最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:34
総数:125742

委員会活動(高学年)

画像1
画像2
画像3
 月曜日に,今年度3回目の委員会活動がありました。
 最高学年の立場としての6年生も,初めての委員会活動の5年生も,慣れてきて日々の活動を頑張ってくれています。
 普段のふり返りや,次に向けての準備など,各委員会とも,頑張っていました。
 これからも,井口明神小学校をよろしくお願いします。

学校たんけん その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
 学校たんけんの様子 その2です。

待ちに待った学校たんけん(2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月28日(火)に,1・2年生合同で学校たんけんを行いました。本来であれば5月に実施する予定でしたが,コロナの感染状況から延期になっていて,ようやく実施することができました。
 2年生の子どもたちは,ワークシートに各教室の説明の文章を書いたり,実際に案内するルートを下見したりして,当日に臨みました。
 いざ,学校たんけんを始めると,1年生に丁寧に説明したり,優しく声を掛けたりする姿が多く見られました。
 また一つお兄さん,お姉さんに成長することができた「学校たんけん」になりました。

初めての水泳(3年生)

 先週,3年生は初めてプールに入りました。
 昨年,一昨年は実施がなかったので,小学校では初めてのプールです。
 最初は薄曇りでしたが,途中から太陽が出てきて,気持ち良く水に慣れ親しむことができました。
 終わりには,伏し浮きやけ伸びなど,初歩的な技の練習もしました。
 距離を取りながら,今後も練習していきます。
画像1
画像2
画像3

国際宇宙ステーションへ夢とスマイルを!(4年生)

画像1画像2
 子ども宇宙プロジェクトへ参加する準備をしています。自分たちの夢をロケットに乗せて国際宇宙ステーションまで届けてくれるという企画です。自分の夢なので,みんな丁寧に紙に書いていました。次は,紙に書いた夢とスマイルを写真に撮ります。そして,みんなの夢とスマイルは国際宇宙ステーションまで届けられる計画です。

野外活動に向けて(5年生)

画像1
画像2
7月25,26日に予定している野外活動に向けての説明会を行いました。暑い中参加してくださった皆様、ありがとうございました。参加が難しかった方は、子ども達に資料を渡しておりますので、ご確認ください。
これから、班編成や役割分担など、野外活動に向けて準備を進めていきます。

水泳(5年生)

画像1
画像2
今年度初の水泳の学習をしました。
2年ぶりだったので、ドキドキしている子も多かったようです。
安全に気をつけながら、少しでも泳力が上がるようにがんばりたいと思います。

取材したことを新聞にまとめよう(4年生)

画像1
 昨日、社会見学に,西部リサイクルプラザに行ったことを新聞にまとめています。今回は,下書きをタブレットを使ってもやっています。音声入力をすると,漢字を使って変換してくれます。とにかく入力して,必要な文章を書き写す,という作業で,より読みやすい新聞に仕上げられることを期待しています。

3年ぶりだね。プール最高!(4年生)

画像1
 6月17日金曜日1・2時間目に4年生のプール開きを行いました。3年ぶりの小学校のプールです。6年生がきれいに洗ってくれたプールに一番乗りでした。天気が心配でしたが,この日は,最高のプール日和となりました。
 水泳授業での決まり事,命を守るための約束事を確認した後,準備体操をしっかり行い,密を避けてのシャワーを浴びて準備はOK!
 足から順番にプールの中に入っていきました。冷たさもありましたが,それよりも,プールに入ることのうれしさが勝り,大騒ぎすることもなく先生の合図に合わせ,入水することができました。
 今日はプール開きと言うこともあって,少し水と親しんだ後,最後に水中宝探しをして,今日の授業は終わりました。それぞれの目標に向かって,次から,練習を重ねていきます。
画像2

井口明神 SEA LAND(1)

画像1
画像2
画像3
 なかよし・フレンズ学級の前の掲示板に,素敵な SEA LAND ができています。
 教職員の手形(一人一人が本当の大きさです)も,上手に使用されています。
 授業参観の際に,お時間がありましたら,ぜひ1階の廊下を歩いてみてください。
 

井口明神 SEA LAND (2)

 写真の続きです。
画像1
画像2
画像3

図工「砂や土となかよし」

6月16日(木)に,造形砂場で図工科『すなやつちとなかよし』の活動を行いないました。1組のみんなは,穴を深く掘って水を貯めて『足湯』を作ったり,トンネルを掘って道をつなげたりしながら,協力して大きな作品を完成させました。少し暑い日でしたが,水分補給をこまめにしながら,全員,元気に活動に参加することが出来ました。
画像1
画像2
画像3

