最新更新日:2024/04/25
本日:count up33
昨日:45
総数:124814

ミッション!「長いものをはかれ」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科では,「長いものの長さのはかり方」の学習に入っています。今日は,巻き尺を使って,学校のいろいろな物を測ってみました。みんなが測ってみたい物は,体育館の縦の長さ,階段の高さ,運動場の広さ,ろう下の長さなどでした。
 各グループで協力して巻き尺を使って測りました。初めて使うので,もつれたりして大変な経験をしましたが,経験することで,上手に測れるようになっていきました。

朝読書(全学年)

画像1
画像2
画像3
 井口明神小学校では,朝,読書をする時間を作っています。
 静かな教室で読書をする時間は,読書をする習慣作りや,心の落ち着きにつながります。
 映像や絵だけでなく,文字から情報を得て,脳を鍛えてくれたらと思います。

はらぺこあおむしの変身!

 食欲旺盛だったあおむしくんは,動きを止めてピクピクし始めました。教室のみんなは心配しています。翌日、姿を変えていたのを発見しました。さなぎになっていたのですね。
画像1画像2

道徳 「公園のきまりを作ろう」 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に,「公園のきまりを作ろう」という教材を学習しました。
 まず,教科書の公園の絵から問題点を見付け,どういうきまりを作ればよいか,理由は何かを文章にします。みんな,鉛筆が進み,次々に問題点を探し出していました。
 発表する中で,きまりを作るには,一人のことだけではなく,みんなのことを考えて作らないといけないことが,よく分かりました。
 これまでは,作られているきまりを守る,という立場が多かったと思いますが,今日の学習を通して,きまりの意味について,より深く考えることができました。

漢字テストで反復学習(5年生)

画像1
画像2
画像3
 日々,宿題でやっている漢字練習。
 学校では,ノートを見ることに加えて,小テストや50問テストで,実力を試しています。
 「宿題」には,復習して定着を図ること,間違えていないか他の人に見てもらうこと,毎日家庭で学習する習慣をつけること,根気を身に付けること等の目的があると思います。
 毎日,こつこつと努力を積み重ねて,成長していっている子どもたちです。

ぞうのエルマー その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
「ぞうのエルマー」の絵 その2です。

ぞうのエルマー その1(2年生)

図画工作科の時間に,「ぞうのエルマー」の絵を描きました。
「ぞうのエルマー」の絵本の読み聞かせを聞いて,「エルマーの日」のパレードの場面で,子ども達が好きな模様をクレパスで描きました。
画像1
画像2
画像3

角がついた かいじゅう(2年生)

画像1画像2画像3
道徳科の学習で,「角がついた かいじゅう」という教材を学習しました。

友達に喜んでもらおうと,無断で人の作品に角を付けてしまった主人公が,悲しむ友達を見て,して良いことやいけないことに気付くお話です。

子ども達は,
「自分がされたらいやな気持ちになる」
「先に友達に話して,許可をもらえばよかった」
「自分の作品を勝手に変えられたら,壊されたことと同じだ」
など,たくさんの意見を出していました。

一人一人が,友達にして良いことや,いけないことを考えながら行動していきたいですね。
道徳科の授業で学んだことを,実生活の場面でも生かしていけるようになってほしいと思います。

メダカの卵の観察(5年生)

画像1
画像2
画像3
 メダカの卵を,観察しました。
 解剖顕微鏡を使って見ると,肉眼で見るよりも,より詳しくメダカの赤ちゃんが卵の中で育っている様子を,観察して記録することができました。
 卵から,赤ちゃんが出てくる日が,楽しみです。

リコーダー検定(3・4・5・6年生)

画像1
画像2
画像3
 大休憩と昼休憩を使って,音楽の先生が,「リコーダー検定」という取り組みをしています。
 級のレベルに合わせた課題曲の楽譜があり,10級から始まります。ピアノ伴奏に合わせて,先生の前で一人ずつ,距離をとって課題曲を吹きます。合格したら,名前が,音楽室の後ろに貼られます。1級まで到達すると,さらにその上のマスター検定というレベルもあります。
 誰でも参加できますが,最近挑戦する人が多くて,音楽の先生は嬉しい意味で大忙しです。
 3年生から6年生のみなさんは,ぜひチャレンジしてみてください。

図書の時間(2年生)

画像1
画像2
画像3
週に1時間,図書室で本を読む時間をとっています。
子ども達は思い思いに本を選んで,夢中になって読書をしています。
パソコンを使って,本を返却したり,借りたりすることも上手にできました。

はらぺこあおむし かわいらしく成長中(3年生)

