最新更新日:2024/04/25
本日:count up19
昨日:35
総数:124835

お話の絵(5年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で,宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」を聞いて,心に残った場面を絵にしています。
 何を中心に描くか,レイアウトは,向きはなどなど,悩みながら描いています。
 仕上がりが,楽しみです。

この重さ,何グラムかな?

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数科の学習は,「重さ」に入っています。今日は,はかりを使って,身近な物を計ってみました。いろいろはかれて面白くなってきたようで,教科書を一冊,二冊,三冊…と次々重ねていく人もいました。針を動かすことが楽しくなったみたいです。デジタルの時代,重さは一発で計ることもできますが,針が振れ,重くなっていく様子を自分の目で確かめることができることに感動していました。

英語のコミュニケーション活動(5年生)

画像1
画像2
画像3
 英語の時間に,コミュニケーション活動をしました。
 This is a lemon.
 It's sour.
のように,英語で文章を作って,それを学級の仲間と伝え合います。
 実際に会話することによって,学びの定着度や楽しさが格段に変わってきます。
 マスク越しではありますが,子どもたちの達成感のある笑顔が感じられた時間でした。

ようこそ井口明神美術館Part1(3年生)

 3年生は,図画工作科でお話の絵を完成させました。お話は,「モチモチの木」です。参観日に間に合いました。素敵なモチモチの木が廊下や階段で鑑賞できます。豆太が見たモチモチの木はこんな木だったんだろうな…
画像1
画像2
画像3

ようこそ井口明神美術館Part2(3年生)

 3年生図画工作科ー工作の部では,「くぎ打ちトントン」の作品が完成しています。こちらも参観日に鑑賞できるようにしていました。かわいい動物から,不思議な生き物,リビングに並ぶ家具,タイヤ付きで動く車…。どの作品も一生懸命制作したことが伝わる物ばかりです。完成した作品に,3年生は愛着をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

カープの森下選手と玉村選手とのオンライン交流会(高学年)その2

画像1
画像2
画像3
 交流会には,メディアの取材も入り,インタビューを受けた人もいました。
 【今日】11月16日(火)の,
・NHK 18:10〜19:00の間の「お好みワイド」の中で
・RCC 18:15〜「今ナマ」の中で(18:21頃の予定)
に,緊急ニュースがなければ,放送予定だそうです。
 また,ケーブルテレビのちゅぴCOMで,来週の11:00〜の「スポーツ&ライフ」の中で放送予定だそうです。

 カープに興味がある人も,そうでもない人も,子どもたちは,貴重な体験をすることができました。

カープの森下選手と玉村選手とのオンライン交流会(高学年)

画像1
画像2
画像3
 広島東洋カープの,森下選手・玉村選手と,オンラインで交流会をすることができました。
 選手に自己紹介していただいた後,子どもたちから質問をして答えてもらいました。
・ファンの人に,一番言われてうれしいことは何ですか。
・野球をやめようと思ったことはありますか。また,挫折したときは,どのように乗り越えましたか。
・相手のチームで,すごいと思った選手は誰ですか。また,どんなところですか。
・球を速く投げる方法が知りたいです。また,毎日どんな練習をしていますか。
などを尋ねて,お一人ずつ答えていただきました。
 ちなみに,森下選手は「がんばって。」,玉村選手は「お疲れ様。」と言ってもらうと,うれしいそうです。

上靴洗い(1年生)

 生活科の学習で,上靴洗いをしました。
 ブラシで上靴の中や外側を一生懸命こすって,きれいにしました。
 これを機に,自分の履く靴は家でも自分で洗うことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

昔話出前授業(2年生)

画像1
画像2
画像3
 12日(金)に,「ひろしまストーリーテリングの会」の方々に来ていただき,昔話の出前授業をしていただきました。
 「こぶじいさま」「ついでにペロリ」「かしこいモリ―」の3冊の昔話を,ゲストティーチャーの先生がお話をされました。
 部屋の電気を消し,お話のロウソクに火がつけられ,子どもたちは,ゲストティーチャーの方のお話に聞き入っていました。
 また機会があれば,広島市子ども図書館などに行って、面白いお話の本を借りてみてください。

頑張っています☆掃除(1年生)

 1年生,てきぱき張り切って掃除に取り組んでいます。
 6年生に掃除の仕方を教えてもらったおかげで,ほうきの掃き方や雑巾がけのやり方がどんどん上手になってきました。
 班のメンバーで声を掛け合い,時間内に終えられるようになっています。
 この調子で,寒い冬の時季になっても頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

短縄週間(1・2・3年生)

画像1
画像2
画像3
 12日(金)の大休憩に,1〜3年生のリズム縄跳びが行われました。
 体育委員会の児童をお手本にして,曲に合わせて縄跳びをしました。子どもたちは,前跳びやかけ足跳び,あや跳びなど,さまざまな技を跳んでいました。
 これからどんどん寒くなってきますが,縄跳びは体を温められ,体力もつけることができる運動です。感染症予防の一環として,手洗いやうがいと同時に,健康な体つくりもしてほしいと思います。
 来月は,長縄週間もありますので,外でしっかり運動する習慣づけもしてほしいです。

整理して「やさしい町」マップを作ろう!(3年生)

画像1
 調査してきた学区の「やさしい町」を地域ごとに整理してまとめています。お互いのメモを情報交流し,担当した地域ごとに整理しました。
 翌日には,整理した物をグループごとに地図にまとめています。「井口明神 やさしい町マップ」に書き込んでいくと……。いろいろと気づきが見えてきました。

