最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:62
総数:140173
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

焼杉体験その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいに磨いて、黒光りした杉の板に思い思いの絵を描いていきました。野外活動2日間の思い出を絵にする子、自分のお気に入りを描く子…。板に描く難しさもありましたが心をこめた作品です。時間の都合で途中になってしまったので、続きは学校で完成させます。
大人になるまで残るものだと、施設の方はおっしゃっていました。

焼杉体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼いた板の火を砂で消してもらい、周りについたすすをたわしと雑巾でこすります。顔も手も真っ黒になりながら夢中で磨きました。

焼杉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動2日目の午後から焼杉体験をしました。
まずは杉の板をまんべんなく焼きます。暑い中、熱い火の側で、火傷をしないように気をつけながら焼きました。

やってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中は、アスレチックに挑戦しました。班ごとに、ルートを相談して決め、チャレンジしました。たっぷり活動できました。

2日目がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩、お風呂に入った後、天体観測で綺麗な月を見て、ぐっすり眠った子供たち。朝から元気いっぱいです!2日目の活動も友達と仲良く頑張ります!

キャンドルファイヤーその2

画像1 画像1 画像2 画像2
一人一人が火を見つめ静寂の時を過ごしました。

キャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レク係を中心にみんなで盛り上がり、思い切り楽しみました!

もしかして芸術作品?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウッドペンダント作りに続いて、カプラで楽しみました。班に990の細長い板の入った箱を配り、自由に遊びました。思い思いに積み重ねたカプラ…班の人と助け合いながら、どんどん積み重ねたり、1人でとても高く積み上げている人をみんなで応援したり…和気あいあいとした雰囲気の中で楽しみました。

ウッドペンダントづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼ごはんを食べた後、ウッドペンダントを作りました。自分の好きなものを描く子、家族のお土産にする!と言って描いている子…思い思いに作った世界にただ一つのペンダント。大切に持って帰ります。

たくさん歩いて見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めの活動はポストオリエンテーリングです。活動班で助け合いながら、ポストを探して山道を歩き回りました。「すべらんように気をつけて」「大丈夫?」「あったよ」など声をかけ合っていました。

到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事三滝少年自然の家に到着し、入所式をしています。きまりを守って過ごします!

出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式を終え、野外活動に出発しました。元気いっぱいです!

野外活動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明後日から始まる野外活動に向けて、シーツのたたみ方の練習をしました。宿泊班のメンバーで息を合わせてたたみます。話をよく聞き、イメージしていたので、どの班も上手くできました。宿舎でも協力し合って、手際良くできますように。

ありがとうチャンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、学級活動の時間に、「ありがとう〜ありがとうチャンス〜」の学習をしました。「ありがとう」と言ってほしい「ありがとうチャンス」を考えた後、班でありがとうビンゴをしました。発表した人に、目を見ながら「ありがとう」と言い合うことで、自然と笑顔が生まれていました。その後、5年生も隣の席の友達に「ありがとうカード」を書き合いました。「いつも問いかけたら明るい笑顔で返してくれてありがとう。」「係を誰もやっていないとき、自分からやってくれてありがとう。」など、日頃思っていても伝えられない言葉を贈り合い、温かい気持ちで授業を終えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160