最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:227
総数:328692

11月20日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれんそうサラダ みかん

 ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜のなかまで,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,広島県北広島町育ちのほうれんそうを使い,サラダにしました。サラダの味付けに,しょうがのしぼり汁を少し入れて,風味を加えました。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:麦ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁

 今日は「食育の日」です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁と伝統的な食材を使った料理を組み合わせています。畑の肉といわれる「大豆」,海の栄養たっぷりの「ひじき」の二つがあわさって,最強の煮物「大豆の磯煮」ができました。また,ひろしまっこ汁には季節の野菜(はくさい・だいこん・さつまいも)をたくさん入れました。はくさいは広島県でとれたものを使いました。

11月17日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:黒糖パン 牛乳 マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ りんご

 マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には,穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど,たくさんの種類があります。今日のクリーム煮には,シェルという貝がらのような形をしたマカロニを使っています。
りんごは今が一番おいしい時期ですね。蜜がたくさん入ったおいしいりんごでした。みんなが食べやすいように一つ一つ芯を取りました。1年生は食べやすいように1人分を半分に切り,小さいものが2つつくようにしました。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:広島カレーライス 牛乳 野菜炒め

 今日の野菜炒めに,広島県でとれた地場産物のチンゲン菜が入っています。チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。 
広島カレーライスは,市販のカレールウを使わずに給食室で油と小麦粉を1時間近くじっくり炒めたブラウンルウを使って作るカレーです。9時ごろから作り始め,野菜が煮くずれるまでしっかり煮込み,いろんな調味料とスパイスでおいしいカレーに仕上げます。また,じゃがいもの3分の1はミキサーにかけたものを加えて,とろみをつけるのもポイントです。いろんな手間がかかる分,子どもたちにとても喜んで食べてもらえるカレーです。今日も残りはありませんでした。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:ごはん 牛乳 さばの煮つけ のっぺい汁 柿

 今日の給食は,教科関連献立で「秋の献立」です。さば・さといも・柿など秋が旬の食べものを取り入れました。この時期のさばは脂がのっておいしいです。煮つけにし,煮たたれにとろみをつけてさばの煮つけにかけています。柿は,病気から体を守ってくれるビタミンCの多い果物です。今日の柿は,富有柿です。一つ一つ皮をむき,食べやすいようにしました。旬の食べものをしっかり味わって食べてほしいです。

11月11日(木)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 豆腐のそぼろ煮 おかかあえ

 おかかあえの「おかか」とは,かつお節のことです。今日は,ほうれんそうとキャベツ,にんじん,ちくわをかつお節であえました。かつお節には独特のうまみがあり,汁ものなどのだしをとるときによく使われますが,野菜とあえてもおいしく食べることができます。今日のおかかあえもしっかり食べてくれており,残りは2人分ぐらいしかありませんでした。野菜が苦手な子もおかかあえは食べやすいようです。おうちでもぜひ作ってみてください。

11月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん 牛乳 鶏手羽肉と大根の煮物 広島菜の炒め物 みかん

 広島菜は,はくさいやキャベツ,小松菜などの仲間です。葉が大きく幅も広く,1株の重さが2〜3キログラムあります。安佐南区の川内地区でとれたものがたくさん届きました。葉には,かたい「せんい」が多く,ほとんどは漬物として使用されます。今日は広島菜を使った炒め物にしています。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:小型パン りんごジャム 牛乳 せんちゃん焼きそば 岩石揚げ

 食物せんいには,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える,血管をつまらせるコレステロールを体の外へ出してくれるなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。今日の給食は,食物せんいの豊富な切干し大根を使ったせんちゃん焼きそばとさつまいもを使った岩石揚げです。
せんちゃん焼きそばに入ったキャベツは,広島県でとれたものを使いました。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん ふりかけ 牛乳 カレイのおろし煮 みそ汁 みかん

 カレイは海の底にすむ魚で,敵から身を守るために,砂の色に合わせて,自分の体の色を自由に変えることができます。身の色は白く,皮の部分は皮ふを丈夫にするコラーゲンというたんぱく質がたくさん含まれています。今日は油で揚げたカレイにだいこんおろしと調味料で作ったタレをかけています。
1年生の教室を覗くと,上手に骨をとって食べていました。しかし,食べるのに時間がかかったのか,昼休憩に給食室に返しに来る子もいつもより多かったです。
 みそ汁に入った水菜は,広島市で作られたひろしまそだちのものを使いました。

11月2日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:ハヤシライス 牛乳 スイートポテトドレッシングサラダ

 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れにした牛肉を炒め,野菜と一緒に煮こみ,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。今日もたまねぎをしっかり炒めてハヤシライスを作りました。
スイートポテトドレッシングサラダは,ボイルしたさつまいも・じゃがいも・きゅうり・にんじん・たまねぎをドレッシングであえたサラダです。いもが入ったサラダはマヨネーズを使うことが多かったのですが,ドレッシングであえると彩りもよく,さつまいもの甘みが酢と合っており,さっぱりしておいしかったです。。

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
献立:セサミパン 牛乳 チリコンカン 三色ソテー

 チリコンカンは,豆と肉とチリパウダーをきかせて煮込んだ料理です。トマトソースとチリパウダーの香辛料の風味を楽しむ料理です。今日は,白いんげん豆と豚肉,じゃがいも,たまねぎを使って作りました。今日もよく食べてくれており,残りがほとんどありませんでした。

