最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:57
総数:124939

6年生を送る会

 2月28日の1・2時間目に,6年生を送る会がありました。
 各学年が,6年生の卒業をお祝いし,今までのお礼の気持ちを贈るために,歌の発表をしました。
 2年生は,「どんなときも」を歌いました。6年生が委員会の仕事をしてくれたり,優しく声をかけてくれたりしてうれしかった気持ちを込めて,精一杯歌いました。
 その後,6年生の合奏を聴きました。最高学年のすごさを,改めて感じたと思います。
 最後は,「ベストフレンド」を全員で合唱しました。
 6年生の旅立ちを,心からお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その5

 最後です。
 「ゲートボール」 空き缶でクラブとゲートを作りました。ボールを打ってゲートを通します。
 「缶釣りゲーム」 竿で空き缶を釣り上げます。
 「パックン魚釣り」 箱やトレイ,ラップの芯など,色々な材料で作った魚を釣り上げます。
 どのおもちゃも,とても良くできていて,1年生が楽しく遊べました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その4

 続きです。
 「変身動物 変わる顔」 牛乳パックに貼ってある絵を組み合わせると,いろいろな顔ができます。
 「ビー玉迷路」 ダンボールで迷路を作り,ビー玉をゴールまで転がします。色々な迷路を作りました。
 「ボーリング」 ボールの代わりに,大きな缶を転がして,空き缶を倒します。
 
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その3

 続きです。
 「玉入れマシーン」 スプーンに玉を乗せ,スプーンの端を押すと玉が飛びます。穴に入ったら,得点です。
 「パチンコゲーム」 画用紙とダンボールでパチンコをつくり,玉を落として入ったところの点数がもらえます。
 「的当て」 マヨネーズ容器の発射機に玉を入れ,的に当てます。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その2

 続きです。まだまだ、たくさんのおもちゃがありました。
 「輪ゴムピストル」 割り箸で作ったピストルで輪ゴムを撃って,的に当てます。
 「玉入れ」 画用紙で作った発射台に玉を乗せて飛ばし,穴に入れるゲームです。
 「10連発ピストル」 一度にたくさんの輪ゴムをつけられるピストルで,輪ゴムを次々に飛ばして的に当てます。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その1

 今日は,生活科で「おもちゃまつり」を行いました。先日,参観日で保護者の皆様を招いて行いましたが,今回は1年生を招待しました。
 「おもちゃまつり」は,2年生が手作りおもちゃを用意し,作り方や遊び方を1年生に紹介して,遊んでもらう活動です。
 家から材料を集めて,班で協力しておもちゃを作り,1年生が楽しめるように遊び方を考えました。

 「おもちゃまつり」の様子を、写真で紹介します。
 1つ目が「カメレース」です。画用紙で作ったカメをコースに置き,紙相撲のように叩いて動かします。
 2つ目が「缶当てゲーム」です。マヨネーズ容器とストローで作った発射機に,マッチ棒の玉を入れて飛ばして,缶に当てるゲームです。
 3つ目が「ビー玉迷路」です。ダンボールで迷路を作って,ビー玉を転がしてゴールまで運びます。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

 12月13日(火)に,けん玉教室がありました。
 けん玉を上手にするためには,背筋をまっすぐ伸ばすことが大事だそうで,正座の姿勢も教わりました。
 手ではなく,膝を使って体を上下に揺らすことがコツのようでした。子どもたちは夢中になって,練習しました。
画像1
画像2
画像3

もみじまんじゅうゲット作戦!!