短縄週間(1,2,3年生)

画像1
画像2
画像3
 体育委員会のお兄さんやお姉さんを見ながら,1〜3年生もがんばりました。3年生は,経験が多い分,曲を覚えていて,進んで飛ぶことができています。各学年の体育の時間にも『なわとびカード』などを使いながら,短縄の技に挑戦しています。どの学年も『なわとび名人』を目指しています。今日の体育委員の皆さんはまさに『なわとび名人』でした!
「よーし!僕たちも名人目指して,がんばるぞ!」

なかよしコンサート〜リコーダー〜(3年生)

画像1
 3年生は,音楽科でリコーダーをがんばっています。『笛星人』の曲を一曲ずつ習得しています。そこで,がんばって習得した曲を発表することになりました。発表の場は「3年生なかよしコンサート」としました。発表の曲は,〈雲の涙〉と〈ブラックホール〉に決まりました。その日から,音楽の時間はもちろん,学級の朝の会や家に持ち帰って指使いなどを練習してきました。
 発表の本番では,担任の先生を招待しました。あいさつも紙を読まずに,自分の言葉として言うことができました。そして,いよいよ演奏です。ちょっとした緊張の中,みんなの目は真剣そのものです。しっとりとした〈雲の涙〉では,うっとりとしました。テンポのよい〈ブラックホール〉では,自然に体が躍りだしてきました。とっても素晴らしい演奏でした。演奏後のみんなの目は,キラキラと輝いていました。
 演奏を終えて,学級に戻ってきた3年生から「次のコンサートは12月だからね。」とうれしい招待の言葉をいただきました。楽しみです。
画像2

短縄週間(4,5,6年生)

画像1
画像2
 今週は,短縄週間でした。
 体育の時間や,教室での映像を使って,曲に合わせて跳ぶ練習をしました。
 高学年は,今日の昼休憩に,運動場に出て,みんなで曲に合わせて跳びました。一つ一つの跳び方だけでなく,リズムに合わせて,長い時間跳ぶのはなかなか大変ですが,みんな頑張りました。
 体育委員会は,大休憩の低学年のときも,昼休憩の高学年のときも,運動場に出て,前で見本の役割を果たしました。
 コロナ禍で,運動不足が心配されますが,縄跳びは一人でもできる運動なので,寒くなりますが,これからも親しんでほしいと思います。

モチモチの木ってどんな感じかなぁ…(3年生)

画像1
 図画工作科では,「モチモチの木」の朗読を聞いて,印象に残った場面を描いています。やはり,ほとんどの人の心に残った場面は,モチモチの木に明かりがともされる場面が多かったです。「夜の木はどんな色?」「夜の空って……深緑?藍色?紫っぽい?」それぞれのイメージで描いています。まもなく完成です。
画像2

「やさしい町」ここにも発見!Part2(3年生)

 昨日に引き続き,今日は街の西側を調査しました。昨日の活動がしっかりと生かされた充実した調査となりました。公園は西側にもたくさんありました。同じように多目的トイレが充実しています。トイレットペーパーにも困らないところが,さらにやさしさを感じました。
 西側には,スパーマーケットやコンビニエンスストアでたくさんのバリアフリーを見つけることができました。井口駅前では,音の鳴る信号機にも出会いました。
 学校に戻ったら,それぞれのチームのみんなで調査してきたメモを交流し,どんなまとめ方にするかを相談しました。
画像1
画像2
画像3

草津町めぐり(4年生)

画像1
画像2
画像3
9日(火)に草津の町めぐりに行ってきました。
天気を心配していましたが、日ごろの行いがいいおかげか、出発するときには日も照っていました。
子ども達は町めぐりに行くことをとても楽しみにしていたようで、前日からうきうきしていました。
草津の町は漁業で栄え、西国街道が通っていたため寺がたくさんあり、お店なども立ち並んでいたそうです。そして、漁業で富を築いた人たちの立派な家も多くあったそうです。広島に住んでいながら、これまでこんなに重要な街並みが草津に残っていたことを知りませんでした。
どんなものを見て、学んできたか、家でも聞いてみてください。
最後になりましたが、お忙しい中、子ども達の見守りに参加いただいた保護者の皆様、ケガもなく、無事に終えることができました。ありがとうございました。

「やさしい町」ここに発見!Part1(3年生)

 3年生は総合的な学習の時間に井口明神の町の中に,やさしさを見つけようと調査に出かけました。今日は,町の東側です。
 町にはたくさんの公園もあり,それも一つのやさしさだなと感じました。公園には,必ず『多目的トイレ』がありました。進んでいく道にはほとんど黄色い点字ブロックがありびっくりしました。多くの人が利用する場所には,多くのバリアフリーやユニバーサルデザインがあることも見つけることができました。
 明日は,今日の発見を生かし,町の西側に調査に出かけます。
画像1
画像2
画像3

さつまいもほり(2年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に,春に植えたさつまいもの収穫をしました。
 まずは,うねうねと長く伸びた茎を取り除きましたが,さつまいもの茎は非常に長く成長していて,なかなか地面が見えてきませんでした。
 その後,地面を掘ってさつまいもを掘り始めました。
 今年は,とても発育が良く,大きなさつまいもをたくさんとることができ,子どもたちは大満足でした。
 収穫したさつまいもは,ある程度干してからおうちに持って帰ります。秋を感じながら食べてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430