 理科では,植物とチョウの成長を観察しています。
 チョウは,学年園のキャベツ畑に卵を産み付けたモンシロチョウの成長を見届けています。同じように,ミカン畑でアゲハチョウらしき卵を見つけたので,同じように成長を観察しています。どんなアゲハチョウに生まれ変わるのかと,わくわくしながら毎日成長を楽しく観察しています。
画像1画像2画像3

全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1
 今日,6年生が,全国学力・状況調査のテストを受けました。
 国語,算数,児童質問紙,の3つがありました。
 長い問題があっても,粘り強く取り組み,最後まで解こうと頑張っていました。

インゲン豆の種子の観察(5年)

画像1
画像2
画像3
 理科で,インゲン豆の成長の学習をしています。
 今日は,種子をカッターナイフできれいに切って,種子の中がどうなっているか注意深く観察して,記録しました。
 みんな,興味深く観察していました。

正直に あやまったとき…(3年生)

 道徳科では,全員発言を目指しています。「道徳科の学習では,正解はない。」「みんなの考えを出し合って考えよう」「考えを出し合うって楽しい」を合い言葉に学習を進めています。今日の道徳科『よごれた絵』の教材を通して,「正直に謝ることは勇気がいることかな。」を話し合いました。登場人物の「ぼく」の気持ちを考えた後,自分自身の経験について思いだし,「正直に謝ったことありますよね。そのとき,どんな気持ちがしたかな。」とふり返ってみました。

・保育園の時,けんかしても自分から謝れなかったけれど,先生から「素直にごめんねって言うのは言いにくいのはわかるけれど,自分から謝ると気持ちが晴れるから頑張って。」と言われたことがあって,それからはすぐに謝るようにしています。謝ることができなかった頃は,ひとりぼっちだったことを思い出しました。
・本当に勇気を出して謝ってよかったです。
・なんてことをしたんだろうという気持ちで謝りました。次からはもうしないと思いました。
・モヤモヤが晴れました。
・パァ〜ッ!(気持ちが晴れる音がした。)

など,ふり返って「正直に謝った時の気持ち」を思いだし,共有することができました。もちろん全員発言(授業中に1回以上発言)できました!
画像1
画像2

ミニトマトの観察その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
天気が良い日に,ミニトマトの観察をしました。
国語科の「かんさつ名人になろう」の学習を生かして,観察の視点を明確にした上で,実際に観察をしてみました。
くきの長さや,葉の大きさ,色や形などを見たり,葉を触ったり,においをかいでみたり,さまざまな方法でミニトマトの観察をすることができました。
どんどん成長していくミニトマトを見て,とても喜ぶ子ども達でした。

心のもようを絵に表そう2 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 6枚の紙に描いた,心のもようを,台紙に貼りました。
 みんな,すてきな仕上がりだと思います。
 壁に貼ったものを見合うのが,楽しみです。

わくわくまっ黒クロスケ初体験(3年生)

 三年生の書道が始まりました。1時間目は,書道道具の確認と使い方を学びました。早く墨を使って書きたくなりました。
 今日は,いよいよ墨を使って練習を始めました。新しい道具に真っ黒の墨をつけるのはドキドキしました。
「え〜!墨出していいの?」
「どんくらい墨を出しますか?」
「先生!これくらいで大丈夫?」
と,確認を求める声が続きます。
「筆に墨をつけてください。」の声に,ゆっくりと墨をつけていました。練習の用紙に墨で書いてみると,楽しくなってきました。用紙の余ったところにもたくさん練習して,用紙が真っ黒になりました。次回は「一」を書きます。
画像1
画像2
画像3

ヘチマ成長日記

画像1
先週、学年園にヘチマの苗を植えました。
理科の学習でこれからヘチマの成長を観察します。
1週間と少し経ち、葉が増え、つるも伸びてきました。
どんな実がなるか、今から楽しみです。

めざせ!辞書引き名人!(3年生)

 3年生の国語科では,国語辞典の引き方について学習しました。辞典の部分の名称「つめ」「はしら」や,五十音順に並んでいることなどを楽しみながら見つけました。
 今日は,説明文「こまを楽しむ」の文章中にある言葉について国語辞典を使って言葉の意味を調べました。学習したことを実践に生かしています。先生から次々に出される言葉の意味を調べました。回数を重ねていくに従ってどんどんスピードを上げていきました。国語辞典で言葉を引くのが楽しくなっているようです。次の学習に入るときには,さらに国語辞典を引くスピードが上がりそうで,辞書引き名人になれそうです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430