すなやつちとなかよし(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年2組は,6/17に,砂場で造形活動をしました。掘ったり押し固めたり,水を流したりして,楽しく活動しました。
友達と協力してつくる姿が多く見られました。暑かったですが,みんなとても良い笑顔でした。

水泳の授業(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今年度最初の,水泳の授業を行いました。
 距離を空けながら,3年ぶりに,学校で水泳の授業をすることができました。
 晴天に恵まれ,温かい環境の中で水に入れました。
 久しぶりでしたが,水に慣れ,頑張って泳いでいました。

町たんけん その1(2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月16日と17日の2日間で,学区の町たんけんに出掛けました。登下校で見慣れた道かもしれませんが,「どんな店や建物があるのか?」という視点で探険してみると,新しい発見をした子どもたちも多くいました。
 初めての校外学でしたが,子どもたちは交通ルールをきちんと守り,ワークシートにもしっかりメモをすることができました。
 今後は,探険して分かったことを,新聞にまとめていきます。

町たんけん その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
町たんけん その2です。

社会見学「西部リサイクルプラザ」(4年生)

 社会科の学習の発展として,学区にある「西部リサイクルプラザの役割」を調べることにしました。今日は,西部リサイクルプラザのひみつを探りに現場取材に社会見学に出かけました。
 初めに,担当の方の説明を受け,広島市のごみの処理について動画を見せていただきました。
 次に,いよいよ,ごみを処理する現場の見学に連れて行ってもらいました。手早く作業されている姿に感心しました。さまざまな種類のごみが流れていく中から,分別されていくコンベアの流れに沿って見学しました。
 最後に,フロアに集まり,資源となったそれぞれのごみが,どのように,何に変わっていくのか詳しく教えていただきました。自分たちの使っているノートにあるマークがどういう意味なのかよくわかりました。また,学校にある見慣れたトイレットペーパーも再生紙であることがわかり,芯がないのにもわけがあることを知ることができました。
 あっという間の,社会見学になりましたが,最後の質問時間には,意味のある質問がたくさん出されました。どの質問にも詳しく答えていただくことができました。これから,取材したことを新聞にまとめ,広く「西部リサイクルプラザの役割」を伝えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカの練習(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生の音楽の時間には,鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の演奏を練習しています。コロナ禍なので,練習するときに音を出す場合はiPadのアプリを使って練習し,音無しで練習する場合はチューブを付けない鍵盤ハーモニカで,指使いの練習をしています。
 この日は,個別に演奏のテストをしました。一生懸命練習したので,全員最後まで演奏することができました。
 つぎは,「かっこう」の練習をします。コロナ禍でなかなか自由に演奏や合奏が難しいですが,できることをしっかりと指導して,楽器の扱いも上手になっていってほしいと思います。

国旗と校旗(6年生)

画像1
画像2
 最高学年としての6年生の仕事して,朝,掲揚台に国旗と校旗を揚げ,帰りに下ろすという仕事があります。
 忘れずにやらないといけないし,雨が降ってくるとすぐに下げないといけません。責任重大な,学校全体の大切な仕事の一つです。
 今週から,6年2組の担当となりました。4〜5人ずつで,1週間交代で仕事をしています。
 これからも,最高学年としての活躍を期待します。

『捨てればごみ 分ければ資源』で考えよう(4年生)

画像1
 社会科「わたしたちのくらしとごみの処理」の学習をしています。「広島市の人口は,増えているのに,ごみの量は増えていないのはどうしてだろう。」と言う疑問から,自分たちのごみの捨て方を思い出し,「ごみの種類によって,分別している」ことに気づき,「なぜ,分別してごみを捨てているのか」について調べていきました。
 分別の歴史,ごみの種類,処理の方法,などを調べていく内に,分別は,「ごみ非常事態宣言」から始まり,分別するのは,ごみの量を処理のやり方を変えることで減らすことへつなげていることがわかりました。
 今日は,『捨てればごみ 分ければ資源』の意味について,教科書の『3R』を資料に考えました。調べたことから,この取り組みにより,ごみを減らすことができ,さらに,ECOで,地球に優しく,地球の環境を守ることにまでつながることに気付きました。これから自分も『3R』の取り組みを進めていき『捨てればごみ 分ければ資源』を実践に生かしていこうとする意欲がわいてきました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430