最新更新日:2024/05/01
本日:count up169
昨日:343
総数:326196

6月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 おかかあえ 食育ミックス
きょうは「地名産物の日」でした。広島県でとれたほうれんそうを使っています。キャベツ,にんじんといっしょにかつお節で和えました。

6月12日(木)の給食

画像1 画像1
小型パン いちごジャム 牛乳 にら玉そば 蒸ししゅうまい 中華和え
にらがたっぷり入ったにら玉そばは,人気メニューのひとつです。にらは,とてもじょうぶで,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。また,にらには強い臭いがあります。この臭いのもとは,消化を助けたり,食欲を増したりする働きがあります。蒸し暑くなって食欲の落ちてくる今の時期にはぴったりの野菜です。

6月11日(水)の給食

画像1 画像1
献立:わかめごはん 牛乳 揚げ出し豆腐 そうめん汁
料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のそうめん汁と揚げ出し豆腐のつゆのだしは,昆布とかつお節からとりました。給食を食べるのが遅くなり,給食室へ食器を返しにきた女の子が,「そうめん汁のお汁がおいしかった。」と話してくれました。だしのうま味をしっかりと感じ,味わって食べたようです。

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
献立:ハヤシライス 牛乳 ジャーマンポテト
五穀ごはんの上に,ハヤシライスのルウをかけて食べます。蒸し暑い日が続き,子ども達の食欲も落ち気味でしたが,きょうの給食は完食でした。

6月9日(月)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 さわらの天ぷら 切干し大根の炒め煮 みそ汁
切干し大根は,大根を細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘みと風味が加わります。昔の人たちが四季の自然の恵みを大切にして,知恵をしぼり工夫を重ね,今日まで受け継がれ食べられている伝統的な食べ物のひとつです。給食では切干し大根の他に,凍り豆腐やおから,ひじき,きのこなど計画的に取り入れるようにしています。

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 酢の物 かみかみ昆布
6月4日から10日までは,歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯の予防だけでなく,肥満の予防や味覚の発達などにもつながります。給食では,かみごたえのある食べ物を使った酢の物と「かみかみ昆布」を取り入れています。

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
献立:パン チョコレートスプレッド 牛乳 スパイシーレバー クリームスープ ミニトマト
ミニトマトがおいしくなってきました。きょうはスパイシーレバーの付けあわせに取り入れています。熊本県から届きました。学校でも,2年生は生活科でミニトマトを育てています。毎日水やりをして,成長が楽しみです。

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:減量ごはん 牛乳 冷やしうどん いかと小松菜のかき揚げ チーズ
いかと小松菜のかきあげは,広島市でたくさん作られている小松菜といか,にんじん,たまねぎ,ちりめんいりこで作りました。小松菜の緑,にんじんの赤など彩りもきれいなかきあげに仕上がりました。また,香川県で暑い時期によく食べられている「ぶっかけうどん」を給食でも取り入れました。冷たくしたうどんに,具とめんつゆを混ぜ合わせました。かつお節をかけて食べました。

6月3日(火)の給食

画像1 画像1
献立:ドライカレー 牛乳 シーフードサラダ
ドライカレーは,麦ごはんの上にドライカレーの具をかけて食べます。ドライカレーの中の平たく小さい豆は「レンズ豆」です。「レンズ豆」は名前の通り「レンズ」によく似た豆ですが,昔から食べられていた豆です。後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」とよばれるようになったそうです。

6月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:麦ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 大豆の磯煮 赤だし 冷凍みかん
今日の赤だしに入れる「たまねぎ」は広島市内で作られたものが届きました。給食室前で「地場おじさん」も「地場産物の日」をしっかりとアピールしました。6年生のあるクラスに「みそ汁派?」「赤だし派?」どちらか聞いてみたところ,半分に分かれました。「赤だし派」の児童が,「赤だしは,味が深い。」と答えていました。広島市内で作られたたまねぎの味が,赤だしのおいしさをさらに,ひきたててくれたのだと思います。

