクール

 1月10日(水)に,カルビーより講師の方にお越しいただきました。
 カルビーの商品を使って,材料当てクイズをしました。スナックの生地を見たり,試食をしたりしながら,班で話し合って,使われている11個の材料を選びました。みんなで頭を寄せ合って,相談していました。
 それ以外にも,材料の野菜が,土の中で育つか,土の外で育つかを当てるクイズをしたり,おやつの食べ方を教わったりしました。おやつは,夕食の2時間前までに食べるといいそうです。
 おかしやおやつのことだけでなく,3食しっかり食べることが大切だということも教わりました。
 
画像1
画像2
画像3

おいもパーティー

 今日は,生活科で収穫したサツマイモで,スイートポテト風のお菓子を作って食べました。
 ふかしたサツマイモを一人約50gずつビニール袋に入れて,砂糖6g,フレッシュミルク一つ,バター5gを入れます。サツマイモをつぶしながら,材料をしっかりまぜます。アルミカップにのせて,ホットプレートで焼き目をつけたら,出来上がりです。
 簡単で,おいしいお菓子が作れました。
画像1
画像2
画像3

子ども図書館 見学

 12月12日(火)に,校外学習で子ども図書館へ行きました。
 図書館の職員の方に1階,2階を案内していただきました。置かれている本の種類や,検索用のパソコン,旧児童図書館の模型などについて説明していただきました。
 また,2階の書庫の中を特別に見せてもらいました。
 実際に,1階の図書を読んだり,パソコンで検索したりしました。
 さらに,お話し会で3つのお話を聞かせていただきました。
 本が分かりやすく整理してあること,20万冊も蔵書があること,一日の利用者の人数などが分かりました。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

画像1画像2
 11月6日(月)に,けん玉教室がありました。
 けん玉協会から先生をお招きし,1時間しっかりとけん玉のやり方を教わりました。
 手を動かさず,膝を使いながら,音を立てないようにけん玉をすることがポイントでした。
 子ども達は楽しみながら練習し,段々と姿勢がよくなり,膝を柔らかく使ってけん玉をすることができるようになりました。

図工 光のプレゼント

 2年生は,図工で「光のプレゼント」の学習をしました。
 カラーセロハンで作った作品に日光を当てると,色つきの影ができます。
 子ども達は,カラーセロハンの色と絵の組み合わせを考え,工夫して作品を作りました。
 外に出て,日光を当てて,友だちとお互いに見合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生PTCその2

 PTC活動の後半は,ビーズストラップ作りです。保護者の皆様にも,グループに入っていただきました。
 講師の先生が,大きな模型を使って作り方を説明してくださいました。
 出来上がって,体育館の外に出て,ストラップを日の光にかざすと,あっという間に色が変わって,子ども達はとても驚いていました。
 科学の不思議を色々体験できた一日になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生PTCその1

 3,4時間目に,PTC活動でサイエンスショーの見学と,紫外線で色が変わるビーズを使ったストラップ作りをしました。
 江波山気象館から講師の先生に来ていただきました。
 サイエンスショーでは,簡単に作れるブーメラン,空気を温めたり冷やしたりする実験,風船に空気を当てて浮かせる実験,空気砲,粉塵爆発の実験など,たくさんの実験を見せていただきました。
 不思議な現象に,子ども達はびっくり!!身をのりだして実験に釘付けになりました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん2

画像1画像2
 暑い中,保護者の方にもご協力いただきました。グループに1,2人ついていただき,見守っていただきました。
 お店の方も,子ども達の質問に快く答えてくださいました。
 これから,調べたことをまとめ,発表の準備をすすめていきます。

町たんけん

 6月28日(水),2年生は生活科の授業で,「町たんけん」に行きました。
地域にあるお店へ行って,見学をしたり質問をしたりして,地域とのつながりを深める学習です。
 天候が心配でしたが,雨は降らず,日差しもなく絶好の町たんけん日和でした。
 子ども達はグループに分かれ,自分たちで選んだ2つのお店に行き,予め考えていた質問をして,一生懸命メモをしていました。
 町たんけんを通して気づいたこと,初めて知ったことがあり,次は家族と行ってみたいという思いを強くしていました。
画像1画像2

学校たんけん その3

 2年生では,まだ使わない音楽室や理科室,家庭科室なども案内しました。
画像1画像2

学校たんけん その2

 体育館や保健室,給食室,図書室など,子どもたちが使ったりお世話になったりする部屋以外にも,職員室,校長室,事務室なども回りました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430