10月28日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:麦ごはん 牛乳 さわらの磯辺揚げ 筑前煮

 今日は地場産物の日です。庄原市の高野町で作られた大根を使っています。大根は昔から食べられている野菜の一つです。根の部分には,ビタミンCが多く,また,消化を助けるジアスターゼが含まれていて,「大根どきの医者いらず」という,ことわざもあるほどです。秋から冬は大根のおいしい季節です。サラダやおでん,おろし大根などいろいろな料理で味わいたいですね。
今日は筑前煮に大根がたくさん入りました。岩国でとれたれんこんや,ごぼうなど今が旬な根菜などと煮含め,おいしい筑前煮ができました。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:麦ごはん 牛乳 豚肉の香味炒め もずくスープ みかん

 もずくは,ぬるぬるとしたこげ茶色のもので,海そうの仲間です。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは他の海そうの先にひっついて育つめずらしいものです。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。今日はスープの中に入っています。海そう臭さもなくとても食べやすいスープに仕上がり,ほとんど残りがありませんでした。みかんは呉市豊町で作られた大長みかんが届きました。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん 牛乳 ひじき佃煮 ししゃものから揚げ さつま汁

 さつま汁の中に入っている緑色の食べ物は,ねぎではなくわけぎです。わけぎはたまねぎやねぎの仲間で,根の部分がふくらんでいるのが特徴です。(この写真は根を切り落とした後なので分かりにくいですが。)広島県の尾道市や三原市でたくさん作られ,生産量は日本一です。広島県の郷土料理のぬたなどに使われるわけぎは,みそ汁に入れてもおいしいです。
今日はどの料理も残りがなく完食でした!肌寒くなってきたので,温かい汁物などがいつも以上においしく感じますね。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 はっすん ごまあえ みかん

 八寸は,鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・ごぼうなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた郷土料理です。

10月22日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:パン チョコスプレッド 牛乳 クリームシチュー りっちゃんのサラダ

 1年生の国語科で「サラダでげんき」というお話を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダをつくるお話です。きゅうり・キャベツ・とまとを入れたところで,動物たちが次々とりっちゃんの家を訪れ,アドバイスをします。給食でもキャベツ・きゅうり・にんじん・ミニトマト・かつお節・とうもろこし・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢と,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。給食の時間に1年生の教室に行ってみると,「りっちゃんのサラダ,おいしいです!」と,もりもり食べてくれていました。1年生のサラダが入っていた食缶はどのクラスもピカピカで給食室に返ってきました。今日のりっちゃんのサラダに入っているきゅうりは,江田島市で作られたものが届きました。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ドライカレー 牛乳 グリーンポテト みかん

 じゃがいもは,おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。代表的な種類として,でこぼこした丸い形の男爵と,皮がなめらかで長丸い形をしたメークインがあります。今日は,49kgのメークインを使ってグリーンポテトを作りました。また,みかんも呉市(蒲刈・倉橋)でつくられた地場産物が届きました。酸っぱいだけではなく,甘みもあっておいしかったです。


10月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも

 大学いもは,油で揚げたさつまいもに甘いみつをからめた日本独特のものです。昔,東京の大学生が好んで食べていたため,大学いもとよばれるようになりました。さつまいもには,かぜをひきにくくするビタミンCのほか,おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。給食室では100本以上のさつまいもを洗い,皮をむき,包丁で食べやすい大きさに切り,油で揚げて,手作りしたみつとごまをからめて作りました。子どもたちは「おいしい」と食べてくれていて,残りはありませんでした。今が旬のさつまいもをしっかり味わって食べてくれていました。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:ごはん 牛乳 赤魚の揚げ煮 炒りうの花 ひろしまっこ汁

 大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。おからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ていることからおからのことをうの花というようになりました。しっとりおいしい炒りうの花ができあがりましたが,食べ慣れない子どもも多いのか,たくさん残って帰ってくるクラスもありました。おからには,おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。しっかり食べてほしいです。また,今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:まんさい!ひろしまごはん 牛乳 いわし団子汁 みかん

 今日の給食は,ひろしま給食100万食プロジェクトの最優秀レシピ「まんさい!ひろしまご飯」です。安芸郡府中町の5年生の女の子が考えました。三原で有名なたこや,瀬戸内海でとれたちりめんいりこ,広島市内産の小松菜,広島菜漬を炒めて麦ごはんの上にのせて食べます。名前の通り,広島まんさいの料理です。広島県のみんなでおいしく,楽しく,いっしょに「まんさい!ひろしまご飯」を食べて,広島を盛りあげましょう。
 今年度もひろしま給食メニューを食べた人数を数えています。楽しんで取り組めるように,人数をクラスの台紙に貼りたいと考えています。今日配付した食育だよりに記入して提出できるようにしていますので,ご協力をお願いいたします。レシピは食育だよりの裏にあります。「まんさい!ひろしまご飯」の他にも広島の食材を使った簡単料理が4品あります。作った感想などもお聞かせください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 第124回卒業証書授与式  給食なし
3/20 祝 春分の日
3/21 振替休日
3/22 子ども安全の日・防犯ブザー点検
3/23 1年挨拶運動
3/24 1〜5年あゆみ渡し・会計報告配布  給食終了

学校だより

行事予定と下校時刻

学校のきまり

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204