最新更新日:2024/05/18
本日:count up43
昨日:33
総数:139604
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

新年を迎え、新たな気持ちで!!

画像1 画像1
画像2 画像2
新年明けましておめでとうございます。4年生もあと少しになりました。引き続きよろしくお願いします。

冬休み明けて最初の日,子供たちは初日から,学習に前向きに取り組みました。学校朝会では,校長先生の話を静かに聞いていました。
「新年の目標を決める。」
4月からは5年生になります。なりたい5年生の姿を想像して,それぞれ頑張る目標を立てました。残りの日々を充実したものにしていきたいと思います。

書き初め会は,冬休みに練習した成果を出し,一文字一文字丁寧に書き上げていました。
すばらしかったです。

地域安全マップ作成のためのフィールドワーク

 11月15日(火)の3,4校時に,地域の安全を調べ,啓発するマップ作成のためのフィールドワークに出かけました。それぞれの通学路に分かれたコースの,交通安全や防犯の視点で,危険なところ,安全なところを調べました。
 いつも通っている通学路なので,子ども達にとって身近なものとして意欲的に活動に取り組むことができました。調べたことは,3年生に発表する予定です。
 引率・お手伝い頂いた保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1

やり切った運動会

絶好の運動会日和です。
子ども達は,今まで練習してきた成果を見せるときがやってきました。
上級生として3年生と共に磨き上げてきた花笠音頭。
チームワークがキラリと光った台風の目。
自分のできる限りの力で走り切った徒競走。
どの競技でも,子ども達の頑張りが見られました。運動会を経て学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気がでます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の作品。「元気のおまもり」。自分やみんなを元気にする形を粘土で表しました。素敵な一つ一つの作品を眺めながら,早速元気をもらいました。ありがとう!

運動会合同練習 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で披露する「花笠音頭」の振り付けも随分身に付いてきました。4年生から3年生へ,グループで手本を見せながら,活動を進めています。

運動会合同練習 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会団体演技「花笠音頭」の合同練習に昨日から取り組んでいます。4年生が3年生をリードして動きの確認をしていました。「うん,いいよ。うまい。」「右,左,右,左」「頭の前で回す。」などなど。声を掛け合いながら,集中して練習しています。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で披露する団体演技は,中学年で行います。今年は,4年生が3年生をリードして練習に取り組みます。今日はそのためのチームづくりと動きの確認を体育の時間に行いました。昼休憩も子供たちが声を掛け合って自主的に練習していました。頼もしい姿です。

ALTの先生と英語の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(木),ALTのクイニ―先生と外国語活動の学習をしました。始めにクイニ―先生の自己紹介も兼ねて〇×ゲームをしました。写真や絵などをヒントに先生が話す英語をよく聞き取り,内容を理解していました。
 最後に、ビンゴゲームを通じて、英語を使って好きな果物を尋ねる活動を行いました。子供たちは英語を使ったコミュニケーション活動を楽しみ、あっという間に45分が過ぎていきました。

ひさしぶりのそろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習で,そろばんの学習をしました。3年生時の学習の復習もしながら,1けたから5けたまでの数をそろばんで表す練習をしました。初めは,久しぶりの操作で戸惑っている子もいましたが,練習を続けるうちに,思い出してきました。1分間の10問テストは,全ての子が6個以上まで表すことができました。そろばんの操作の音しかしない静かな時間が心地良かったのではないかと思います。次時は,小数をそろばんで表します。

雨水と地面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも終わり,本格的に6時間授業になりました。
理科の学習で,「雨水と地面」の実験をしました。前時で雨水のしみこみ方は,土のつぶの大きさによって違いが出てくるのではないかと予想した子供たち。「じゃりは速くしみこむね。」「運動場の土は中々しみこまないね。」など,実験結果に様々な反応をしていました。
 次時の学習は雨水の流れ方です。「上から下へ」「高い所から低い所へ流れる」と,子供たちは予想しました。検証が楽しみです。

音楽科授業

画像1 画像1
夏休み明け,専科授業も始まっています。歌唱前に,体ほぐしの体操をしていました。

イメージを膨らませて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,詩を書く活動に取り組んでいました。ウェビングマップを活用して,自分の書きたいことのイメージを可視化し,それをもとに学習作業を進めていました。好きなことや興味のあること,書きたいという思いがどのような言葉で紡がれるのか,楽しみです。

平和のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(土)
 久しぶりに子どもたちの元気な姿が教室に戻ってきました。充実した夏休みを過ごしている様子で,安心しました。
 「平和のつどい」では,原爆投下から,今年で77年目を迎え,もしかしたら直接被爆体験の話を聞くことができるのはみんなが最後の世代になるかもしれないという話をしました。また校長先生の「平和について,自分のこととして考えること」「自分たちに何ができるか」という言葉を,子どもたち1人1人が考え,平和への願いを折り鶴に込めました。
 「平和」は今では当たり前になっているけれど,その「当たり前」は,今まで生きてきた人たちの努力や平和への願いによって成り立ってきていることを,今日の学習の中で改めて学ぶことができました。
 平和への歩みを,これからもしっかりと進めてほしいと思います。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヘチマの種を観察しよう」の学習。種をじっくり観察して,気付きをワークシートにたくさん書いていました。これから大切に育ててくださいね。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「広島県の様子」を調べる学習。自分の意見を根拠をもとに説明していました。「なるほど!」と思わず感じる考えがたくさんありました。

順番を守って

画像1 画像1
図画工作科の学習の後片付けのため,手洗い場で自分の順番が来るのを静かに並んで待っていました。みんなが気持ちよく過ごすために,これからも大切にしてほしい力です。

タブレットの活用

画像1 画像1
調べ学習でタブレットを活用しています。操作もスムーズです!

絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習。絵の具でいろいろな使い方をためして,模様に表しました。真剣に作品と向き合っていました。できあがりが楽しみです!

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習のめあては,「広島県の地形を調べよう」。自分で調べたことをノートに書き出し,友達と確認していました。次はタブレットを使って,学習を進める予定です。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学習のめあては,「一億より大きい数のしくみを調べよう」。友達の意見を自分の考えと比べながらよく聞き,つなげたり,おきかえたり,まとめたりする発言がありました。友達と関わり合い,学び合う姿,これからも大切に,みんなで伸びていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

シラバス

非常変災時の対応について

全国学力・学習状況調査

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

新型コロナウイルス感染症による休業等対応の助成金等について

あすのば入学・新生活応援給付金2022年度

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160