最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:62
総数:140201
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

おむすびころりんすっとんとん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は国語科の授業で、「おむすびころりん」の音読発表会をしました。
班ごとに音読のめあてをきめ、分担を考えたり、身振り手振りをつけたり、読む早さを工夫したり・・・。4月からの短い期間でびっくりするほど成長しています。リズムよく楽しそうに読む姿を真剣に聴いている他のグループの子供たちも素敵です。他の班のよいところをたくさん見つけて発表していました。毎日の音読練習の成果もしっかり発揮でき、大満足の1年生でした。

さあ夏だ!水鉄砲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元「きせつとなかよしはるなつ」の授業で,自分たちの持ってきたソースの容器を使って,水鉄砲をしました。どうすれば,遠くまで水が飛ぶのか,繰り返し繰り返し何度もやっていました。その中で,子供たちが分かったことは,水はいっぱい入れて,真ん中のところを思い切り押し,斜め上に向けてすると,一番遠くまで飛ぶということでした。「噴水をすると水が玉みたいになって落ちてきて,楽しいよ」「太陽に水が光って,キラキラしてきれいだったよ」「地面に水で絵をかくとすぐ消えてしまい,おもしろいね」など,いろいろな発見をしていました。友達と関わり合いながら,たくさんのことを学びました。一人一人の笑顔がまた素敵でした。

はじめてのタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてタブレットを使い学習しました。タブレットのきまりを知り,パスワードを入れて写真を撮りました。まず,最初は自分の持ち物の写真を撮り,次にクラスに掲示してあるものを撮りました。最後に自分が育てている朝顔の写真を撮り,大喜びでした。写真を見ながら,「たくさんつるがでているよ」「ぼくのは上まで巻き付いているよ」とお互いにタブレットを見ながら比べていました。その後も自分の七夕の願いごとを生き生きとタブレットで撮っていました。そして「願いごとがかなうといいな」といって撮った写真を見せてくれました。「先生,タブレットこんどいつやるの?」といって楽しみにしている子がたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160