最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:45
総数:125577

戦争は大切なものをうばっていく残酷なこと(3年生)

 3年生国語科「ちいちゃんのかげおくり」では,『お話の最後の第五場面に,公園できらきら笑い声を上げて遊ぶ子どもたちの様子をもってきているのはなぜだろう。』についてそれまでの場面と比べながら考え,第五場面のはたらきについて話し合いました。
ノートに自分の考えを書き,話し合いを始めました。はじめはスロースタートでしたが,次第に戦争の悲惨さや今の平和の素晴らしさについて意見が活発になっていきました。戦後もなお苦しみは続いているんだという意見や,戦争は殺し合いなので自分の身を守りながら自らを危険にさらしていくものであるもの,戦争は関係ない人や物まですべてのものを奪って行ってしまう恐ろしいこと,戦争は地球を破滅させてしまうもの……と,チャイムが鳴っても途切れることのない話し合いへと盛り上がっていきました。あまんきみこさんのお話の構成:第五場面のはたらきはすごいなあと感じた今日の国語科の時間でした。

画像1

ローマ字との楽しい戦い(3年生)

画像1
 3年生はローマ字の学習の第一段階を終え,パソコンを使ってローマ字の習得をねらい練習をしています。ゲーム感覚で楽しくローマ字と戦っています。ローマ字とともに,キーボードの位置も覚える練習になるので一石二鳥です。あっという間に時間は過ぎていきます。
「えー!もうちょっとやらせてよー。」
「あと少しでクリアなんじゃけー!」
 こうしてローマ字の技能を身につけていく3年生であった…。

ノーベル賞も夢じゃない!?(3年生)

 3年生理科「太陽と地面」の学習では,かげと太陽の関係について観察しています。前回までの学習では,観察を通して「もので太陽の光がさえぎられると,かげは,太陽の反対がわにできる。」というけつろんが確認できました。
今日は,「時間がたつと,かげの向きが変わるのは,太陽の向きがかわるからなのだろうか。」という学習問題をもち,新たな観察を行いました。日光をさえぎるもののない屋上に上がって,かげの向きと太陽の方向を観察し,記録しました。午前・正午・午後の3回行いました。2回目の観察の時には,
「わあ!かげがうごいとるよ!」
「かげの長さが身近くなってるー。」
などど,時間の経過とともに変化している様子に感動していました。
 次回は,みんなの結果を持ちより,太陽とかげと時間の経過の関係を考えていきます。


画像1

くぎ打ち技術上げてます。(3年)

 3年生は図画工作科で,クギを使った作品作りに挑戦中です。数人の人は経験したことありましたが,多くの人が初めての金づちです。簡単な先生の説明を聞いたら,図工室へ向かいました。
 図工室に入るとすぐに与えられた木材にヤスリをかけて準備を整えました。その後は、何を作ろうかと楽しく考える人,簡単なイメージを持ってすぐに木材を組み合わせてくぎ打ちを始める人,と,人それぞれでした。家具,犬,キリン,ジンベイザメ…とイメージを形にしていきます。作りながら次々アイディアが思いつき,違うものになっていく人もアリ,思いを形に表せれば何でもOKです。
 次の図画工作科には仕上がっていきそうです。完成が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

池を飛び越せるかな?(3年)

 3年生体育科「マット運動」では,いろいろな技に挑戦しています。その技を組み合わせて連続技にも取り組んでいます。今日は,新たに「跳び前転」に挑戦です。とびこむことがイメージしにくいので,目の前に円マークを置いてそれをとび越して前転することにしました。目の前に池をイメージして挑戦しました。赤い円マークの班は「血の池地獄だ!」と楽しみながら練習しました。目の前に輪っかのマークがあるだけで,みんなどんどんとび込んでいけました。中には,円マークを二つ重ねて距離を作って挑戦するグループもありました。
 次に,この技を生かして「倒立前転」にも挑戦しました。大きな前転はできましたが、倒立がなかなかできません。「かべ倒立練習していいですか。」の声も上がり,後半は壁に向かって倒立の練習に励みました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430