最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:39
総数:138469
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

緊張した書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日〈金)4・5・6年生は書き初め会を体育館でしました。
4年生は初めての経験でした。
高学年と一緒に並び、集中して「美しい空」という字を一生懸命に書きました。

体育館は声一つないシーンとした空間でした。
こういう経験もきっと大切だと思います。

途中で5・6年生からアドバイスをもらい,それを次の字を書くときに生かしている子が多くいました。
また,反対に4年生から高学年にアドバイスをするときは,「何を言おうかな」と熱心に高学年の書き初めをみて、伝えていました。

そのときの思いを5・7・5のリズムにのせて・・・・

・書き初め 自分の心 そのまま
・静かな中 しゃべっているのは 心だけ
・書き初めだ 1枚書いたら にらめっこ

これも芸術!

広島市現代美術館に鑑賞の学習にいきました。
学芸員の方に絵の説明をしてもらうことによって,画家の思いや絵の意味を知ることができました。子ども達は「何気なく置いてある身近な物もアートになるんだな」「同じ絵をみても一人一人感じ方が違う」「どんな作品も何か伝えたくて描かれている」など様々な感想をもちました。

1番心に残った絵を五七五の川柳で表現しました。
 *「HIR(b),45」作品・・・・一原有徳
・およいでいる おに火のような たましいが
・原爆後 魂およぐ 広島
・ひばく者が くるしみかなしみ 伝えてく

*「ニユーヨークの星」・・・・福田美蘭
・絵は自由 紙をくりぬき 星にする
・テロにより 飛ばされちゃった タワーの灯
・この星は 希望を伝える 命の空
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郷土資料館で学習の振り返り

11月14日校外学習で郷土資料館に行きました。社会で学習した昔の道具の説明を聞いたり,国語で学習した”ごんぎつね”の時代の道具や作者の故郷の様子を学んだりすることができました。学習した後の見学だったので,興味や関心をもって真剣に話を聞いていました。

体験学習では火おこしをしました。なかなか火がつかなくて苦労していました。
子どもからの感想
・兵十がごんを火なわじゅうでうったことを思い出しました。
・昔からの工夫が生かされて,現代につながってきたんだなということが分かった。
・教科書にはのっていなかったものもあって,昔のくらしが分かった。
・国語の授業「くらしの中の和と洋」の勉強につながるヒントがあった。(和ろうそくと洋ろうそく)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わくわくどきどき二又試験管実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科”もののあたたまり方”の単元で水のあたたまり方の学習をしました。
二叉試験管に入れた水の温まり方について既習事項をもとに予想をたて,実験をしました。熱した方だけあたたまると予想した子や両方あたたまると予想した子が、それぞれ根拠をもとに意見を出し合いました。これまでの学習でも,自分達が疑問に思ったことを予想や仮説を立てて考え,実験を通して確かめてきているので,今回も全員が自分なりの考えをしっかりと書くことができました。
 また実験中には,確かめたいという強い思いを持って意欲的に学習している子どもたちですから,その結果にどこのグループからも歓声があがっていました。
 これからも,物事の不思議に興味関心をもって生活してほしいと思います。

ついに行ったぞ!社会見学

7月に行く予定だった牛田浄水場と中工場の社会見学が,台風のため延期になっていましたが,子ども達の願いもあり,9月1日に行くことができました。
学習してから期間が少しあきましたが,質問したいことがたくさん,あり意欲的に見学して,話を聞いていました。やはり,実際にみて体験することは子どもたちにとって,貴重な経験になったようです。自分たちが環境を大切にするためには,何をすればいいのか考えるきっかけになったようです。
最後に,教科書にものっていた「広島の水」をおみやげにもらいました。子どもたちはパッケージを見て,「本当にいっしょだ」とうれしそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おおきくなあれ!1組のヘチマたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えたヘチマに花が咲き,実ができました。
畑が靴箱に行くまでにあるので,毎日クラスの美化係が水やりや草引きをしてくれています。そのとき観察したことを朝の会でクラスのみんなに報告します。その習慣のせいか,子どもたちはいつも朝か帰りに必ずヘチマを見て,雑草を1本抜いて帰るようになりました。

理科の時間にヘチマを観察し,チャレンジタイムにヘチマの詩を書きました。
子どもたちの詩を読むと,ヘチマに対しての期待や夢が素直に表れていました。自分たちのヘチマだと愛着をもって育てたことがよく分かります。

子どもたちにとって,みんなで植物を育てることは意義があることだなと思います。

西部リサイクルプラザに社会見学

6月26日に西部リサイクルプラザに見学にいきました。

社会で学校や家庭でごみについて学習をしています。ごみの行方について実際に見学することにより学習が深まったと思います。

一人一人見たいこと・質問したいことをしおりに書き込んで見学に行きました。目あてをもっているので,真剣に話を聞き,メモをしっかりとっていました。

今後班で新聞をつくってまとめていく予定です。自分たちがごみを減らしたり,環境をよくしたりするためにできることは何か考えていました。
生活につながる学習になってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

願いがかなうかぶと(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に,昔からある行事にちなんで,模造紙でかぶとを折りました。
自分がかぶることができるかぶとをつくるのは,とても楽しかったようです。
家に帰ってからも,新聞紙でかぶとをつくったり,兄弟につくってあげたりしてとても興味をもった題材でした。


なにより,そのかぶとに色や模様をつけることによって,世界に一つしかない自分のかぶとができました。それがうれしくて,何度もかぶとをかぶったり,友達と交換してかぶったりしていました。

2年生と遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の仲間入りの第一歩!
2年生と手をつなぎ,古田台公園に遠足に行きました。行き帰り,お弁当,一生懸命話しながらお世話をしていました。

今日の目標は、2年生に「ありがとう」といってもらえるように頑張ることでしたが、学校の戻ったときに、2年生に「ありがとう。楽しかった」といってもらい,達成感を感じたようでした。
”やればできる”ということを一人一人実感した遠足でした。とても有意義な時間をすごせたと思います。
今日の自信が次の運動会につながっていけばと思います。


クイズを使った先生の自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は2名の転入生を迎え30名でのスタートです。

黒板に書かれた先生クイズから、先生はムーミンが好きで、フィンランドにも行ったことがある。とか高校生の時バドミントンで山口県1位になったことがある。など事実が明らかになるたびに歓声があがっていました。

担任の意外な特技や事実を知った子どもたちでした。

これからも授業や生活の中で、今日のように感動や驚きをもって学習を進めていくことができる感性を大切に育てていきたいと思います。

高学年の仲間入りに向けて大きく成長する学年です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160