最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:36
総数:125764

平和記念公園へ行ってきました!

 9月23日,平和学習と英語の学習で平和記念公園に行きました。班ごとに公園内の碑めぐりをしたり,平和記念資料館の見学をしたりしました。また,平和記念公園に観光に来られていた外国人の方に,英語でインタビューもしました。原爆の子の像へは,夏休みの授業日に折った折りづるを供えました。ひとりひとりが平和についてしっかりと考えることのできた1日でした。
画像1
画像2
画像3

オタフク工場見学

 9月14日(水)は3年1組が,9月15日(木)は3年2・3組がオタフク工場見学に行ってきました。
 社会科の授業でオタフク工場について学習しており,実際に見たいことや聞いてみたいことがたくさんあり,関心もとても高まっていました。前日には「楽しみすぎて今から行きたいです!」という声も聞こえてきました。
 工場についてからは,きちんと大きな声で挨拶しました。ガイドの方のお話を聞き落とさないように,真剣に聞く中で,時には驚いたり,笑ったりしながら多くの新しい発見ができました。工場でのマナーやお願いを全員がきちんと守ることができていました。お土産としていただいたお好みソースは当日の朝,箱詰めされたもので,ぽかぽかでした。子どもたちはとても大切そうに抱きしめて帰りました。
 工場のしくみや,働く人の工夫について学習できた工場見学でした。
画像1
画像2
画像3

PTC活動

 9月15日(水),3・4時間目にPTC活動を行いました。
 江波山気象館から講師をお招きして,サイエンスショーと,ビーズストラップ作りをしました。
 サイエンスショーでは,風船を使った実験や熱を利用した実験,空気砲など,たくさんの実験を見せていただき,子どもたちはとても驚き,楽しんでいました。
 ビーズストラップは,紫外線を当てると色が変わるビーズを使いました。保護者のみなさまにも,子どもたちのグループに入って一緒に作っていただきました。
 完成して,日に当てると色がきれいに変わって,子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

こども図書館・こども文化科学館の見学

 9月14日に,生活科の授業でこども図書館・こども文化科学館に行きました。
・「公共の場所の決まりを守る。」
・「図書館・科学館を見学し,利用の仕方を学ぶ。」
という2つが学習のめあてでした。

 こども図書館では,館員の方に館内を案内していただき,色々な種類の本が置かれている場所が分かれていること,書庫に多くの本が保管されていること,本の探し方や返し方などを学びました。
 また,館員の方に読み聞かせをしていただきました。おもしろいお話で,子どもたちはとても興味深く聞きました。
 
 こども文化科学館では,1・2階にある様々な施設を利用して,科学の不思議を体験しました。

 公共の施設で,周りの人に迷惑をかけないように気をつけて,一日学習することができました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ整備(8月)

夏休み最後の土曜日の8月27日にビオトープ清掃を行いました。
保護者、児童、教職員が朝7時から10時までの約3時間、交替しながら汗を流しました。春から夏にかけて生い茂った草が見る見るうちに刈り取られていきました。すっきりと見通しもよくなり、生き物が見つけやすくなります。早速、シオカラトンボが刈り取った後の草のくきで休んでいる姿をみつけました。

画像1
画像2
画像3

校外学習に行ってきました(3)

 平和記念資料館に入館し、たくさんの展示物を見学しました。
 7月の総合学習で自分たちが調べた「しんちゃんの三輪車」や「真っ黒なお弁当」の実物を見て、子どもたちは、原爆のおそろしさや平和の大切さについて、個々の思いを抱いたようです。
 オバマ大統領が折った折り鶴とメッセージもみることができました。世界の平和についていろいろな国の人々が考えていることも知ることができました。
画像1
画像2
画像3

校外学習に行ってきました(2)