 11月30日(水)に,2年生は生活科の校外学習で,宮島口に行ってきました。
「もみじまんじゅうゲット作戦」という学習で,子どもたちが自分でお店に行き,もみじまんじゅうを購入するというものです。
 市内電車で宮島口まで移動しました。電車での運賃の支払い方や,宮島口での切符の購入の仕方についても学習し,自分たちでお金を払いました。
 到着すると,グループごとに3件のお店を見学して,自分の欲しいもみじまんじゅうを購入しました。
 自分たちで,時間や交通ルールを守りながら買い物をすることができたので,2年生の成長を感じることができました。
画像1
画像2

芸術鑑賞会

 11月18日(金),3・4時間目に芸術鑑賞会がありました。
 今年は,劇団 歌舞人による演劇「アラジンと魔法のランプ」でした。
 有名なお話ですが,コミカルな演技が所々に散りばめられていて,子どもたちはとても楽しそうに鑑賞していました。
 劇団員の方が,ステージから降りて子どもたちの近くで演じる場面もあり,会場はとても盛り上がりました。
 すばらしい演技に加えて,場面に合わせて曲や照明,舞台のセットも次々と変わっていき,子どもたちはアラジンの世界に引き込まれていました。
 
画像1
画像2
画像3

PTC活動

 9月15日(水),3・4時間目にPTC活動を行いました。
 江波山気象館から講師をお招きして,サイエンスショーと,ビーズストラップ作りをしました。
 サイエンスショーでは,風船を使った実験や熱を利用した実験,空気砲など,たくさんの実験を見せていただき,子どもたちはとても驚き,楽しんでいました。
 ビーズストラップは,紫外線を当てると色が変わるビーズを使いました。保護者のみなさまにも,子どもたちのグループに入って一緒に作っていただきました。
 完成して,日に当てると色がきれいに変わって,子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

こども図書館・こども文化科学館の見学

 9月14日に,生活科の授業でこども図書館・こども文化科学館に行きました。
・「公共の場所の決まりを守る。」
・「図書館・科学館を見学し,利用の仕方を学ぶ。」
という2つが学習のめあてでした。

 こども図書館では,館員の方に館内を案内していただき,色々な種類の本が置かれている場所が分かれていること,書庫に多くの本が保管されていること,本の探し方や返し方などを学びました。
 また,館員の方に読み聞かせをしていただきました。おもしろいお話で,子どもたちはとても興味深く聞きました。
 
 こども文化科学館では,1・2階にある様々な施設を利用して,科学の不思議を体験しました。

 公共の施設で,周りの人に迷惑をかけないように気をつけて,一日学習することができました。
画像1
画像2
画像3

平和集会

 7月20日(水),夏休み前最後の日に,全校で平和集会を行いました。
 2,4,6年生が,平和について学習したことを元に発表をしました。
 2年生は,平和公園にある被爆アオギリについて学習したことを発表しました。
 平和学習で子どもたちは,かつては多くの人々が暮らしているところにアオギリがあったこと,原爆で多くの命が奪われたこと,被爆アオギリから新しい芽が出て人々が喜んだというお話を聞き,感じたことをアオギリへ送る手紙として綴りました。
 学習して分かったことを6名が,手紙を4名が代表で発表しました。
 自分たちが感じたことが伝わるように,はっきりとした声で丁寧に発表することができました。
 戦争の悲しさ,平和の大切さを考えることができた集会になりました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 7月11日(月),2・5年生が一緒に防犯教室の授業を受けました。
 西警察署の方を講師にお招きし,万引きについて学習しました。
 最初にDVDのドラマで,3つの場面を見ました。
  1.公園に置き去りにされたサッカーボールを勝手に持って帰った場面
  2.友だちが本を万引きしたところを目撃した場面
  3.友だちに誘われて,お菓子を万引きした場面
 その後,3つの場面について,なぜいけないか,自分だったらどうするかを考えてプリントに書き,発表しました。
 子どもたちは,「万引きをしたらだめだと言う。」「大人に知らせる。」「万引きを誘われたら,ことわる。」ということを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

町たんけんの下見 パート1

 今,生活科では『どきどきわくわく町たんけん』の学習に入りました。自分達の住んでいる町にはどんなお店があって,どんなお仕事をしているのかを調べる学習です。
 6月2日(木)に,町たんけんの準備として,通学路のピンクコース(草津方面)にあるお店の場所の下見に出かけました。
 美容室やコンビニエンスストア,花屋さん,薬局,家電量販店,郵便局など,色々な所を見て回り,調べ学習の意欲がどんどん湧いていきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430