最新更新日:2024/05/14
本日:count up145
昨日:163
総数:328035

正門のマリーゴールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 園芸委員会が水やりや花がら摘みをしている正門のマリーゴールドの花が大きく咲くようになり,花芽もたくさんつきました。園芸委員会の毎日のお世話が実を結んでいます。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 教職員対象に救命救急講習会を行いました。日本赤十字社の指導員の方にお越しいただき,心肺蘇生法やAEDの使い方など,一つ一つの動きの確認を行いながら,研修を深めました。いざというときに行動できるよう,必要な研鑽を積み重ねていきます。

美化委員会・掲示委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内環境の美化や安全な環境を目指して,美化委員と掲示委員会がポスターを作成し,各階の廊下に掲示しました。校内で課題だと感じたことや呼びかけたいことを話し合い,作成されたものです。早速,児童は足を止めてポスターに見入っていました。委員会のよびかけが広がりますように。

1年生 アサガオ開花

 今週に入り,アサガオの花が咲き始めました。色鮮やかで大きな花です。つるもどんどん伸びて,支柱からはみ出すほどに成長しました。児童の指さす方には,小さなつぼみがついていました。よく見るとつぼみには細かな毛がついていて,「フサフサしている。」と手触りを教えてくれました。ほころんだつぼみがたくさんあります。これから,花を咲かせ,中庭を華やかにしてくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のクラブ活動が始まりました。クラブ長や副クラブ長などを決めて,早速活動開始です。今年度は,16のクラブが発足しました。

クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体を動かしたり,作品作りに没頭したりして,それぞれの活動を楽しむ児童の顔は生き生きとしていました。下校する時には,クラブを楽しんだ作品を持ち帰る児童の姿がありました。次回のクラブが楽しみになっているようでした。

太陽の周り

画像1 画像1
 4時間目の終わりに合同体育をしていた3年生の児童が,空を指さして「太陽の周りに輪が!」と教えてくれました。珍しい現象で,「日暈(ひがさ)」「ハロ現象」というそうです。いつもとちがう様子に気づく児童の発見や好奇心。大切にしていきたいです。

そうじがんばり週間 5日目

 そうじがんばり週間,最後の日です。今日も,児童は予鈴がなると掃除場所に向かい,掃除にとりかかっていました。自分の役割を理解して,いつもより丁寧にすることを心がけることで,道具の使い方を確かめたり,掃除の仕方を考え直す一週間にもなったようです。がんばり週間が終わった後も,掃除に丁寧に取り組む井口っ子であってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「課題図書」が勢ぞろい

 図書室に読書感想文コンクールの課題図書が揃いました。各学年,心が動く作品ばかりです。ぜひ,手にとって読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の安全のために

 地域の要望もあり,道路の歩道に「ストップマーク」が貼られました。これは,一時停止してほしい場所や見通しの悪い横断歩道に貼ってあります。このマークを見たら,一時停止し,左右の確認をして,安全を確かめて第一歩を進めてほしいという思いがこめられています。
 また,正門の前の急な坂の部分には,滑り止めの線が引かれました。
 児童が事故やけがなく,安全に生活できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじがんばり週間 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ドアのレールを丁寧に掃除している児童を見かけました。ゴミを取り除き,雑巾で磨くときれいになります。掃除時間に静かに黙々と掃除に取り組んでいる学級もありました。掃除後は,教室の机と椅子がきれいに整頓され,掃除道具入れの中も道具毎にそろい,取り出しやすく片付いていました。

そうじかんばり週間

 「そうじがんばり週間」三日目です。今日も丁寧に掃除する「そうじ名人」を見つけました。物をよけた場所を掃除する児童,傘立てをふく児童など,がんばり週間を意識して掃除しています。今週は,児童のがんばりの分だけ,くつ箱やトイレ,階段やろう下などとてもきれいに感じています。掃除場所も,児童の心もぴかぴかに磨かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害避難訓練・下校訓練

画像1 画像1
 今日は,土砂災害避難訓練・下校訓練の日です。今朝は,放送で校長先生の話がありました。7年前の豪雨災害の実態,土砂災害に合わないとはいえないこと,自分の命を自分で守ることについてです。児童は,写真や校長先生の言葉から,「自分の命を守ること」についてそれぞれ考えている様子でした。その後,2年生の教室では,広島県から配付されている資料「ひろしまマイ・タイムライン」を活用して,自分の命を守る行動について学習しました。各学級でも,災害時の避難の仕方や学校にいる時の避難の仕方について学習しています。
 今日は,非常時の下校訓練も行いました。家に帰るまで,自分の命を守る行動について考える日です。
画像2 画像2

そうじがんばり週間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週,井口小学校は「そうじがんばり週間」です。ふだん,手が届いていないところを意識して掃除する一週間です。児童は,それぞれの担当の場所で,いつもよりも丁寧にすると同時に,隅を意識して掃除していました。「そうじ名人」がいっぱいです。

そうじがんばり週間 その2

 くつ箱掃除は,くつ箱の中,くつ箱の下も分担して行っています。また,掃除だけでなく,片付けまで丁寧に行っています。すてきな姿があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりの心

画像1 画像1
 児童は,学年毎に,アサガオ,野菜の苗,ホウセンカ,ヘチマなどを育て,観察しています。教科の学習として,「生活科」「理科」に位置づけられています。毎日の水やりの姿を見たり,「小さな花が咲いた。」と変化に気づく言葉や「雨が降らなかったから,たくさんあげよう。」などという声を聞いたりしていると,教科の内容だけでなく,思いやりの心も育まれていることを感じます。植物の気持ちになって,思わずこぼれる児童のつぶやきを大切にしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時における対応

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204