 おいしいお弁当を食べた後は、平和公園へ移動しました。原爆ドームや原爆の子の像、慰霊碑、被爆アオギリを見学しました。
 原爆の子の像には、世界各国から届いたたくさんのカラフルな折り鶴が飾ってありました。8月に井口明神小の子どもたちが折った折り鶴も、もうすぐここに飾られる予定です。
画像1
画像2
画像3

校外学習に行ってきました(1)

 7月に警報を伴う大雨のため延期になっていた校外学習に、9月2日に行ってきました。天候にも恵まれ、元気に学校を出発しました。
 午前中は、子ども文化科学館のプラネタリウムを鑑賞しました。
夏の大三角や、月のお話を映像を見ながらききました。満天の星空が映し出されたときには、子どもたちから歓声があがりました。
 今回学んだことを、今後の理科の学習で生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
ハノーバー庭園でお弁当を食べました。

ビオトープ清掃の様子

画像1画像2画像3
 児童も保護者も教職員も、足の踏み場もないほど生い茂った草を手で抜いたり、鎌で刈ったりして、ビオトープをきれいにしていきました。お陰様で、生き物の観察がしやすくなりました。

ビオトープ清掃

ビオトープ清掃前ビオトープ清掃後
 8月27日(土)ビオトープ清掃
 午前7時から午前10時までの間、都合のよい時間帯を1時間ほど選びビオトープ清掃活動を行いました。児童、保護者、教職員、合わせて100名を超えるマンパワーでみるみるうちに美しいビオトープへと変身していきました。雲がほどよくかかり、夏の日差しをやわらげてくれる天気に助けられ、暑さも半減、順調に清掃活動が進んでいきました。
 無事に清掃が終わりました。たくさんの方々が、暑い中を朝早くから作業していただきましたことに感謝しています。

野外活動終了 〜野外活動part7〜

 23日、楽しかった野外活動も最終日です。平和学習の後、退所式を行い、帰路につきました。
 学校で解散式を行い解散。これをもって野外活動終了。
 長いようで短かった2泊3日の旅。天候にも恵まれ、充実した活動ができました。たくさん学び、たくさん体験し、たくさん考えた3日間。「暑くてもしんどくても最後まであきらめずにやりぬく強い心」「仲間とともに協力することの大切さ」「時刻を意識して行動すること」「役割を責任を持って果たそうとする態度」「自分のことを自分でしてみてわかった家族への感謝の気持ち」など体験を通して学び、大きく成長したと思います。これからの学校生活でその力が発揮できるようにしていきたいと思います。

下の写真 上から 布団を自分たちで片づける様子
            退所点検で見事一発合格し喜ぶ子どもたち
            解散式の様子
画像1
画像2
画像3

平和学習 〜野外活動part6〜

 似島は、日清戦争以降、陸軍の検疫所のある島でした。広島に原爆が投下された際には、多くの被爆者が似島に運ばれてきました。
 その似島で、戦争についての説明を聞いたり、遺構巡りを通して、戦争と平和について考えました。

画像1
画像2
画像3

協力した野外炊事 〜野外活動part5〜

 家庭科で事前に練習して手順を確認していた野外炊事。学校から5人の先生が応援に駆けつけてくださいました。
 火起こし係、鶏肉の卵とじ係、ご飯・サラダ係に分かれ、自分の役割を果たしてがんばりました。火起こし係は、まきを組み早く火をつけることができました。鶏肉の卵とじ係は、干ししいたけを水でもどしたり、野菜を切ったり、卵を溶いたり、手順よく調理することができました。ご飯・サラダ係は、お米をとぎ、水加減を調節し、つやつやの輝くご飯を炊くことができました。
 それぞれが自分の役割をはたし、協力した結果できた鶏肉の卵とじセット。自然の中で自分たちでつくった料理の味は格別だったようでした。
 片づけも大変でしたが、一生懸命鍋を磨く姿、班で協力している姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

楽しかった遊泳 〜野外活動part4〜

 2日目の午前中は、子どもたちが楽しみに遊泳でした。晴れの空、水の透き通ったきれいな海水プール。ほぼ貸し切り状態の中、流れるプールやウォータースライダーなど満喫していました。
画像1
画像2
画像3