5月30日(金)の給食

画像1 画像1
献立:鮭そぼろ丼 牛乳 豚汁 冷凍みかん
麦ごはんの上に鮭そぼろをのせて食べます。今年初めての冷凍みかんでした。きょうのように暑い日,子ども達は冷凍みかんに大喜びでした。

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 チャーシュー麺 野菜ソテー
子ども達はめん類が大好きです。きょうのチャーシュー麺も完食でした。広島市でたくさん作られている小松菜や春キャベツたっぷりの野菜ソテーを,1年生が「おいしい。」と食べていました。野菜も大好き井口っ子です。

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:ごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ キャベツの昆布あえ じゃがいもの含め煮
主菜の竹輪の二色揚げは,青のり粉と黒ごまの入った二色の衣をつけて油で揚げています。ちくわは切り口が,竹に似ていることや,竹を中心にし魚のすり身をぬりつけて,後で竹を抜くことから「竹」の「輪」と書いて,「竹輪」といわれています。じゃがいもの含め煮に,モロッコいんげんを取り入れています。モロッコいんげんは,さやいんげんの仲間で今が旬です。じゃがいもの含め煮にゆでて,加えました。

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
献立:親子丼 牛乳 ししゃものからあげ ごまあえ
きょうは,麦ごはんの上に,親子丼の具をかけて食べます。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。カラリと揚がったししゃもを,頭から食べようか,しっぽから食べようかと迷いながら楽しんで食べていました。

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立:黒糖パン 牛乳 ウインナーソーセージ 粉ふきいも マカロニスープ
きょうは,広島市の姉妹都市ドイツ「ハノーバー市」の献立です。ハノーバー市のあるドイツ連邦共和国は,冬が長いので,保存できるハムやソーセージ,じゃがいもを使った料理がよく食べられています。給食では,ウインナーソーセージと付けあわせにじゃがいもを使った粉ふきいもを取り入れています。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:ごはん 牛乳 八宝菜 レバーのから揚げ ミニトマト
きょうは「地場産物の日」です。広島県でとれたチンゲン菜です。八宝菜に取り入れています。シャキシャキとした歯ごたえとほのかな甘みで八宝菜がおいしくなりました。

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:麦ごはん 牛乳 肉豆腐 小松菜のサラダ 味付けいりこ
小松菜のサラダの小松菜は,広島市で作られた「ひろしまそだち」です。運動会の練習などで疲れがでてくるこの時期に,小松菜のサラダの酸味が身体を癒してくれました。


5月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:麦ごはん 牛乳 さばの梅煮 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁
きょうは「食」の大切さを考える食育の日です。「一汁二菜」の献立で,ひろしまっこ汁と魚料理,伝統的な食材を使った料理です。魚は「さば」,伝統的な食材は「切干し大根」を取り入れています。ひろしまっこ汁には,旬の春キャベツも入っています。

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:ごはん 牛乳 うま煮 甘酢あえ
きょうも「地場産物の日」です。きょうの地場産物は,ちりめんいりこでした。かたくちいわしの子どもを乾燥させたものです。大きさによってちりめんいりこ,かえりいりこ,煮干しと名前が変わります。ちりめんいりこは,甘酢あえに入っていました。地場おじさんも大活躍です。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:パン いちごジャム 牛乳 ホキのハーブ揚げ 温野菜 野菜スープ
きょうは月に4回実施している「地場産物の日」の献立です。広島市で作られたたまねぎを野菜スープに取り入れました。キャラクターの地場おじさんが地場産物を給食委員といっしょにピーアールしてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/13 3年校外学習(シャレオ)   2年町たんけん 3(2・3h)
6/16 プール清掃予備日
6/17 児童朝会(執行)  参観懇談(高) 2年サツマイモの苗植え
6/18 6年挨拶運動 参観懇談(中・ス)
6/19 委員会 2  3年読み聞かせ  連合野外活動1日目
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204