最新更新日:2024/05/25
本日:count up27
昨日:62
総数:140008
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

理科特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(月)5・6時間目に、「広島ガス」さんから7名の方をお招きして、理科の授業を行いました。
温暖化防止に有効な「燃料電池」の仕組みを、実験を通して学びました。

ゴジラや、ミニカー、電車など、いろいろなものが登場し、子どもたちも興味津々でした。
地球の未来を考える授業となりました。広島ガスさん、ありがとうございました。

謝恩会

2月19日金曜日
小学校最後の参観・懇談会でした。家庭科「感謝の気持ちを伝えよう」の学習で,保護者の皆様をお招きし、謝恩会を行いました。
6年間の成長を劇にしたり、お茶をふるまったりしました。
少しはずかしそうに、でも張り切った姿がほほえましかったです。

感謝の気持ちを込めた手紙を、家で渡す予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2

最後の毛筆の授業

2月10日(水)は、6年生最後の毛筆の授業でした。

「固い友情」と書きました。めあては自分で決めます。
西元先生が一人一人にアドバイスをしてくださいます。
子ども達は真剣に、課題と向き合っていました。

文字通り、固い友情をもち、卒業していってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

桜の木へ寒肥やり

2月10日(水)3校時に、寒肥やりをしました。
軍手とスコップを持って出かけました。

桜の木の根元に肥料を埋めていきます。

4月、みんなの門出を祝う桜が元気に咲いてくれるでしょう。
楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業

2月9日(火)5.6校時に、広島文教女子大学から高橋先生をお招きして、理科の特別授業を行いました。
「ものの燃え方」「水よう液」の学習に関わる、発展的な授業でした。
めあては「二酸化炭素の性質を調べよう」です。

たくさんの実験を見せてもらい、子どもたちからも、「おぉ〜〜〜」と歓声があがっていました。地球温暖化についても考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTC

2月2日火曜日、5,6時間目を使ってPTCを行いました。
板金工業組合から講師の方々をお招きし、レリーフを作成しました。

テーマは「世界にひとつだけの花」です。ひとりひとり、違う花を作成しました。
保護者の方々との共同制作です。
この花のように、ひとりひとり自分らしさを大切に伸びていってほしいな、と思います。

どんな作品ができあがったかな?
学校に見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

1月27日水曜日、社会科「わたしたちの生活と政治」の学習で、広島西法人会の方をお招きし、租税教室を行いました。
税とは何か、税の種類、税がなかったらどうなるか、など、楽しく・わかりやすく教えてくださいました。1億円のレプリカを持ってきてくださっていて、みんなで重さを体感させてもらいました。
子ども達も関心をもって参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化の祭典

12月12日(土)
文化の祭典に出場しました。
この日のために、クラス一丸となって練習を積み重ねてきました。
たくさんの課題を乗り越え、力をつけてきた6年生。

本番は大きなホールで、たくさんのお客さんを前に、すてきな歌声を響かせました。
感動をお届けできたのではないでしょうか。

見に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
大きな舞台を乗り越えた6年生。次の目標に向かって、レッツゴー!
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

12月9日(水)5時間目に、講師の先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
お薬の正しい使用の仕方から、今問題視されている「脱法ハーブ」のお話まで、幅広く教えていただきました。飲酒・たばこなどの悪影響についても、わかりやすく伝えてくださいました。
一生懸命メモしながら聞き、気になること・知りたいことなど意欲的に質問していました。
正しい知識をもつことが、自分の身を守る第一歩だということを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころの劇場・校外学習

12月8日(火)に、校外学習へ行ってきました。
公共交通機関を使っての移動です。
事前に学習した「マナー」を意識した、とても立派な態度でした。

広島文化学園HBGホールでこころの劇場「むかしむかしゾウがきた」を見ました。
そして午後からは、平和記念資料館で社会科見学をしました。
思いを持って学習している姿は、ヒロシマの子として頼もしく感じました。

帰りには原爆ドームを見て帰りました。
画像1 画像1

書写

12月2日(水)に、書写で書き初めの練習をしました。
視聴覚室に新聞を敷き、長半紙に「伝統を守る」と書きます。
書いては、立ち上がりバランスを確認しました。
本番は、お正月。それぞれ家で、気を引き締めて書いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップサック作り

今6年生は家庭科でナップサックを作っています。
5年生の時、ミシンを使っているので、糸のかけ方や使い方はバッチリです。

修学旅行に持っていくために頑張っています。
できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

光のハーモニー

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作「光のハーモニー」
先日ペットボトルに思い思いに色をぬったものを
今日は外に持って出ました。

光の効果を考えて,班で並べて造形活動をしました。
時間によってかげの位置が変わるため,また違う時間にやってみたい,という声があがりました。美しい空間を演出することができました。

騎馬戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、暑いなかですが練習しています。

5・6年合同で騎馬戦の練習をしました。
かけ声をかけ、しっかり やぐらを組みます。

迫力ある5・6年の騎馬戦、お楽しみに!

運動会のスローガンを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日土曜日は今年度2回目の参観日でした。
参観の様子をお伝えします。

まずは6年生です。
授業は特別活動の時間でした。特別活動では、よりよい生活や人間関係を築こうとする自主的・実践的な態度を育てることをめざしています。

5月30日に予定されている運動会。自分たちが陰になり日向になり支えていくという意欲を持っている6年生にとって、スローガンを考えることは、運動会を自主的に運営していく立場を確認し合い、意欲を高める意味でも重要です。

子どもたちはグループで考えたスローガンの言葉一つ一つに込められた思いを伝え合っていました。話し合いも自分たちで進めていく力を付けていきます。お互いの違いを認め合う集団でこそ成り立つのが話し合いです。

最終的な運動会のスローガンは、代表委員会の中で決定されます。大事なのはスローガンが決まったという結果ではなく、それを決めていくプロセスなのです。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年になって初めての調理実習です。

野菜炒めを作りました。
キャベツ・人参・ピーマン・ウィンナーを入れ、味付けは塩こしょうです。
具材をフライパンに入れて炒めるのに、キャベツがこぼれそうになり苦戦していました。
お皿に盛りつけるとき、先にウィンナーだけをお皿に入れて盛りつけている班がいました。これでウィンナーの取り合いにはなりませんね。

みんな美味しくいただきました。家でも挑戦してみてね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会
3/7 大掃除週間(11日まで)
3/8 6年生図書返却
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160