盛り上がったキャンプファイヤー 〜野外活動part3〜

 今年度、最大の盛り上がりを見せたキャンプファイヤー。
 夕べのつどいでは、歌の練習をし、キャンプファイヤーでの約束を確認しました。
 そして、無言でファイヤー場に入場。火の神の校長先生が井桁に点火。「燃えろよ燃えろ」の歌に合わせて、火はどんどん大きくなりました。
 2部のゲームや歌で盛り上がるところでは、自分達で手拍子や踊りを加えて大きな声を出し、みんなで楽しむことができました。
 3部では、心を落ち着けて火を静かに見つめ、火の神の校長先生から、「友情」「協力」「感謝」「平和」「希望」の火を受け取り、明日への誓いをしました。
画像1
画像2
画像3

海洋研修ローボート 〜野外活動part2〜

 到着後、入所式を行い、似島での活動がスタート。
 午前中は、プレイホールでローボート事前学習を行いました。学校で事前に練習していきましたが、注意点や流れを再度確認し、練習しました。
 昼食をはさみ、午後からはいざ海へ。ローボートを海岸に運び、準備をしてから海洋研修ローボートスタート。最初は、陸上との違いに戸惑い、慣れない海上でなかなかうまくいかず、息も合わず、思うように進まないローボート。それが2回目、3回目と回を重ねるごとに、声がそろい、息の合った櫂さばき、海の上を進むローボートに。グループの「協力」の形がローボートを通してはっきりと見えた瞬間でした。
 強い日差しと暑さの中で、子どもたちは粘り強く頑張り、グループで協力することを通して、達成感を感じることができていました。
 
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 1年生は、夏休み前に、防犯教室をしました。
 初めに、防犯についてのビデオをみました。
 次に、もし犯罪にあったら、どうしたらいいかの学習をしました。
 また、犯罪にあわないために、「イカのおすし」を守ることも学習しました。
 実際に、助けを呼ぶために大きな声を出したり、大人の人に犯罪にあったことを知らせる練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

平和学習

 1年生は、平和ノートの「みんなのたからもの」で、平和について学習しました。
 初めに、自分の宝物は何かなと考えて、ノートにかきました。
 次に、みんなに宝物を紹介しました。友だちが紹介した宝物の中からすてきだと思うものをノートにかきました。
 最後に、「金魚がきえた」のお話を聞いて、大切なものがすべてなくなってしまった時の人々の気持ちを考えて、戦争のおそろしさや平和の大切さについて考えました。
画像1
画像2

似島へ向けて出発 〜野外活動part1〜

 7月21日、子どもたちが楽しみにしていた野外活動に出発する日の朝。天気にも恵まれ、グラウンドで全員そろって出発式をすることができました。その後、似島に向けて出発しました。広島港までバスで移動後、フェリーに乗り換えて似島へ、フェリーの中ではわくわくしながら窓の外に広がる瀬戸内海の美しい景色を見ていました。
 そして、ついに似島に上陸。上陸すると、暑い中、重い荷物を持ち20分歩くという最初の試練が待っていました。それを乗り越え、予定通り似島臨海少年自然の家に到着しました。
画像1
画像2
画像3

社会科の学習〜その2〜ちびっこ水道教室

画像1画像2画像3
 7月5日(火)、広島市水道局の方を招いて、水道教室を行いました。
  いろいろな実験を通して水がきれいになるしくみや水の大切さを学び、そのなかでも、凝集剤を入れて実際に水をきれいにする実験では、ゴミがどんどん集まっていくその様子に、みんなびっくり!そして、感動していました。
 当日は保護者の方にもPTCとして参加していただき、海外から7名のJICA研修員の方々も一緒に体験されました。最後には、グループごとに一緒に折り鶴を折り、異文化交流もできました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430